dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクセス2010を使用しています。

以前に作った、検索フォームのボタンに設定されたクエリを、後から確認する方法を教えてください。

ボタンのプロパティを開き、「イベント>クリック時>埋め込みマクロ>…」と進むと
「クエリを開く
  クエリ名=ChrW(・・・・)・・・・       」
というような文章が出てくるだけで、自分が設定したクエリは何だったのか分からなくなり、手詰まりしました。

もっと具体的なクエリ名(自分が設定した)を知りたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
ご存知の方、どうぞ教えてください。

A 回答 (2件)

「・・・・」で省略されている部分が数値のみでしたら、


nicotinismさんの回答で解決されるはずですので、
この回答は無視して戴ければ、ということで・・・(汗)

当該マクロが動く状態なのであれば、『クエリを開く』
アクションの中に『ビュー』を指定する引数があると
思いますので、そこを一時的に「デザインビュー」で
開くものに変更してやった上で、当該マクロを実行
してやれば、件のクエリがデザインビューで開かれる
ので、名前が確認できると思います。

なお、当該クエリはアクションクエリだと思いますが
(選択クエリなら、タイトルバー(Access2007以降で
タブ表示ならタブの標題)で名前がわかるはず)、
そのクエリが実行されない状態で後続処理が実行
されるとデータに問題が発生する場合は、『クエリを
開く』アクションの後に、『マクロの中止』アクションを
入れておいてください。
(クエリ名の確認が済んだら、『クエリを開く』アクション
 の引数ともども、元に戻すのを忘れずに)


【注意】
マクロを中止するアクションとしては、他に『全マクロ
の中止』アクションというものもありますが(→但し、
当方はAccess2007までしか持っていないため、
表記などに違いがある可能性があります)、ここでは
「マクロの中止」アクションを指定して下さい。

※「全マクロの~」の方は、仮にフォームのタイマ
 イベントが並行して実行されていた場合などに
 弊害が発生する可能性があります。
(埋め込みマクロではなく、独立した『マクロ』
 オブジェクト(=ナビゲーションウィンドウに表示
 されるタイプのもの)の場合は、『マクロの実行』
 アクションで別のマクロの呼び出しが可能なため、
 『マクロの中止』では複数個所への組み込みが
 必要な場合がありますが、(呼出元として最上位
 のはずの)埋め込みマクロならその心配がない、と)
    • good
    • 0

>クエリ名=ChrW(・・・・)・・・・  


となっている、Chrw(・・・ をコピーして
Ctrl + G を押してイミディエイトウィンドウを出し
?に続けて先ほどのChrw(・・・ をペースト
?chrw(・・・ として、Enterキーでクエリ名が分かるかと?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています