
こんにちは。わからないことばかりなので教えていただけると助かります。
今度1年半勤めた会社を退職するにあたってお菓子を配ろうと思いますが、これは全社員に配るべきでしょうか?うちの会社は小さい会社で、5フロアで60人弱が働いています。特にお世話になった部署にはどちらにしろ配るつもりですが、小さい会社なので全員に配るのが当然でしょうか。(お世話になった部署は2つあり、1つの部署は他の部署とフロアが同じなのでそこだけ配るのはなんとなく気まずい気もします)いままで辞めた方はなぜか女性だけに配るという方もいたり全員に配る方、他部署の人なのでわかりませんがもらった覚えがないので、少なくとも全員には配らない方などがいました。全員に配るとするとどのくらいのものが相場なのでしょうか。
また挨拶まわりはもちろん全員ですよね?あまり関係がなかった部署の方などでも一人ひとり挨拶していかないと失礼ですか?全員にお菓子を配る場合、部署の誰か一人にまとめて渡すのか、挨拶のときに一人ひとり渡すのかどちらがいいでしょうか。
社会人として常識がない質問でお恥ずかしい限りですがよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
退職の際にお菓子を配る必要は無いという意見も多いようですが、
私が勤めていた会社では、辞める時にお菓子を配って退職の挨拶をしてくれた人は多かったです。
私もそうしましたので、今までの感謝も気持ちということで配ってもいいのではと思います。
>これは全社員に配るべきでしょうか?
>5フロアで60人弱が働いています。
>お世話になった部署は2つあり、1つの部署は他の部署とフロアが同じなのでそこだけ配るのはなんとなく気まずい気もします
>他部署の人なのでわかりませんがもらった覚えがないので~
これらのことから考えると、全員に配る必要は無い気がします。
お世話になった部署の2つだけでいいのではないでしょうか?
一つは他部署と一緒なので気まずいということですが、全く関係しなかったのであれば、その部署の人もなんとも思わないと思いますよ。
>挨拶まわりはもちろん全員ですよね?あまり関係がなかった部署の方などでも一人ひとり挨拶していかないと失礼ですか?
一人一人への挨拶は必要ないと思います。
60人全員になんて大変ですからね。
自分が所属していた部署の人だけは一人ひとりにして良いと思いますが、
他部署の場合は、特にお世話になった人や仲良くしてくれた人がいたのならばその人だけで良いと思います。あとはなし。
ただし、関係した部署の長の人(部長?課長?)だけには個別の挨拶はすべきと思います。
私だったら、自分が所属していた部署の人には全員にお菓子を配りながら挨拶をし、
お世話になった部署にはその部署の人数分だけお菓子を用意し、その部署の誰か女性一人に
「今日で退職するのですが、お世話になりました。これ、皆さんでどうぞ。」と言って渡します。
要するにその部署の人に配るのを任せてしまうわけです。
その場合、ご贈答用の仰々しい箱詰めではなく、バラで買って袋に入れて貰うと大げさに感じないと思います。
お菓子の種類は、お饅頭やあるいはもっと傷みくいゴーフルのような乾きものの洋菓子など
個別包装で配りやすいもので、一個120円位の品を選びます。
私は実際に1フロア70人で10人ずつの班に分かれている課で
2年パートした時の契約満了で退職の際、自分が属していた班の人には一人ずつ配り、後の6班へは上記のような方法でお菓子を渡しました。
私の場合、7班すべてに一人や二人何かしらお世話になった人がいた為に全員に配りました。
金額は大きくなり、ちょっと痛かったのは確かですが、今までの感謝の気持ちであり、
自分自身が気持ちよく退職出来たので良かったと思っています。
あくまでも私の場合ですが、少しでもご参考になれば。
お礼が遅くなりすみません。
丁寧に回答ありがとうございます。
やっぱり全員は必要ないようですね。関係部署だけにしたいと思います。以前見たケースでも女性の方が代理で配っていたので、どなたか女性の方に渡すことにします。
私もなんだかんだですべての部署にお世話になった方がいますので、結局挨拶はまわることになりそうです。一人ひとりではなくてもひとつの課にまとめて挨拶してもいいかなと思いますし。
ご自信の体験談ありがとうございます。私も今の会社は期間は短いですがいろいろ教えていただいてお世話になったので、気持ちよく退職できるよう努めたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
会社毎にぜんぜん違うので参考にならないかもしれませんが、うちでは、逆で辞めていく人が最低でもお花を貰う事が普通です。
商品券を贈った事があります。挨拶は、事業所の全部署単位ですね。大変です。特に定年退職だと、記念撮影などが企画される事があります。お礼が遅くなりすみません。
こういった慣習は会社によって本当に違いますよね。うちの会社も辞めるときはほぼ全員お花をもらい、記念写真を撮影します。
辞める方が女性の場合女性社員だけにお菓子を配ったりする方もいるようです。
自分がいた2つの部署にお菓子を配り、挨拶はとりあえず全部署を回ろうかと思います。(一人一人じゃなくても)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今まで知っている中では
