

認知症になった1人暮らしの叔母の財産整理をしていたら、長年の
NTT東日本の「次回口座振替のお知らせ」とNTTコミュニケーションズの
「料金口座振替のお知らせ」が多数見つかりました。
これが積もり積もって、財産整理の邪魔をしました。
昨日、@ビリングで私が代理で、NTT東日本の「次回口座振替のお知らせ」の
通知が届かないよう手続きをしたところです。
NTTコミュニケーションズの「料金口座振替のお知らせ」も届かないようにする方法はないでしょうか?
金融機関の通帳で確認したら、確かに上記2つの会社から口座引き落としされてました。
NTTコミュニケーションズは過去約2年間で、使わない月で10円、最大でも661円でした。
平均して100円~200円位なのです。
認知症になった1人暮らしの叔母ですから、プロバイダ契約もしておらず
ましてや携帯電話への通話料金を安くする方法(4桁の番号)も知りません。
市内通話以外は、ほとんど使わない状況です。
以前は県外に住んでる子供に電話していたと思われますが、最近はもっぱら待ち受け専門です。
NTT東日本のイチリッツ1が適用されてるので、マイラインはNTT東日本と契約してるのでしょうか?
今回の場合、NTTコミュニケーションズを解約した方がお得ですか?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
通常のマイライン契約をしていない状態では、県内通話はNTT東日本、県外通話はNTTコミュニケーションズという具合になっているので、
叔母様の回線に余計な契約を付加されていなければ、解約する必要はありません。
NTT東の@ビリングに相当するサービスが、NTTcomにもあります。
WebBillingというサービスです。
http://506506.ntt.com/internet/WebBilling/
さて、NTTcomから請求書が届くと言う点で、ふと思い至ったことですが、
NTTcomのプラチナラインを契約していないかどうかと言うことです。
https://506506.ntt.com/service/platinum_line/
これはマイライン4区分(市内・県内市外・県外・国際)をNTTcomにすることで、割安な通話料金でのサービスを提供すると言うものです。
(マイラインプラス4区分をNTTcomにしないと月額840円かかります)
この場合、通話料の請求書はNTTcomから届く方法が選べることになっています。
基本料金の請求書はNTT東から届きます。
https://faq.506506.ntt.com/support/CQFAA_FAQ.asp …
しかし、NTT東のイチリッツ1が適用されているそうですが、
イチリッツ1の月額料金が請求されていますか?
マイラインプラスをNTT東にすると、イチリッツ1の月額料金が無料となりますが、それ以外ですと、月に200円かかります。
http://web116.jp/shop/waribiki/ichir/ichir_00.html
つまり、当初、電話セールスか何かでNTT東の代理店がイチリッツ1の契約を結ばせた、
(マイラインプラス 市内・県内市外の2区分:NTT東日本)
次にNTTcomの代理店が電話セールスか何かでプラチナラインの契約を結ばせた。
(マイラインプラス 市内・県内市外・県外・国際の4区分:NTTコミュニケーションズ)
プラチナラインにするならば、NTT東日本のイチリッツ1の解約をしなければなりませんが、NTT東とNTTcomの一体営業は法律により禁じられているので、つながりがありません。
NTT東日本(116)に契約状態について問い合わせると同時に、
NTTコミュニケーションズ(0120-506-506)にも契約状態と請求書の発行(なぜNTT東日本との合算請求じゃないのか)について問い合わせる必要があります。
http://www.ntt.com/contact/index.html
同じNTTなのになぜ?とお思いでしょうけれど、NTTを無理やり分割させたためのネジレ現象です。
KDDIやソフトバンクテレコムは、合併して大きくなっていますが、NTTは元々が大きかったために、分割されてしまい、
市場が活性化されたため価格競争により料金が下がりましたが、同じNTTグループでもつながりがなくなってしまい、
部分的に地域会社と長距離会社が競争していたり、問合せ先が複数に分かれてしまったり、不便になっています。
NTTが分割されて不便になって喜んでいるのはKDDIやソフトバンクテレコムでしょう。
契約に関する、NTT東・NTTcomへの問い合わせ次第ですが、
利用金額がさほど多くなければ、ごくシンプルな契約状態に変更した方が良いかと思います。(場合によっては損かもしれません)
マイラインプラス 市内・県内市外:NTT東、長距離・国際:NTTcom
NTTcom:プラチナラインを解約、請求書をNTT東に合算
NTT東:イチリッツ1を継続(マイラインプラス2区分をNTT東にすることで月額料金が無料となる。マイラインプラス2区分が他社の場合は月額200円)
なお、マイライン変更には1回当たり840円かかります。(1区分だけでも4区分を同時に変更した場合も同じ金額)
http://www.myline.org/
大変詳しい回答ありがとうございました。
先程、NTTコミュニケーションズに問い合わせてみました。
請求書が合算できない理由は、正式名称は忘れましたが「国際電話割引サービス」に
加入してるからだそうです。
「国際電話割引サービス」を解約すれば、合算は可能との事でした。
しかし、質問内容には記入しておりませんですが、叔母の長男は海外に永住してるのです。
叔母は国際電話のかけ方は、認知症になる以前から知りませんでしたので、
おそらく長男が帰国した時に、国際電話を利用する関係で「国際電話割引サービス」
に加入したと思われます。
長男の了解無しに、勝手にこのサービスは解約できないので、NTTコミュニケーションズは、
そのままにしておき、NTT東日本の請求書だけ@ビリングで届かなくしました。
質問内容から逸れてしまいましたが・・・
来月からNTT東日本の請求書だけは届かなくなります。
以上、大変お騒がせいたしました。m(_ _)m
No.6
- 回答日時:
> 我が家の場合、県外通話もNTT東日本の請求書の内訳に入ってるのに、
> 何故、叔母宅に「NTTコミュニケーションズの請求書が届く」のか
> わからないのです。
NTT東は県外通話は扱えないはず。
必ずNTT東以外の事業者を利用しているはずです。
そちらから請求が来ていないですか?
