アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、会社員の1年生(新卒新入社員)です

私の部署では、社内の他の部署の責任者宛の社内文書を作成し送る業務があります。
私の同じ部署の先輩が使用していた文書を拝見させていただくと
○○(部署名) △△(苗字のみ) M殿
という宛名で文書を作成していました。
先輩は他部署の責任者と電話や文書、該当職場に行くなどして、面識があるのですが、私は、面識がないです。

そういう場合の人が他部署の責任者宛の社内文書を作成するときの宛名はどのようにすればよろしいでしょうか?

失礼のない宛名にしたいと考えております。

なお、社内文書の宛先の部署に同じ苗字の方がいらっしゃってもいいように部署の責任者を表す社内略語のMの1文字を使いたいです。

なお、私の職場では、役職者を呼ぶときに、○○部長・○○マネージャー(略語:M)など苗字の後に役職名をつけるのではなく、さん付けしてくれと会社の責任者(社長とは別の方で、勤務地の責任者)から言われております。

○○M殿では失礼でしょうか?

A 回答 (4件)

会社の習慣ですから、こんなところで「一般論」を聞いても無駄です。



>なお、私の職場では、役職者を呼ぶときに、○○部長・○○マネージャー(略語:M)など苗字の後に役職名をつけるのではなく、さん付けしてくれと会社の責任者(社長とは別の方で、勤務地の責任者)から言われております。

ここで言っている「○○部長・○○マネージャー(略語:M)」は「部署名」なのですか、それとも「苗字」なのですか?
あなたの質問の趣旨がはっきりしません。

これはひょっとして、「部署名の後に役職名をつけるのではなく、苗字にさん付けしてくれ」ということではないのですか?

もし書かれているとおりだとすると、同じ部署の先輩は間違っていることになりますよ。
どちらが正しいのか、きちんと明確にすべきでしょう。
あるいは、「会社の責任者(社長とは別の方で、勤務地の責任者)から言われて」いるが、特にこだわる必要はないのか。

いずれにしても、あなたの会社の習慣なり勤務地の責任者の考え方ひとつで決まる話です。

先輩なり、あなたの所属長に確認すればよいでしょう。
    • good
    • 0

面識があろうがなかろうが、正確に相手に届けば良い話です。

先輩がそれでやっているなら、その通り真似れば問題ありません。

強いて言うなら「殿」でなく「様」の方がソフトです。
    • good
    • 0

やっぱりここで聞かずに先輩か上司に尋ねたほうが良いでしょう。


一般論では別に面識の有無は関係ありませんので。

なお、
>苗字の後に役職名をつけるのではなく、さん付けしてくれと言われております。

これについても、周囲の慣習に合わせるのが無難です。
会話では「~さん」となっていても、メールではそうではない可能性もありますし、こればっかりは
あなたの職場のルールに沿ったほうがベターです。
    • good
    • 0

社内文書については、それぞれの会社によってやり方が違うと思います。


同じ部署の先輩に聞いて下さい。

赤の他人が、あなたの会社の風習等は、解りませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!