![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
初心者レベルです。
時々マクロを使って仕事などに役立てているのですが、マクロでプログラムを作るとき、まず自分がやりたいことをエクセル上で実際にやりますよね!そしてそれがマクロのプログラムとして自動で記録されますよね!大変便利な機能だと思っています。
が、しかし!この自動記録機能ですが…プログラムの途中から自動記録を継続させることができるのでしょうか。数年前は確か「自動記録の開始位置」が指定でき、前述のようなことができていたはずなのですが、会社で使っているパソコンが新しくなってからは(エクセルのバージョンが変わった?)できなくなりました。
私がやり方を知らないだけかもしれません。もしやり方をご存知の方がおられましたらご教示ください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2で解答を入れたものです。
質問の目的を誤解していて済みませんでした。過去に下記で同様質問があります。
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/excelyou/ …
「マクロ「記録」の開始位置の指定」が質問なんですね。
「実行」と勘違いしました。
Exel5.0(?)時代、カーソルを既存マクロの
終わりにおいておいて、記録を実行しようとすると、
続けますかとか聞いてきて、Yesで続けられたような記憶があります。
97以降できないようですね。
続けて記録したマクロの名前をMacro2として、Macro1の
End Subの前に1行「Macro2」と打ちこめば凌げるのでは。
何度もすみません。そうですか、やはりできなくなっているのですか。
最後に提案いただいた方法…使えるかもしれませんね!やってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
自動記録の開始位置を指定する方法は今も昔も知りません。
Excel95くらいから使ってますが、Excel95でも出来なかったような。。(知らなかっただけかも)
連続実行したいMacro1とMacro2があったとしたら、
Sub これを実行()
Macro1
Macro2
End Sub
のようなプロシージャを手書きして対応する事も出来ます。
増えたら、この下にマクロ名を書けばOK。
あと、「Macro1」と「Macro2」と「これを実行」が同じモジュールに記載されているのなら、Macro1、2のSubの前にPrivate を加えておくと、マクロ実行の時にマクロ名が出てこないように出来ます。
Sub これを実行()←このSubプロシージャは手書き
Macro1
Macro2
End Sub
Private Sub Macro1()← 自動記録、前にPrivateを追加
・
・
End Sub
Private Sub Macro2()← 自動記録、前にPrivateを追加
・
・
End Sub
No.2
- 回答日時:
ご質問の真意をとらえた、解答になっているか自信がありませんが、何かの参考になればと思います。
「途中で止める」、「途中から始める」などありますが、「途中から始める」を念頭に置いています。Sub macro1()
MsgBox "AAA"
End Sub
Sub macro2()
MsgBox "BBB"
End Sub
Sub macro3()
x = InputBox("何処を実行 1=AB,2=B")
Select Case x
Case 1
macro1
macro2
End
Case 2
macro2
End
End Select
End Sub
●例えとして2分割の例で話をします。まず一連のエクセルの操作をよく分析し、A部分とB部分に分けられたとします。
「分けられる」とは、
(1)まず分ける意味があること。使用者により多少事情
が異なるでしょう。使い勝手が悪いと分ける意味が無い。
(2)A部分の設定や結果をBで使っていない(相互独立)こ と。
しかし「分けたい」「途中から実行したい」と思っておられ る以上、(1)(2)の成算は大丈夫おありでしょう。
●一度A部分の操作をマクロ記録し、終了する。名前はMacro1と名付けられたとする。次にB部分の操作のマクロ記録を行い、終了する。名前はMacro2と名付けられたとする。
●その後上記Macro3のようなプログラムを作る。
そしてMacro3を実行する。そしてInputBoxに対する応答で
どの部分を実行するか、コントロールする。
●ツール-マクロ-マクロの実行の画面で、中間エントリーポイントを指定を許していないようですし、一般にいろいろな
言語でも任意点や決まったところ数点から実行をするのは、
仕様として取り上げていないようです。モジュールを分割する
なんて原始的な方法しかないのではと思います。私は興味をもっています。
●デバッグ関連も使えないかとチェックしましたが使えそうにない。
●上記ではマクロの記録し直しを言いましたが、そうしなくてもEnd SubとSub MacroXX()を続けて「常識的な区切り点」で入れれば、分割出来そうに思います。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
ご回答いただいた内容は理解できましたが、残念ながら私の説明が悪かったのか、私の悩みとは少し違っているように思いました。
私は「分けたい」のではなく、逆に「分けたくない」のです。
つまり上記で言うと、「A部分」の記録に続けて「B部分」の記録をしたいということなのです。普通にやると「A部分」、「B部分」はそれぞれ”macro1”、”macro2”という別の名前で記録されますよね。いつもはこれをあとでカット&ペーストしてまとめているのです。これを何とかしたいということなのです。
ご理解頂けたでしょうか。説明不足ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 記録マクロのみでできますか? 7 2022/08/07 20:38
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- Excel(エクセル) 【マクロ】プリントスクリーンした画像をエクセルに貼付して印刷したい 6 2022/11/30 20:11
- Excel(エクセル) 現在のセルの文字列を右隣のセルの名前にするマクロをつくりたい 4 2023/01/12 09:01
- その他(ソフトウェア) LDPlayerのマクロの編集方法を知りたい 1 2023/03/04 11:46
- その他(プログラミング・Web制作) UWLSの記録でマクロを作成し使用していますが起動中に他の作業ができません。バックグラウンドで使うこ 2 2022/05/20 11:04
- Excel(エクセル) 【マクロ】webアドレスにて指定されたCSVファイル【excelソフト表示】を印刷する件 1 2023/02/15 01:52
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- その他(プログラミング・Web制作) Windows上のプログラム。「予め決められた時刻に自分で起動して処理して自分で終了する」って可能? 3 2023/01/04 14:29
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Application.Runエラー(1004)
-
別シートのマクロを実行する方法
-
エクセルのマクロボタンが編集...
-
Access終了時にマクロまたはVBA...
-
access2010 コマンドまたはアク...
-
エクセルVBAで、ボタンの文字を...
-
別シートのトグルボタンを指定...
-
InputBox内の表示について
-
特定マクロが実行されたか確認...
-
マクロとモジュールの違いを教...
-
マクロ 戻るボタンを押したらシ...
-
ACCESS エラーメッセージ表示...
-
特定のシートだけ印刷はマクロ...
-
オートシェイプの黄色いハンド...
-
アクセスのマクロについて
-
ExcelのVBAでDisplayalertsで警...
-
エクセル VBA SendKeys ループ...
-
AccessでExcelファイルを印刷
-
AccessマクロをVBAを使ってデザ...
-
excelで会議室予約表の作成(マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別シートのマクロを実行する方法
-
Application.Runエラー(1004)
-
エクセルのマクロボタンが編集...
-
Access終了時にマクロまたはVBA...
-
access2010 コマンドまたはアク...
-
エクセルVBAで、ボタンの文字を...
-
InputBox内の表示について
-
マクロ 戻るボタンを押したらシ...
-
アクセスのマクロについて
-
特定のシートだけ印刷はマクロ...
-
シート保護を掛けたまま並べ替...
-
AccessでExcelファイルを印刷
-
エクセル VBA SendKeys ループ...
-
ExcelVBAで右クリックメニュー...
-
アクセス:検索フォームボタンに...
-
マクロとモジュールの違いを教...
-
今日の日付の範囲を指定して印...
-
ExcelのVBAでDisplayalertsで警...
-
ワードでのラベル作成の自動化
-
特定マクロが実行されたか確認...
おすすめ情報