
サクラエディタでGREPを使うと、
ファイル名がインストール時は*.*になっていますが、
現在サクラエディタで開いているファイル名が常にそこに入るようにしたいのですが、
どこで設定できるでしょうか?
毎回手打ちするしかないのでしょうか?
単に、現在のファイル内での検索結果を一覧にして出して、
それをえらんでその行にジャンプしたい、というのが目的です。
あと、まったく別の質問ですが、
日付+時刻の挿入を、1回の操作で行うことは可能でしょうか?
デフォルトだと、日付と時刻が別のショートカットになってます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元のテキストの形式によりますが、
きちんとした書式で書かれているものであれば、
用途によっては[アウトライン解析]という機能がまさにそれだと思います。
特定のルールに従って解析された結果の一覧がサブウィンドウに出て、選択位置にジャンプできます。
イメージ的には、MS-Wordなどの[アウトライン]とかに近いものです。
私は、テキストでも書式を考慮して書くので、用途的にはこれで事足りてます。
但し、用途的に「任意の文字列で検索」というものではありませんので
(ルールを書き換えるしかない…)、こちらが目的の場合はやはりタグを作ることになるでしょう。
タグも、いちいち一個ずつ/一ファイルずつ作るわけでもないので
変更が頻発しないなら作るのは一発だと思いますけど。
No.3
- 回答日時:
>grepのように、検索結果が一覧で出て、クリックでジャンプしたいんです。
>検索だと、notepad.exeのように1語ずつ上から下へ飛ぶしかできないと思ってます。
なるほど、そうゆうことでしたか。
「次を検索」がF3に割り当てられていますが、マウスクリックで
次へジャンプしたいのですね。
「次を検索」にマウスクリックを割り当ててみては?
「設定」「共通設定」キー割り当てタグで”種別”を検索系を選択し、
”次を検索”にマウスのクリックを選択してみては?
私も右クリックを設定して試してみたのですが、マウス右クリックの
操作が全て”次を検索”になりますので、あまりお勧めではないです
ね。素直にF3で次を検索、Shift+F3で前を検索でいいような
気がします。
>(もしgrepのような検索結果が出せるなら、やり方を教えていただけると助かります)
これについてですが、設定方法はしりません。多分ないと思います。
すいません、お力になれなくて。
No.2
- 回答日時:
質問内容の確認なのですが、
現在開いているファイル内で検索したいのですか?
もしそれならば、別にGrepでなくても普通に検索で
よいのではないでしょうか?
この回答への補足
> 現在開いているファイル内で検索したいのですか?
そうです。
> もしそれならば、別にGrepでなくても普通に検索で
> よいのではないでしょうか?
grepのように、検索結果が一覧で出て、クリックでジャンプしたいんです。
検索だと、notepad.exeのように1語ずつ上から下へ飛ぶしかできないと思ってます。
(もしgrepのような検索結果が出せるなら、やり方を教えていただけると助かります)
No.1
- 回答日時:
> どこで設定できるでしょうか?
そのままではできないのでは?少なくとも私はそういう設定を知りません。
# マクロでWSHとか使うとできるのかもしれませんけど、
# プログラムのソースファイルなどは「アウトライン解析」とか、
# 「ブックマーク」、「タグ」あたりで事足りてるので、
# そういうことをしたいと思ったことないです。
# 最終手段はソースを自分で改造してビルドすればできるはず(プロうグラマ向け)
> 日付+時刻の挿入を、1回の操作で行うことは可能でしょうか?
こちらはとりあえず、
[ツール]の[キーマクロ]として登録(そして再生)するだけでも可能です。
この回答への補足
用途の話ですが、
私の場合、単にメモとして使いたいだけなんです。
ずっとnotepadでやってたんですが、メモ用のファイルが大きくなりすぎて検索に限界が来まして、grep等の検索機能の充実したエディタに乗り換えを検討している次第です。
タグ等でいけると思うのですが、
今から過去のメモにタグをつけるのが多分手間がかかりすぎるので、
grepでやれないものかと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Windows 10 Windows10のメタデータの「メディアの作成日時」は、タイムゾーンによって表示が変わりますか? 3 2022/06/21 02:30
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- Excel(エクセル) Excel、同じフォルダ内のExcelファイルの特定シートのみを1つのファイルに集約したい 8 2022/09/07 15:12
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Visual Basic(VBA) tatsumaru77様 昨日回答して頂いたものです。 すみませんが、昨日の質問で1つ補足があります 1 2022/05/15 15:06
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
LibreOffice の Cals で新しい...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
スライドショー
-
gimpで凹み文字の凹んだ部分の...
-
PC の音声高低を調整できるフリ...
-
解凍について教えてください。
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
LibreOfficeの背景色の消し方
-
【至急】Mp3tagで歌手情報を追...
-
音声入力 Voice In 使用できま...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
【GIMP】選択範囲を貼り付けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
スライドショー
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
DVDStylerをつかってDVDを作っ...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
winx youtube-downloader
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
VideoProc Converter AI CPRM解除
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
dtmで、鐘の音が入ってる フリ...
おすすめ情報