また、県外通話を一度もしていないなら請求もないです。
我が家は県外通話があるので請求もあるのです。
すみません。ANo.3の補足をご覧下さい。私がうっかりしてました。
県外通話分はNTTコミュニケーションズの利用という内訳になってました。
県外通話もNTT東日本の請求書の内訳に入ってる←これは誤りでしたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
ちなみに着信は
どこからでも可能なので問題ありません。
着信はNTTコム・KDDI・SBテレコムなどがNTT東西の質問氏叔母の回線に接続しますから、
叔母回線にNTTコムに契約が無くともなんら関係ありません。
No.4
- 回答日時:
NTTコミュニケーションズは以前のNTTが分割されたときに
県外通話やプロバイダなどを担当する会社として発足しましたね。
その時に請求書も分割されると2通になってしまうので、
NTT東西の請求書に合算されることになりました。
(当時は他社のDDIや日本テレコムが合算できなかったという点で不公平だったのですが。今はSBテレコムはできますね)
なお、NTTコミュニケーションズのサービスでは
合算にならずに直接請求書が発行されるものもあります。
法人向けに多いと思います。
私の予想ですが、NTTコミュニケーションズの代理店から営業電話や訪問があって
請求書が分かれるサービスに入ったのかもしれませんね。
代理店には悪質なのもあって、曖昧な返答を申し込みととる輩もありますから。
(ニュースで報道されたことです)
ちなみに、NTT東西の契約を存続して、NTTコミュニケーションズの契約の解約は可能です。
普通の人には「論外」?かもしれませんが、約款上可能です。
私はアンチNTTなので、NTTが分割した時に、わざわざNTTコミュニケーションズのみ解約しました。
NTT東西は解約すると電話回線が無くなってしまいますから仕方なく続けましたが、
NTTコミュニケーションズは私は契約するつもりはありませんでしたから。
(現在はKDDIなど他社が回線も提供していますので、いまではケーブル電話に移行しNTTと縁を切っちゃいました)
約款の第10条を基に解約できます。
http://www.ntt.com/tariff/comm/pdf/c01.pdf
0120-506-506に電話し、約款10条を基に御社契約を解約したいのですがと言えば、折り返し担当から電話があり、
下記の注意事項を確認された上で、解約書類を送ってきます。
それに記入捺印して返送すれば、解約になります。
なお、NTTコミュニケーションズを解約しNTT東西のみになると
(KDDIなど他社も契約していない・マイラインも未契約とすると)
県外電話や国際電話は、「NTTコミュニケーションズです。お繋ぎできません」というガイダンスが流れます。
質問氏の場合は、市内通話(NTT東西)しか使わないということなんで
逆に良いのかもしれませんね。
(110番や119番もつながりますし)
詳しい回答ありがとうございました。
NTTコミュニケーションズの解約が可能な事はわかりました。
叔母の断れない性格からすると、ご想像通り、
営業電話に曖昧な返答をしてしまい、請求書が分かれるサービスに
入ったのかもしれません。
本日、NTT東日本に問い合わせてみましたが、お盆で詳しい担当者が不在で
「何故、請求書が2つにわかれてるのか不明」との事でした。
明日、また問い合わせてみます。
>質問氏の場合は、市内通話(NTT東西)しか使わないということなんで
>逆に良いのかもしれませんね。
いや、全く市外通話を使わないわけじゃありません。
本人はかける事はなくても、今後、認知症の症状が悪化した時に
我々親族が、県外に住む叔母の子供に連絡をする為に
叔母の電話を利用する可能性はあります。
NTTコミュニケーションズを解約して、他社との契約をしたとしても
他社から不必要な請求書兼領収書が郵送されるのは困ります。
やはり、損得は考えずにNTT東西とNTTコミュニケーションズを
合算して、@ビリングで請求書が送付されない方法で解決したいと思います。
No.3
- 回答日時:
> 県外通話が自動的にNTTコミュニケーションズになり、その電話料金が
> 安くなるというメリットがありますので、あえて解約する必要はないですよね?
何を解約するかよく分からないです。
県外通話はいずれかの電話会社と接続しない限り通話は出来ず、何も指定していなければNTTコミュニケーションズになります。これはNTTの固定電話である場合は必然だと思いますが。だから敢えて解約する意味が分かりません。
この回答への補足
すみません!
