dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギターのように和音を奏でることの出来る和楽器ってありますか?

和楽器にあまり詳しくないので、ほとんどが単音をはじくというイメージなんですが・・・

和音で弾きながら歌を歌える、そんな和楽器(もちろん吹く物を除いて)あったら教えてください。

A 回答 (4件)

ご質問の回答にはなっていないかもしれませんが・・・


津軽三味線には、3弦を同時に弾いて和音にする箇所がある曲もあります。
細棹(芸者さんなどが弾く 長唄端唄小唄用の棹の細い三味線)でも
和音にして弾く箇所がある曲もあると思います。
タラチリ(単音) タラチリ(単音) ベンベン(和音)
といった感じで、津軽では頻繁に出てくる手順です。
私は津軽三味線しか習ってないので、細棹については
たぶん同じような感じじゃないかな?としか言えません。

ただ、三味線で 全てが和音で弾き語りというのは
そのような手付(譜面)を見たことがありません。
これは私の憶測ですが、
日本の民謡などが、そういう手付に向かない曲調
ということだと思うので、
現代の曲を、三味線ですべて和音で弾き語りをすることは
不可能ではないです。

ビワも一度聴きに行った時、確か和音の部分がありましたが、
曲の弾き語りという雰囲気ではなく、
お話の効果音に近いので、和音は出せるけど歌を歌うとは
ちょっと違いますし・・・。

頼りない回答なのに、回答しちゃってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、とんでもないです!
具体的にお答えいただいてとても感謝しております。
三味線を自己流でアレンジしたら可能性が広がるかもしれないですね。

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 23:00

すでに出ている通り、琴や三味線なんかは弦がたくさんあるんで、当然、和音を出すことも可能ですし、実際に曲の中で同時に引くことはよくあるんですが。


ただ、邦楽では、基本的に西洋音楽でいう和音ていうか、ハーモニー(単に違うの音を同時に鳴らしただけ、ではなくて新たな響きと考える)ていう概念はあんまり発達しませんでした。その代わりに、邦楽はリズムがかなり高度に発展しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご説明ありがとうございます!
みなさんのお答えから、三味線を前向きに検討してみようと思い始めてます。

お礼日時:2007/08/25 21:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな楽器もあるんですね~。
たしかにコードが書いてありますね!

参考にさせていただきます。
ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 23:01

琴は和音を弾けると思いますよ。

尤も調弦は4・7抜きでしょうから、弦を押さえるという裏ワザを使わない限り、T・S・Dを揃えるのは無理ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

琴で可能なんですか~!?
なんか想像だけでも、とっても綺麗な音が出る感じがします。

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/24 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!