dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が勤めている会社で、最近工場長が変わりまして、
規則が厳しくなりました。指輪はダメなのに、結婚指輪はOKだそうで、
おかしいと思いました。

私は、左手の小指に付けていたのですが、遊びに来てるんじゃないから・・・などと
言われたので、外しました。
詳しく聞いたところ、金属(めっき)が溶けて、製品の品質が落ちると
信用問題になるからだそうです。

でも、仕事中は、手袋をしていますし、金やプラチナなら問題ないと思うのですが、
工場長と係長では言っていることも違います。

やはり、小指につけるのがまずいのですか?小指=ファッション?遊びに来ている?
薬指はOKってことなのでしょうか?
結婚指輪がOKというのも、おかしいと思います。じゃ、結婚していない人が
金やプラチナで出来た結婚指輪のようなデザインの指輪を付けるのは問題ないってことでしょうか?

皆さんはどうお考えですか?是非意見を聞かせてください。

A 回答 (3件)

質問を読んで感じたことを回答してみます。



結婚指輪は石などがなくてシンプルなものがほとんどです。手袋への影響もないと思うのですが、それ以外の指輪、石があったり形が複雑さったりします。手袋が破れるなど、影響がある、と考えたのではないでしょうか? では、石などない結婚指輪風のものだったら? 影響はないかもしれませんが、”明確な基準”ということで結婚指輪はOK、としたのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、石があったり、形が複雑で、
引っかいてしまうこともあるかもしれません。
規則って、決めるのが難しいですね。

お礼日時:2007/08/13 23:36

小指に指輪をつけているのが問題じゃなくて、ファッションで指輪をつけているのが問題なんだと思います。

結婚指輪はファッションじゃありませんから。
金属が溶けて製品が云々って事情があるなら、本来は結婚指輪も禁止って事になるはずなんですが、その辺りは色々事情もあり禁止したいのだけど出来ない状況にあるのではないでしょうか・・・
結婚指輪のみ可なのであれば、金やプラチナ製の結婚指輪風のデザインの物でも不可になります。独身者は結婚指輪なんて持ってませんし、独身者の結婚指輪なんて意味のないものですから・・・

結婚指輪以外のアクセサリーは一切禁止って職場結構ありますよ。
私が以前勤めていた幾つかの職場がそうでした。食品関係の接客業と製造業に多かったような気がします。結婚指輪以外は婚約指輪であっても不可でした。
私は職場規則に、結婚指輪以外の指輪禁止とあれば指輪をつけようなんて思いませんね。たとえ親の形見であっても、職場にはつけていきません。指輪禁止理由に製品の品質云々とあれば、結婚指輪すらつけて行こうとは思いません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ファッションでつけるのが問題なんですね。
食品関係は、たしかに衛生上問題ありそうですね。
いっそのこと、結婚指輪も禁止してほしいと思ってしまうのですが、なかなか難しいみたいですね。

お礼日時:2007/08/13 23:40

工場長の方針なら仕方ないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。雇われている以上、文句は言えませんし。

お礼日時:2007/08/15 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A