dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人で、
「マクロは組めるけどフォームは組めない」
「自分は完璧に仕事をこなすタイプなので、フォーム(ありもの)で組まない。マクロでゼロから組むのはできる」
「フォームコントロールは参考にならないし使わない」という人がいます。

私はフォームコントロールでなんとかして便利ボタンや入力ボックスを作り、シートに反映させるのがやっとなで、マクロなど文法からしてわからないのですが、前記したような人って多いのでしょうか。
フォームコントロールが参考にならないとか、ちょっと解せないです。
マクロがわかるならフォームなどは簡単にわかると思うのですが、私の認識が間違っていますでしょうか。

その人にマクロ作成に関連した仕事をお願いしたいのですが、マクロでの業務改善案(作業時間、工数、費用、効果など)の提出もなんだかんだいって先送りにされているので、ちょっと困っています。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    一般的にはどうなのかなと思って質問してみたのですが、質問に出てくるマクロに詳しい人物は、シート間のセル参照やフィルタリング、条件付き書式の設定、集計に使用する関数をヘルプから探し出す、関数の文法を守って記述する。なんらかの機能でボタンに機能を持たせるなどができません。
    また、ネットに掲載されている職場での便利マクロを利用したり、中身を説明することはあえてしないとのことです。
    素人目線ですが、マクロを使えない気がするのです。

      補足日時:2019/12/17 14:51

A 回答 (8件)

プログラミングは数学のように理解してするものですね!


私も独学でしたが、最初は全然わからなかったのですが、ある日突然理解できました。
それまでに大体諦めるのではないでしょうか!?
    • good
    • 0

>素人目線ですが、マクロを使えない気がするのです。


言いたいのはそっちだったんですね。

そもそもその人は、仕事として普段からマクロ作成を請け負っているのでしょうか?
自分が便利に使うためのマクロと、他人が使うためのマクロ、さらには他人が要望する形でのマクロではレベルが段違いです。
普段から他人の依頼で作っているのでなければ
>業務改善案(作業時間、工数、費用、効果など)の提出
だなんて無理です。
私(自分用に組んでる程度)も初めて本格的に部内全員で使う物を作った時は、コードの量が想定していたものの数倍に膨れ上がりました。
もちろん作製時間は言わずもがなです。
勉強を兼ねて自主的に作ってたのでいいですが、他人の依頼で急かされていたら投げ出したと思います。
    • good
    • 0

> 「フォームコントロールは参考にならないし使わない」という人がいます。


どの程度のレベルなのか、文章を読む限りは分かりませんが、フォームコントロール自体は、時代の産物です。

フォームコントロールの仕様書なんて持っている人は、限られているし、私自身、気がついた時には遅かったし、かろうじてマニュアルが数冊残っただけですから。ヤフオクでも、もう手に入らない仕様書です。当時のヘルプも、残しておいたけれども、今は、開けない状態です。

Microsoft 側は、Excel 2000になった時に、フォームコントロールは使わないようにさせたのに、その後、代用のActive X が調子よければよかったのに、特に、Windows 10 になってから、トラブルの元になって、フォームコントロールに戻したいのに、仕様書も公開しないから、宙に浮いている状態です。

開発メニューの挿入に、フォームコントロールとActive X を並列に出すというのは、以前のメニューにはなかったことです。(何か、MS社内でセキュリティ上のトラブルに気がついたのだと思います)

> マクロがわかるならフォームなどは簡単にわかると思うのですが、私の認識が間違っていますでしょうか。

フォームがわかるかは、キャリアの問題です。

フォームコントロールは、Ver.5 (95)の産物で、本来、ダイヤログシート上で使うものです。UserForm が使えなくてお金を取るということはありえませんが、フォームコントロールを使えなくても恥ずかしいことではありません。

しかし、Active X コントロールのコントロール群がトラブった時に、どう言い訳してよいのか分からないと思います。プロ級の人は、コントロール(ボタン等)を100個以上シートやUserFormに並べるというということはしませんが、フォームコントロールの場合は、コントロール配列という使い方ができますので、問題なく使えます。しかし、Active X コントロールは、擬似的にしか使えません。その点で、後者が劣るかもしれません。

私は、ここ数年で、シート上のActive X コントロールを、フォームコントロールに切り替えました。理由はActive X が消えてしまうトラブルです。シート自体のコピーも楽で、マクロの付け替えも必要ありません。

