dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はBL系、あるいは少しBL要素を含む雑誌の漫画家になりたいと思っています。
投稿しようかとも思ったのですが、最近のBL漫画家さんはほとんどが同人上がりだと聞きます。
同人をやっていないとBL系の漫画家にはなれないのでしょうか。
また、同人をやっていて出版社からスカウトされるのか、あるいは自分で過去に描いた同人誌の原稿を出版社に持ち込みあるいは投稿してデビューすることはどちらが多いのでしょうか。
詳しい方、わかることろだけでも教えてくださると助かります。
では、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

持ち込みも多いとは思いますが、マイナーな出版社が乱立している現在、絵が上手くて魅力的なストーリーが作れるだけではスカウトするには不安要素が多いのだと思います。

新しい雑誌を創刊しても何号まで続けられるのかがわからないなど、BL系商業誌は新しいジャンルなので危険も一杯あります。
スカウトする人は、同人誌の即売会にたくさん来ていて、名刺交換をしていきますが、ある程度売れていたら、描くものを細かく制限される商業誌よりも自由にやれる同人誌を好む人が多いのも事実です。
スカウトさんは、絵やストーリーだけではなく、ある程度のファンをすでに獲得している人を求めています。その人がプロデビューをした!となった時、それじゃあ買ってみようかな?となる目玉が欲しいのです。

最近はデジタル普及で絵も手書き要素が少なくなってきました。極端に特徴があって上手というのでなければ、食べていけるほどの量の仕事を得るのは難しいかも。逆に将来性を重視しなければ新しく創刊されたそういう雑誌にはいつも「漫画原稿募集」のようなページが入っていると思うので、チャレンジはできると思います。
とても上手で同人活動も長くて作業も速い友人が何人かいますが、それでもプロデビューしてBL系ONLYで食べていくのはかなり厳しいようです。出版数が少ないしコミックスになりにくいので、印税が少ないし、実績として残せるものが少ないとも聞きました。そういう子たちは小説のイラストの仕事にもとても熱心に食いつきます。絵を描くことがすきで仕事にしているので。
同人の世界のBLがどんなものか、もしあまりご存じないのであればなにかのイベントにお客さんとして参加してみてはいかがですか?大きなものはコミケですが、J.GardenというBL専門(?)のイベントも年に2回くらいは開催されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!