
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
相当規模の大きな会社ですとあり得るかもしれませんね。
しかし、お互いに全員が顔を知っているとか、よく話をしているような規模であれば部署に対してまで「さん」付けはしないのが自然と思います。
むろん、内部であっても丁寧な表現は必要ですが、部署の場合は組織上の名称という意味でとらえるのが適切であり、敬意の対象と認識して「さん」付けするのは、むしろ、慇懃無礼という印象を受けます。
個人的な感覚ですが。
ご回答頂いた皆様、本当に有難うございます。
ご回答、一つ一つ納得の行く、私の中にあったモヤモヤ感を解消して下さいました。
大多数の不思議な事に包まれていると、世の中の常識が常識外に感じられていた次第です。
統合を重ねている会社でしたので、カオスな状況が生み出したのかもしれません。
最後の"敬意の対象〜慇懃無礼"の一文が、更に腑に落ちたので、今回、ベストアンサーにhakubuluさんを選ばせて頂きました!!
No.5
- 回答日時:
トップダウン縦割り経営の古い体質だったり、合併吸収したグループ企業だったりすると、
部署間が同じことをしている対立関係や外様関係にあったりするので、社風としてはあり得ると思いますよ。
役人の世界で、国会を永田町、警視庁を桜田門、官僚を霞が関さん、防衛省を市ヶ谷さんとかって、隠語として本庁の地名で呼ぶじゃないですか。あの感じ。
No.4
- 回答日時:
通常、会社単位で見れば身内同士なので、部署名にさん付けはしませんが、
社風によっては、さん付けする場合もあります。
部署が違えば他人同士、と言う、独立採算性が強いからだと思います。
No.2
- 回答日時:
会議とかなら部署にもさん付けしますが、同じ部署の後輩や上司には
人事部の確認とれた?とれましたか?
ってさん付けはしないですかね。
上司がさん付けしてるなら
あ、ここはそう言う会社なんだと
みんな、さん付けしてるだけかと思いますよ
常識外れとは思いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社内の電話の場合、自分の部署の人を「さん」付けで呼びますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
他部署の面識のない人との電話で先輩や上司を呼ぶ時
その他(ビジネス・キャリア)
-
自社内で「営業さん」という言い方について
日本語
-
-
4
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
電話で相手の部署名に「様」を付けるか
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
7
社内のメールでも、呼び捨ては有りなんでしょうか。
子供・未成年
-
8
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
9
親会社の人との電話時、社内の人間を呼び捨てにするのはおかしいですか?
飲み会・パーティー
-
10
社内電話で「さん」付け
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の部署・担当を言うとき、...
-
支出伺い 購入伺いについて
-
社内の部署にさん付けで呼ぶ?
-
英語での部署名、会社名の順番
-
グループ会社同士の名刺交換に...
-
銀行業務についていけなくて窓...
-
寸志が出るかどうか会社に聞く...
-
英文の退職証明書が必要なので...
-
退職時の挨拶&配るお菓子につ...
-
組織の呼称
-
発令日とはいつですか? 3月1日...
-
試用期間中なのに欠勤してしま...
-
異動が多いのは仕事ができない...
-
試用期間中に異動命令されました。
-
いつも職場のお局様に目をつけ...
-
大手スーパーの新店異動に詳しい方
-
夜勤アリの部署から常日勤に異動
-
人当たりが悪い等、イヤな思い...
-
何も知らなかった、会社で干さ...
-
社会人5年目です。 現在、社内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の部署・担当を言うとき、...
-
支出伺い 購入伺いについて
-
社内の部署にさん付けで呼ぶ?
-
高校生です、私が働く会社から...
-
グループ会社同士の名刺交換に...
-
銀行業務についていけなくて窓...
-
組織の呼称
-
英文の退職証明書が必要なので...
-
英語での部署名、会社名の順番
-
50歳で新しい部署に
-
「部」の使い分け
-
4月に異動になり、かなり激務で...
-
大きい会社なら同じ会社でも以...
-
少人数制の部署について
-
社内文書の宛名の書き方
-
部署での慶弔費の相場
-
寸志が出るかどうか会社に聞く...
-
これは辞めてほしがっているの...
-
販売促進などをやっている部署...
-
この場合、戸惑うのは普通です...
おすすめ情報