退職の挨拶をしながらお菓子を配るようなことをした人は一人もいませんでした
「本日で退職します。今までお世話になりました。」っていう挨拶をしながらお菓子を配るっていうのはやっぱりなにかけじめ的におかしいような気がしますから、挨拶は挨拶だけにしたほうがいいと思います
挨拶は同一フロアだったら特に面識ない(というのも変ですけど名前もよくわからない人)にも全部挨拶して回る人もいれば
自分の部署と顔見知りの人にだけ挨拶する人もいます
ケースバイケースでいいかと思いますよ。
最低でも直接一緒に仕事をした人にきちんと挨拶できればいいんじゃないでしょうか
お菓子は会社全体ではなくて所属部署の人数分だけで良いと思いますが
職場の責任者(上長など)に渡すか、配ってくれる庶務の方に渡せばいいと思います(退職日か最後の出社日)
配るかほしい人が持っていくかはお任せしたほうがいいでしょう
旅行みやげよりは少し値の張る感じのもののことが多いようです(たとえばマドレーヌとか)
お礼が遅くなりすみません。
そう言われてみると配るのと挨拶を同時にっていうのはけじめがない感じですね。私はシャイなもので話しかけるきっかけとして(特にあまりかかわりがなかった方に)使えるかなと思ったのですがやめたほうがいいですね ^^; 代表でどなたか一人に渡すようにします。
フロアで挨拶する方としない方がいるというのもなんだか人を選ぶというか気まずい気がしたのですがありなのでしょうか。たしかに関わっていない方だと言うことないですが・・
実際みなさんあまり気にしてないのかもしれませんね。
小さい会社ですしみんな顔見知りなのでなんとなく全社かなと思ってましたがみなさんの意見ですと部署だけでいいようですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 素朴な質問です。 4月から転職して新しい職場で働いているのですが、上司(男性独身40代?)がやたらお 1 2022/05/26 08:00
- 新卒・第二新卒 辛くてもう限界です。助けてください… 3 2023/05/11 22:30
- その他(恋愛相談) 【職場】積極的にアプローチすべきか 2 2022/04/28 21:40
- 誕生日・記念日・お祝い 入籍の内祝いについての質問です。 この度入籍をしました。 昨今の情勢から結婚式は行わない予定です。 2 2022/12/25 12:22
- 会社・職場 調理補助のアルバイトをしています。 帰りに事務所にタイムカードを押しに行くのですが、私が「お疲れ様で 2 2023/01/01 16:40
- 学校・仕事トーク 退職時のお世話になった方へのプレゼントについて悩んでいます。 私は今月末付けで退職するのですが、 退 1 2023/07/18 21:02
- その他(恋愛相談) 男性へ、同僚女からハグの挨拶はどう思いますか? 7 2022/10/04 08:13
- 退職・失業・リストラ 障害者雇用で働いているのですが、会社を首になりそうな気がして心配です。困っていて不安です。(>_<) 6 2023/03/08 19:52
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 人事・法務・広報 総合職ですが全く人事異動が無く悩んでいます。 新入社員から6年間同じ職種・地方勤務地に配属しています 1 2022/09/01 10:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の部署・担当を言うとき、...
-
高校生です、私が働く会社から...
-
グループ会社同士の名刺交換に...
-
支出伺い 購入伺いについて
-
銀行業務についていけなくて窓...
-
組織の呼称
-
新卒の歓迎会は普通何回ほどす...
-
「部」の使い分け
-
大手メーカーに勤める5年目社員...
-
英語での部署名、会社名の順番
-
4月に異動になり、かなり激務で...
-
工場勤務女子の悩み 私は、去年...
-
この場合、戸惑うのは普通です...
-
出世コースや花形部署について...
-
発令日とはいつですか? 3月1日...
-
何も知らなかった、会社で干さ...
-
社会人5年目です。 現在、社内...
-
大手メーカーの花形部署って一...
-
試用期間中なのに欠勤してしま...
-
いつも職場のお局様に目をつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の部署・担当を言うとき、...
-
支出伺い 購入伺いについて
-
社内の部署にさん付けで呼ぶ?
-
グループ会社同士の名刺交換に...
-
高校生です、私が働く会社から...
-
銀行業務についていけなくて窓...
-
組織の呼称
-
4月に異動になり、かなり激務で...
-
英語での部署名、会社名の順番
-
英文の退職証明書が必要なので...
-
新卒でCSR調達部門に配属。営業...
-
「部」の使い分け
-
人事の賃金制度について
-
社内文書の宛名の書き方
-
退職時の挨拶&配るお菓子につ...
-
大手メーカーに勤める5年目社員...
-
新卒の歓迎会は普通何回ほどす...
-
販売促進などをやっている部署...
-
部署での慶弔費の相場
-
会社のルールとか規制とかする...
おすすめ情報