dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問: ギブソンJ-160Eの生音を良くする方法、おすすめ店舗

ゆずの北川悠仁さんや、ビートルズのジョンレノンが愛用のギブソンのエレアコ J-160E についてお伺いします。

アコギの生音が好きで、ゆずの曲を弾き語りするのが趣味で、北川さんが使っているJ-160Eにずっと憧れていて購入を考えます。

ただ、エレアコなので、アンプを通す前提なので、アコギとしての生音があまり響きが良くないと言われています。
試し弾きしたときも物足りなさは感じました。

ライブをやるわけではないので、アンプを通して弾くことはないと思います。

そこで質問ですが、J-160Eの生音を良くする方法はありませんか?
また、都内で購入する場合、おすすめの店舗がありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

マイクを使わないなら、何故J-45ではダメなんですか?



 J-160Eは、ハウリング対策の為にかなり『胴鳴り』が抑制された設計となっています。
 具体的には・・・合板TOP(J-160Eは、オールドでも単板は使われていません)、フルアコの様な丈夫なラダーブレイシングなど、マイクの搭載に合わせてTOP全体の剛性を高める様に(=TOP全体が響かない様に)作られています。(『なるべく胴が鳴らない様にする』という設計は、マイクのハウリング対策として常套手段です。)
 またあのマイクを付けるためにネックセットの位置がJ-45から変更されており、それもJ-45の様には『胴が鳴らない』理由になっています。
 ボディのテンプレートをJ-45/50と共用している為、J-160Eは『J-45/50にピックアップをつけたもの』と思われていますが、同じなのは外観だけで、全く別のギターです。

>アコギとしての生音があまり響きが良くないと言われています。
>試し弾きしたときも物足りなさは感じました。

 当然です。J-160Eは、薄い単板のTOPと幅が狭い繊細なXブレイシングを持つJ-45の様には、(構造上、絶対に)鳴りません。
 しかし、それがJ-160Eというギターです。

>ライブをやるわけではないので、アンプを通して弾くことはないと思います。

 それは使い方を間違えています。レス・ポールやES-335を生で弾いて、『音が薄っぺらい』と文句をつけているのと変わりません。
 それでJ-160Eが『物足りない』とか・・・全国一千万人(?)のギブソン教信者(??)を代表して辛辣な言い方をさせて頂くと、『モノを知らんのも大概にしとけ』ということです。

>J-160Eの生音を良くする方法はありませんか?

 ありません、皆無です。『生で鳴らない様に』作ってあるのだから、鳴らなくて当然です。
 生でJ-45の様に鳴ったら、その方が問題です。アンプにつないだら、凄まじいハウリングの嵐でしょう。
 プロが所有している古いJ-160Eで、時々生音でも鳴っていると(雑誌などで)絶賛されているモノがありますが、それでも同年代のJ-45やJ-50と比べたら、『通販の安物アコギの様に』ショボい胴鳴りしかしていませんよ。

 っというワケで、選択肢は3つかな?と。

※ギブソン・ラウンドショルダーのあの音が欲しいなら、J-45を買ってください。そのトーンは、きっと貴殿の期待を裏切りません。

※見た目や『プロが使っているから』という理由でJ-160Eが欲しいなら、生音のショボさはガマンしてください。それもJ-160Eの『キャラクター』であり、J-160Eとはそういうギターだということです。

※『J-160Eのあの音』を出したいなら、アンプにつないでください。
 ライブをやらなくてもレス・ポールを弾いているヒトは大勢いるし、そういうヒト達はアンプもエフェクターもつないで家や貸スタジオで弾いています。エレクトリック・ギターはアンプとセットで1つの楽器であり、レス・ポールを弾くヒトは、レス・ポールの音でギターを弾きたいだけです。ライブをやるかどうかは関係ありません。
 そして。
 エレクトリックな音を出す為にアコギの性能を大きく犠牲にしているJ-160Eは、アコギではなく『エレキ』です。
 アンプを買いましょう。ボリュームを出来るだけ絞るとかヘッドフォンをつなぐとか、家で弾く場合でも工夫する余地はあります。

>都内で購入する場合、おすすめの店舗がありましたら教えてください。

 J-160Eといったら現行品はもう無いのでは。
 とすると、比較的最近の中古を買うか、或いはガチのオールドを買うかで話が違って来ますが・・・とりあえずお勧めは、お茶の水の楽器街です。

 新品でもバラつきが大きいギブソンUSAのギターで、中古とかオールドになると、とにかく沢山見ないと話になりません。ましてや不人気モデル(?)J-160E・・・まず在庫しているかどうかが問題になるでしょう。
 その点、量販店が林立して中古も並んでいるお茶の水なら、(いくら不人気とは言え)J-160Eの様な超有名なギターなら必ず置いてあるだろうし、1日かけて色々見て回れるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます。
また、無知な質問で大変申し訳ございませんでした!
この機会に、アンプと合わせて使ってみることを考えたいと思います。
近々、お茶の水の楽器街を散策したいと思ってます。

お礼日時:2020/10/07 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!