今、我が家の電話料金の明細を@ビリングで確認したところ
「ご請求の内訳」内に「NTTコミュニケーションズご利用分」
がありました。
全くNTTコミュニケーションズを意識せずに使ってました(^^;
ちなみに、請求書の合算の手続きはしてません。
何も指定しないとNTTコミュニケーションズになるのはわかりますが、
何故、叔母宅は請求書が合算されてないのか?理解できません。
度々、回答ありがとうございます。
>何を解約するかよく分からないです。
質問のタイトル通り、解約しようと思ったのは「NTTコミュニケーションズ」です。
我が家の場合、何も指定してない?のですが・・・
NTTコミュニケーションズからの請求書は届きません。
また、「NTT東日本」と「NTTコミュニケーションズ」の請求書の合算はしてません。
我が家の場合、県外通話もNTT東日本の請求書の内訳に入ってるのに、
何故、叔母宅に「NTTコミュニケーションズの請求書が届く」のか
わからないのです。
No.2
- 回答日時:
> 合算して請求する事が可能なら、@ビリング手続きにより
> NTTコミュニケーションズの請求書も届かなくなるでしょうか?
私は届いていないです。
> 今回の場合、NTTコミュニケーションズを解約した方がお得ですか?
> という質問に対する回答はいかがでしょうか?
県外通話をKDDIなどへ変えたいなら変更したら良いと思いますが、そうでないならそのままで良いのではないですか?
我が家はマイラインは登録していないので、県外通話は自動的にNTTコミュニケーションズになります。解約とかは論外です。
再び回答ありがとうございます。
violet430様も@ビリングを利用してるのですね?
請求書が届かなくなるなら、請求書を合算する手続きをしてから
@ビリングの手続きをします。
>県外通話をKDDIなどへ変えたいなら変更したら良いと思いますが、
>そうでないならそのままで良いのではないですか?
過去に一時的にKDDIのメタルプラス回線にした履歴が見つかりましたが
今は解約してるようですので、家族もKDDIに変更する気持ちはないでしょう。
県外通話が自動的にNTTコミュニケーションズになり、その電話料金が
安くなるというメリットがありますので、あえて解約する必要はないですよね?
No.1
- 回答日時:
少し前に料金請求方法が変わり、NTT東西の請求分とNTTコミュニケーションズからの請求分が分かれて請求されるようになったと記憶しています。
ただ、我が家は合算されて請求されています。NTTの窓口で申し込めば手続きできるように思います。116で聞いてみたら如何ですか?回答ありがとうございました。
合算して請求する事が可能なら、@ビリング手続きにより
NTTコミュニケーションズの請求書も届かなくなるでしょうか?
そもそも何故、1人暮らしの高齢の叔母がNTTコミュニケーションズに加入したのか?理解できません。
NTTコミュニケーションズに加入すると「県外の電話料金が安くなる」という
しつこい電話セールスに負けて申し込んでしまったのかな?と思います。
電話料金が安くなるというセールス電話は、我が家にも頻繁にあります。
後はたまに、県外から子供が規制するので何かのメリットがあって申し込んだかの
いずれかだと思います。
今回の場合、NTTコミュニケーションズを解約した方がお得ですか?
という質問に対する回答はいかがでしょうか?
まずは、NTTコミュニケーションズに誰が申し込んだか問い合わせてみます。
もし、叔母の子供が申し込んだのなら勝手に解約できませんから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Amazon webサービス[アマゾン] 1月に携帯契約し、今月27日に初めて口座振替されます。質問はアマゾンで2 1 2023/02/25 09:11
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 至急お願いします! 市税の個人納付について質問があります。 4月から転職したため、特別徴収ではなく個 6 2023/06/17 21:49
- プロバイダー・ISP ネット料金 2 2023/08/27 13:11
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- ノンジャンルトーク NTTコミュニケーションズから2ヶ月に一度ずつ請求が来るのですが何の請求なのかわからなくて困っていま 2 2022/03/22 15:56
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 金融業・保険業 今時の銀行は本業では稼げない? では何で稼いでいるの? 1 2022/08/10 08:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
教えてgoo!は、なぜサービスを...
-
CATVインターネットについて質...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
google chromecastが旅行先のホ...
-
無線ルータ
-
VPNって言うのを使うとプライバ...
-
衛星通信できる端末をカバンに...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
2000年産まれは、何を最も実感...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
質問です 最近スマホでYouTube...
-
今日みんなの介護というサイト...
-
全てわかった! この国の方針が...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
教えて!goo
-
普段は450Mbpsは出るんですけど...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
FTPソフトのFFFTP。「接続でき...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
無線ルータ
-
普段は450Mbpsは出るんですけど...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
教えて!goo
-
教えてgoo!は、なぜサービスを...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
プレステ5、無線LAN?について...
-
マイクロソフトアカウントの2段...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
全てわかった! この国の方針が...
-
今日みんなの介護というサイト...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
インターネットに接続されない
-
microsoft edgeにサインインし...
-
2000年産まれは、何を最も実感...
-
沖縄での台風によるインターネ...
おすすめ情報