dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

smoke on the waterを練習しているんですがどうも1弦と2弦が高音で原曲の低い音と違ってまったく違って実感が湧きません。

エフェクターは持っていません。アンプはアイバニーズのを使っているんですけどGAIN BASS MIDDLE TLEBLEとツマミがあって全く意味がわかりません。

これを機にエフェクターを買おうと思っているんですがsmoke on the waterの音に近いエフェクターはどんな種類のを買えばいいんでしょうか?オーバードライとかなんでしょうか?

使用してるのはスクワイヤのストラトとIbanezのIBZ3です

A 回答 (3件)

Smoke on the waterに関しては、マーシャルアンプの歪みが特徴的な音になると思います。

アンプの扱いについては、Middle(中音域)やBass(低音域)はひっぱり目、Treble(高音域)は耳に痛くない程度にして、アンプで歪みを作るのであればGain(入力レベルの増幅度合い:歪みに影響)は少々過激目に上げると良いでしょう。
エフェクターを頼るのであれば、中音域が厚めになる傾向の強いオーバードライブなどが合うかと思います。マーシャルサウンドを目指すのであれば、マーシャルが出しているエフェクターのガバナーIIなどは扱いやすいと思いますし、他メーカーであればBOSSのBD-2あたりは比較的買い易い部類に入るでしょう。あるいは、IbanezのTubeScreamerシリーズのどれか(TS808、TS9、TS9DXなど)を買い、歪みはアンプで作った上でブースターとしてこれを使うという手もあります。
音つくりに関しては、さまざまな要因が絡み合って仕上がるものと捉えるのが良いでしょう。弾き方も含めたトータルで判断する必要があると思います。一つの機材だけで確実に目的の音が得られるという保証はありませんし、第一印象がよくなかったとしても使い方を変えれば劇的に効果があがるということもありえます。音作りに関しては、じっくりと試行錯誤しながらよい加減を探索していくのが良いでしょう。
なお、当該の曲であれば、エフェクターや機材類だけでなく、弾き方やセッティングにも注意してみると良いでしょう。やや強めに歪むようにセッティングした上で、ピックアップセレクタでフロント側を選択するとか、ピッキング位置をフロントピックアップよりにするなどでも、音質に違いは出ると思います。そうしたところにも着目してみるとよりよいと思いますよ。

参考まで。
    • good
    • 0

>smoke on the waterを練習しているんですがどうも1弦と2弦が高音で原曲の低い音と違ってまったく違って実感が湧きません。



具体的にどのフレーズか分かりませんが、ソロ以外で近い音になっているとすれば、ストラトのフロントピックアップで演奏するだけで近い感じになると思います。

>アンプはアイバニーズのを使っているんですけどGAIN BASS MIDDLE TLEBLEとツマミがあって全く意味がわかりません。

GAIN:プリアンプ
BASS:低音域
MIDDLE:中音域
TLEBLE:高音域
のそれぞれのコントロールボリュームです。

なお、質問者と同じ機材は所有していませんが、
BASS 6~8
MIDDLE 3~5
TLEBLE 7~9
を目安にセッティングすると、比較的簡単に似た感じの音は作れると思います。
また、GAINを最大にしても歪が足りないようならオーバードライブの使用かギターのピックアップ交換も視野に入れたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

先に言っておきますが、市販の楽譜は間違っていることもありますよ?



ギターやアンプが違えば音が変わるので、実際に楽器屋にギターを持っていって、近いタイプのアンプで試奏してエフェクターを選べば良いと思います。結局自分の耳で聞いて納得できないといけないんですよね?

プロのギターリストの足元とかラックを雑誌(GuitarMagazineとか)で見てみてください。人にもよりますが、エフェクターが山ほどあります。オーバードライブを買えば誰々の音になる・・・なんてことはありません。
さらにいうと、全く一緒のセットを使っても、ギターは弾き方で音が変わります。


GAIN アンプにどのくらい音量を増幅して入力するか(歪みます)
BASS 低音(ドっしり)
MIDDLE 中音(もっこり)
TREBLE 高音(シャキシャキ)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!