都道府県穴埋めゲーム

こんばんは。
子供(2~4歳)が、スーパー・デパート・病院・図書館・駅・レストランなどの場所で大声を上げ、走り回り、時にカンシャクを起こし騒いでいるにも関わらず、親がその子供をキツくは叱らずに、優しく説得するようになだめていた場合、どのように感じますか?

その親子に嫌悪感を抱く、
ダメな子供に非常識な親だ、
もっときつく叱って子供を止めるべきだ、
すぐにこの場から離れて去るべきだ、又は来るべきではない、

という感想が正直な所ではないでしょうか?

そこに、『もしかしたら知的障害があるのかも?』
という発想はやはり出てこないでしょうか?

見た目には普通の子供の場合は、きっと障害があるとは思われないですよね?

皆さん、こういう子供を見た場合、嫌悪の表情で見つめますか?
その親に注意をしますか?
それとも、暖かい目で見守ることが可能でしょうか?

ちなみに我が子は知的障害があり、常にどこでも上記の状態ですが、
見た目は全く普通の子供です。

できれば、あなたの性別と年齢をお聞かせ頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (33件中21~30件)

そういう状況に遭遇したら、外見が一般的でも、すぐに知的障害者だと思います。

それは、騒ぎ方が違うのですぐにわかります。
次に、お母さん、大変だろうな。公共の場で、肩身の狭い思いをしておられるんだなと思います。

>もっときつく叱って子供を止めるべきだ、
>すぐにこの場から離れて去るべきだ、又は来るべきではない、

中にはそんな人もいるかもしれませんが、もっと周囲を信じていいと
思いますよ。町を歩いていて、知的障害児に接しない日はないぐらいなので、十分とはいえないまでも理解している人は増えていると思います。やるべきことはやってらっしゃるのだから、堂々としておられたらいいと思います。

45歳、女性
    • good
    • 0

30歳・女性です。


そういう親子に対して嫌悪感は抱きません。むしろ好意的な感情を抱きます。
子供は、きつく叱れば言う事を聞いてくれる(理解してくれる)ものではありませんし、むしろ子供だからこそ「これこれこうだからダメなんだよ」って感じの説得が必要になると考えています。私自身の経験上、諭すように注意を促す方が効果的です。
知的障害等の障害がある事まで考えませんね。たとえ子供でも、行きずりの人相手に先入観は持ちません。
    • good
    • 0

そういう場面はよく見かけますね。


基本的に2歳~4歳の子は騒いでいても知的障害を疑うことは無いかもしれません。
もう少し大きくなっている子がそういう行動をしていると
障害があるのかもしれないと思うと思います。

息子の小学校にも何名か自閉症のお子さんがいましたし
最近TVでも特集しているのを見ました。

自分が子育てを経験していれば、どういう叱り方が自分の子供を一番落ち着かせることができるか
大きな声で叱ることなのか、なだめたり静かに諭すことなのか
他人より親が一番理解していると思うので嫌悪感は抱かないと思います。
一番嫌悪感を感じるのはやっぱり放置ですね、自分の子供が他人に迷惑をかけているのに全く気にする様子がなかったり
「も~うちの子元気すぎて~」なんて言っている親に対しては何とかしてよ~と思います。

私も子供が小さい時経験があり、ファミレスに友人と子供連れで行き
友人の子供が通路をウロウロ、他のテーブルの方は苦笑い、でも友人は知らん顔なので
私の方は全く食べた気もしないし、周りの目も気になり「友人に連れ戻したほうがいいよ」と言ったのですが
友人は「もう、気にしないことにした」とのこと

2度と一緒に外食するもんかと思いました。
(それからは家で食べようと誘いました)

大型スーパーで子供を烈火の如くしかりつけ
おいおい、親のほうが迷惑なんですけど・・・という親もいますし・・・
あれも正直かなり見苦しいと思います。

基本的にはみんなが静かに過ごしている場所には連れていかないのがいいと思います。
でもtaramonさんのおこさんの場合、大人になるまで我慢というのも可哀想な気がします。
図書館などでは興奮してきたら外に連れ出すという配慮は必要なのかもしれませんね。

昔よりは障害に対する理解も生まれている気もします。
息子たちも彼のことを差別の目で見ることもなく
彼の特性として受け入れていたと思います。

taramonさんもお悩みも多いと思いますが
頑張ってくださいね。  
私も息子は中学生ですが、大きくなればなったなりの悩みも多く
悩み多き母です(笑)

30代♀
    • good
    • 0

こんにちは、幼児が泣き叫ぶのは全く無意味な行為ではありません。



普通に喋れるようになるにも、様々な筋肉が使用されているのです。

赤ちゃんが泣かなかったなら、一体どうやって、喋るための筋肉を鍛えますか?

