dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ三十路。女です。
男のひとなみに髪がとても硬くて丈夫です。
クセ毛なのでゆるめの矯正ストパを半年に一回くらいあててます。

で、かたい髪をやわらかくしたいのですが
どうしたらいいんでしょう?
シャンプー、トリートメントはかたい髪用をつかってますが、
あんまり効果なないようで・・・。
どれくらいかたいかというと
指の皮膚に髪がささるんです。

あと年をとったらやわらかくなると聞いてましたが
ぜんぜんやわらかくなりません。

おすすめのヘアケア剤、食べ物、手入れ法を教えてください。
ちなみにズボラなんで簡単なのがありがたいです。

A 回答 (5件)

化学薬品成分を一切使用せずに作られた100%無添加のオリーブシャンプー『Reluce』をお勧めします。


使い始めは髪に馴染んでしまったシリコン等の化学薬品を取り除く為、使い勝手は良くないかもしれませんが、使い続ける事で本来の髪の質を得る事が出来ます。
    • good
    • 0

「くすりになるテレビ」で薄毛解消のため、アロエ酒というのを作っていました。


薄毛解消にもすごい効果があったようですが、硬い髪が柔らかくなったという報告もあったそうなので紹介します。↓

参考URL:http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/inui/006.html
    • good
    • 0

えっと,まず先につっこまさせていただきますね。



> 男のひとなみに
と言うことは,女性としては柔らかい髪の毛の持ち主と言うことになりますよ。
だって,男性と女性とで比較すると,女性よりも男性の方が柔らかくて細い髪の毛なんですからね。
奈良の法隆寺建立のとき,女性の髪の毛を使ってロープを作ったことは有名ですが,これは,女性の方が長い髪の毛だったからと言うよりも(実際には,当時の男性も長い髪の毛だったと言う説がありますので理由になりそうにありません)女性の髪の毛の方が太くて硬い髪の毛だったから使われたらしいですよ。
まぁ,言いたいことはわかりますが・・・。

> 矯正ストパ
縮毛矯正とストレートパーマはまったく別物です。矯正ストパってどっちなんですか?
それとも,矯正ストパって言う技術が新しく出来たのかな?だったら,私の勉強不足ですけど・・・。

では,ここから回答と言うかアドバイスと言うか・・・。

まず,髪の毛が硬い原因ですが,これは性格によるものもあります。(もちろん,別の原因にも左右されるのでこれだけだとは言いません)
髪の毛が硬い人のほとんどが,言葉を恐れずに書くと,燃えやすい性格です。年とともに性格が丸くなると髪の毛もやわらかくなるようです。まぁ,悪く書くと怒りんぼさんと言うことでしょうか・・・。
髪の毛がやわらかい人のほとんどが,比較的温厚な方が多いです。たまに,何を言われても柳に風みたいな方がいて,話し合いにもならないことがあるのが玉に瑕です。
髪の毛がストレートの方のほとんどが,自分で決めたことを貫き通す性格の方が多いです。目標に向かって猪突猛進するような方など,悪く書くと頑固な性格の方が多いです。
髪の毛が天然パーマの方のほとんどが,理論的に物事を考えるのが好きな方が多いです。石橋をたたいて渡る性格,悪く書くと屁理屈を言うような方です。
どうでしょうか?思い当たりませんか?

年とともに髪の毛がやわらかくなるのは医学的にも認められていることだと思います。
しかし,髪の毛全体の成長は20歳までで,その後かなりゆっくりと衰退していきますが,「ある1本が抜けて次にそこから生える髪の毛が前に生えていたものよりもほんの少しやわらかい」と言うことなので,また,髪の毛が自然に生え変わるサイクルは3~5年ありますので,三十路前であれば以前のままに感じるのも当たり前です。
もっと,年をとってから(例えば50歳代)でないとやわらかくなったと感じませんよ。

また,髪の毛そのものだけをみた場合,水分保湿率が低いと硬くなってしまいがちです。
13%の保湿率が必要と言われていますから,それ以上になるように気をつけてください。
例えばドライヤーですが,髪の毛を乾かすときは,先端のノズルをとり,出来るだけ遠くから髪の毛に風をあてるようにしてください。
また,ドライヤーセットのとき,髪の毛に直接熱をあてるのではなく,ブラシなどに熱をあて,間接的に髪の毛に熱を与えるようにしてください。
それと,セットのとき,髪の毛に与える(間接的な)熱は出来るだけ短い時間にすること。一定の場所に1秒程度より長く熱を与えないようにしてください。

食べ物は西洋の食事形態になってから日本人の髪の毛はやわらかくなってきたと言われています。
と言うことは,このことだけなら,西洋風の食事(肉中心の食事)にすると良いのではないかと思いますが,でも,体全体の健康を考えたら,絶対に勧めたくないものですけどね。
    • good
    • 0

こんにちは


私も クセ毛で髪が硬くてゴワゴワするし 何かと悩んでいました。
髪が長ければ編んだり束ねたり出来て少しはラクかなと思って伸ばし始め
ロングにしていたら いつの間にか自然と髪質が変わっていました。
これって 年取っただけかもしれませんが。。。(笑)

悩んでいた頃に使って良かったのは 馬油のシャンプー&ヘアパックとか
椿油のシャンプーとか 油性のモノといって正解なのか分かりませんが
とにかく 〇〇油みたく[油系]を主張したタイプのヘアケア用品でした。

ケアとしては シャンプー後しっかりタオルドライして
まだ水分が残っているうちに 枝毛の補修をするみたいなことが書いてある
油性のコート剤を使って保湿の為の被膜を作り 自然乾燥させるとイイです。
人によって使用感が違うとは思いますが 乾いた髪に使ってもツルツルになる
メロスのヘアファンデーションは 今でも手放せません。
あと 私の場合 ドライヤーを使うとゴワゴワ感が増すので使いません。

食べ物では 心当たりがないのでゴメンなさいね。
ちなみに 私も硬い髪用って書いてあるけど疑問な商品さんざん使いました。
    • good
    • 0

【ステージ1】


@お薦めシャンプー
 アヴァプヒモニコンディショニングシャンプー
@お薦めコンディショナー
 アヴァヒモニコンディショナー
@お薦めトリートメント
 メイクアメンズディープコンディショニングトリートメント
@お薦めスタイリング剤
 フリーフォールディタングリングコンディショナーリーブイン
【ステージ2】
2~3ヶ月して使い終わったら
@お薦めシャンプー
 デイリーカインドマイルドシャンプー
@お薦めコンディショナー
 デイリーカインドマイルドコンディショナー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!