
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正解はありません。
一般的には親が出すケースが多いと思いますが、
100の家庭があれば100通りの方法があります。
「上京資金を貯めろ」と言ってきたのだから、たとえそのせいでお子様が貧乏したり、
粗末な部屋に住まわなければならなくなっても良いというなら、
一切出さないというのもありです。
子供のために甘い顔をするのもいいですが、
自立を促すためにあえて突き放す考え方もいいと思います。
ただ、子供の立場ではよその子はバイト代を全部自分で使えて、
さらに上京費用も全部出してもらってうらやましいとか思うこともあるでしょう。
子供は生まれてくる家の家計状況を選べませんから。
No.4
- 回答日時:
であれば、親が貸す!借りたお金は、働いて返してね!って言ったらいいですよ。
お盆や正月にちゃんと帰って来た時に返金するか、一回帰省で、マイナス一万円!とかにしておくと、ちゃんと帰ってきますよ!それも親孝行!
No.3
- 回答日時:
人それぞれ。
正解は無いでしょう。
私は子供が最初の給料を受け取るまで親が面倒を見るものだと思います。
子供が自力で何とかしたいと思っているなら、親が余計な真似をする必要はありません。
ですが建前は学生はバイトなどせず学業に集中すべきですから、子供が上京資金を貯められない前提で準備しておくのが本来の姿と考えます。
学業を頑張っていたのは認めます。
単位も早めに取り、3年生4年生の時はあまり学校に行かなくても良い程でした。
そのためバイトも多めにしていたのに、それを全部自分の趣味や遊びに使っていたのが、腹が立っています。
「上京する時やお給料もらうまではかなりお金がかかるから、貯めときなさい。」と散々言ってきたのに…。
はなから親を宛にする態度が許せません。
頑張って頑張ってやっとの思いで学費を捻出してきたので。
No.1
- 回答日時:
家庭ごとに違います。
単に上京したいからと就職先を東京近辺にしているというのがありありなら、友だの家では親が出しているという言葉に屈しることはありません。
上京費用は出せないと言っておきましょう。
実際出るときに餞別くらいは出してあげるのは役目ではなく、親心という事にはなるでしょう。
そうですね。
餞別という形なのかわかりませんが、
結局は親が出すことになりそうです。
バイトたくさんしていて、全く貯めることもせず、遊びや飲み会や洋服に使いまくって、最初から親のお金を宛にしていた様で腹が立ちました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金って借りるのが正義なん...
-
子供が大学生になったのに全く...
-
どちらが正しい
-
昔の親
-
子供を撮る時に、親が写ってい...
-
お尻ペンペンも時には必要?
-
普通席で子連れの親が乗ってき...
-
親のために(家庭のために)学...
-
毒親について
-
子供から生まれてこなければよ...
-
親に早く寝なさいって何歳まで...
-
質問です 付き合って三ヶ月の彼...
-
親として、子供の初エッチは何...
-
「勝手にしなさい」ってどうい...
-
小学生の母です。子供の嘘を間...
-
子供の足を踏んだ場合
-
子供の夏休み(長期休み)と親...
-
私はよく親に腰揉め。肩揉め。...
-
小さい子供を連れている親のコ...
-
子供のスマホに親のメールなど...
おすすめ情報