・・・なんて事が、つい最近読んだ言語学の論文に書いて有りました。(自分は言語学の超素人、論文の信憑性はどれくらいか分かりません。)

ご参考までに
    • good
    • 0

劇場のように騒がれたら即来場者の目的が完全破綻する場所は拙いと思いますが、レストラン程度なら(店のグレードにもよりますが)許容範囲でしょう。

図書館はグレーゾーンですね。しかし、お子さんの教育を考えると無下に駄目とも言い辛い。私自身読書好きで、子供時分の読書の重要性を認識していますので、障害を持つ子供が本に触れる環境の整備が必要だと認識させられました。これは行政の課題ですね。
さて質問のケースの場合、子供を放っておくのではなく、優しく説得していますね。それならば良いでしょう。放っておくのは馬鹿親ですが、この場合はちゃんと子供に向き合ってアプローチしています。確かに「うるせーな」とは思いますが、同時に「幼児は騒ぐのが商売じゃ」と言う認識も働きますので差し引きゼロです。表情は寧ろ笑っている位だと思いますね。性格が悪いと思われるかも知れませんが、暴れる幼児と叱る(宥める)親の取っ組み合いは見ていてある種の面白さがあるんですよ。私は結婚もしていませんし子供もいないので暢気に観察できるのかも知れませんが、これこそ社会のコアだ、と思えてあれこれ考えてしまうんですね。変な事を書いてしまいましたが、別に茶化すつもりはありませんのでご容赦ください。
30代男性です。
    • good
    • 0

私は、正直なところ騒ぐ子供が苦手なのですが(自分が不安障害を抱えているのもあり)、何が嫌なのかよく考えてみたら、


「騒いでいる子供」ではなく「騒がせたままにしておく親」
だったのです。無関心な親とでもいいますか。
相当イライラしますし、自分が親になるのが怖いとすら思ってしまいます。

でも、質問者様の場合は、周りのことも考えてたしなめたり、その場から離れようとしたりなさっていますね。(そしてこのような場で客観的な意見を聞こうとされている)そういった気遣いは、かならず周りに伝わると思うんです。ですから、私ならイライラしませんし、温かく見守ると思います。知的障害があるとわかれば、なおさらです。
    • good
    • 0

こんばんは。



優しく説得で言うことを聞く子なら、キツく叱らずとも良いのでは?と思います。
ただ、それで言うことを聞かないならしゃがんで両腕を押さえて叱る程度の事は必要だと言う考えです。
逆に、子供が暴れていても知らん顔をしてみたり、かと言って大きな声で怒鳴りつけたりされるのは、見ている方もイライラします。
もちろん口を塞ぐ・殴るなどは論外。
これは子供が知的障害であろうとなかろうと、同じ回答です。

>皆さん、こういう子供を見た場合、嫌悪の表情で見つめますか?
>その親に注意をしますか?
子供に対する嫌悪はないです。
あまりにひどい上に、親が子供に何ら注意をしない場合だと親に注意をします。

>それとも、暖かい目で見守ることが可能でしょうか?
ごめんなさい、俺には無理です。
    • good
    • 0

こんにちは、20代女性です。


自分は一応精神保健福祉関連を少し囓ったことがあるのですが、それでも見抜くことはほぼ無理です。
質問者さんが仰る状況というのは、なだめてもお子さんは益々激昂するので、周囲から何故もっときつく叱らないのだろうと思われることですよね?
でもきつく怒ったり、まして叩いてしまったりすると、お子さんは恐らくもっとパニックに陥ってしまう。

健常者の子供でも騒ぐ子供は沢山いますので、スーパー・デパート・病院・駅などであれば自分はその場から離れます。
電車内ならガマンです。
(携帯かける人とかヘッドホンの音漏れとか他にも色々ありますし)
図書館は正直困りますね…静かにしていなければならない決まりですので。
受け付けカウンターで預かってもらうなど図書館の職員に協力してもらうのがいいと思います。
(が、色々対応が分かれるので場合によっては難しいですよね…)

もうされてるかもしれませんが、先輩ママに対応を聞いてみてもいいのでは?
色々試練を潜ってきたと思うので、もしかしたらいい方法が見つかるのではと思います。

…お力になれなくてすみません。
大変とは思いますが、どうかがんばってください。
    • good
    • 0

指示が理解出来ない程度の知的障害がある子供なら、言動で障害児である事はわかります。



声にこそ出しませんが、
「お母さん頑張れ~♪」
って心の中で応援しています。


女性・30代半ば・5歳のアスペルガー児育てに奮闘中
(*知的障害が無いだけに、私が”非常識な親”と見られている立場かも知れません ^^;)
    • good
    • 0

20代後半の男です。



>スーパー・デパート・病院・図書館・駅・レストランなどの場所で大声を上げ、走り回り、時にカンシャクを起こし騒いでいる

という状況に直面したら、やはり不快感を抱きます。
が、それは子供に対してではなく、親に対してです。

よって、その次の親の行動が一番重要だと思うのですが、

(1)子供の事はほったらかし。完全に無視。
(2)子供の行動を止めて叱る。
(3)説得するようになだめる。
(4)子供に共感するように、一緒になって大騒ぎ。

(1)の場合は最悪ですね。カエルの子はカエルか…と思ってしまいます。
(2)は叱り方にもよりますが、やはり立派な親に見えます。
(3)は一番いいと思います。子供の立場に立って対等に子供と話している親はすばらしいです。
(4)は、状況にもよりますが、あまりいいようには思いません。

で、質問の回答ですが、
嫌悪感を抱くときはありますが、子供が騒ぐのはあたりまえと思っているので、
あまり悪い印象は持ちません。
なので、親に注意する事もしません。(それほどひどい状況に出くわした事がないだけかも知れませんが)
基本的には暖かい目で見守っています。

taramonさんは、優しく説得するようになだめているようですが、
とてもすばらしいと思います。
そんな場面に出くわしたら、「うむ。今日はいい日だ。」と感じるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報