>ネットに掲載されている職場での便利マクロを利用したり、中身を説明することはあえてしないとのことです。
プログラマーで独立している人に、自力で開発しようとするのは、プロになるなら辞めなさいと言われましたね。学習中は、私も人真似だったのですが。参考にできるものは何でも、どんどん参考にしてクライアントを待たせてはいけない、と教わりました。
    • good
    • 0

> マクロがわかるならフォームなどは簡単にわかると思うのですが


マクロを組める人なら間違いなく UserFormを使います。
フォームコントロール(や ActiveXコントロール)なんてまず使い
ません。

> 「フォームコントロールは参考にならないし使わない」とい
> う人がいます。
なのでこういう人がいることは全くおかしなことではないです。

「一般機能<マクロ」みたいな認識なのかもしれませんが プログラ
ミングをする人は一般機能なんてすっ飛ばしていきなり VBAの勉強
から入ることが多いです。そういう人は 名前の定義すら知らない可
能性があります。

もちろん中には一般機能にもものすごく詳しい人もいますが非常に
稀です。
    • good
    • 0

多いと思います。


個人的な経験や印象で、明確な根拠はありません。

初歩的なところだと、「マクロの記録」から手を付ける。
そこで記録されたマクロを実行したり、そこから手を加えて利用する。
ここまでの話ならフォームは使わない。
一時的な処理だけで、習得しようと思わなければココで終わり。
一歩勧んで、マクロ実行ボタンを配置くらいでしょうか。

フォームを使うと、フォームを扱う処理が増えます。それを覚えればいいけど、
Excelのシートの他にポコっと窓みたいなもの出したり、
その窓の中身を自分で作成しなきゃならい、
って思うと、なんか難しいことに足を突っ込みそうな感じに思えちゃう。
でもフォームで入力すれば良いようなことって、概ねシート上でもできちゃうんですよね。
なので、「入力シート」的なものを作ってしまえば対処可能。
値の参照は、フォームから参照するよりも楽ちんです。
で、マクロ実行のボタンを追加する。

この状態の時期が、私は長かったです。
他の人が作ったものでもフォームを使っているものを目にすることはほぼありません。

私がフォームを使うようになったのは…
見た目が良さそう!
スキルありそうって思われそう!
…そんなくだらない下心からです。
あまり手を加えていくと、
「お前が居なくなったときにメンテ出来なくてマクロが死ぬ」
と言われます。"あるある"ですね。

※ユーザーフォームのつもりで回答してました。質問に噛み合わない部分はスルーして下さい。
    • good
    • 1

多いかどうかは分かりませんけど、プログラミングを業務としているのではなく、個々の業務の中でそれぞれが習得したのなら、得手不得手があるのは仕方ないと思いますよ。


系統立てて学んだわけではありませんからね。
自分が使いたい手段のみに特化して習得している人は多いと思います。
そして一つの手法を習得すると、もっと便利なものがあると言われても、なかなか新しい手法には移行できないものです。
(そういう自分はマクロは触るクセに配列数式が扱えません・・・。^^;)
    • good
    • 0

こんにちは!



質問文を読む限り、
Excelのスキル云々というより、その人の人間性の問題だと思います。

一番大切なのは仕事としてやっている以上、他の人に迷惑を掛けない!というコトだと思います。
自分の経験上、最初から100%のものができることはまずありません。

色々使っているうちに不具合、不都合が出てきて
その一つ一つを手直しをしてやっと満足できるものになって行くのだと思います。

自分であればどんな方法を使っても構わないと思います。
(せっかくExcelの機能があるのですから、それを使わない手はない)

組織内で仕事をしているというコトは自分だけのペースではなかなか仕事はできません。
まわりの状況に合わせるというのも「技量」だと思います。

※ 直接の回答でなくてごめんなさいね。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

質問に出てくる人の人間性は、ちょっと難しいです。
マクロ作成の依頼では、依頼の相談をすると環境や時間がないと半ば断られ、他の人に依頼の相談をすると起こります。
なので、やっぱりやります?できます?と聞くと、グズりだすと。
依頼する側も預かる部門の成果をあげなければならないし、人的ソースは最大限活用しなければならないしで、苦労してます。

お礼日時:2019/12/20 08:20

少ないです



そもそも、マクロを組める人が少ない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の印象では少なくはない気がします。
意外な人がマクロで職場のExcelのちょっとした便利化をしていたりして、結構浸透しているだなという印象です。

お礼日時:2019/12/20 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!