dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は22歳、父50歳(自営業)、母49歳、弟20歳、妹17歳(高2)です。
家族は他に、父方の祖父母と同居しています。

今年6月、父の親友(50)が交通事故でこの世を去りました。
それ以来、父の親友の奥さん(職業は、市営幼稚園の園長)が
(何度も、頼らないでくれと家族から奥さんへお願いしていましたが)
父を頼るようになり、
恋愛関係に発展したようです。

今月初旬、浮気が発覚しました。
その時は、父が「一生、相手とは会わない」と謝り、
浮気相手にも「会わないでください」と伝え、了承されました。
そして、父を許そうと、家族で決めました。

しかし、昨日、その相手と父が会ったことが分かりました。
私は、家族と離れて住んでいるため、妹からメールでそのことを告げられました。
そして、私は「奥さんのほうが死ねばよかったのに・・・ていうか、死ね」とメールをしました。
父は家を出て行ったそうです。

その後、フォローのメール(私はパパっ子だったから、余計傷ついた。許そうと思っても誠意を見せてくれなきゃ許せないというような内容)を送りましたが、返信なし。


できれば、両親の離婚は避けたいと思っています。
母も、離婚は考えておりません。
現在、母方の祖父が末期の肺ガン(余命2ヶ月)で入院しており、母は精神的にもつらい状況です。また、持病の糖尿病もあり、ストレスがかからないようにしてあげたいです。

実家は、代々会社を経営していて、いずれは弟が継ぐことになっているため、弟のためにも大事にはしたくありません。

私を含め、家族は深く傷ついています。

希望は、法的手段のような、
卑怯ではない方法で、
静かに、父親から浮気相手を引き離したいです。

私は学生のため、お金もそんなにありません。
何か、良い方法ありませんでしょうか?

本当に困っています。
よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

結婚して家族がいる人に甘えてくるこういう人間は、


私は、大嫌いです。大人としてふざけていると思います。
knsgrさんのお父様は、その方と心の浮気ではないんですね?
でしたら、内容証明をその浮気相手に送りつけるのが良いのでは
と思います。
ご回答されている皆さんが書かれてあるように、あなたのお母様
の名前で出さなければならないと思います。
お母様とどうするか、よくご相談されてみて下さい。
本屋さんに行って、内容証明の書き方の本を参考にされると
良いと思います。
私のお勧めは、『そのまま使える内容証明ケース別181文例』
(日本実業出版社)です。これには、“夫の浮気相手に交際の
中止を求める場合”の文例が載っています。
家族が一番大事なんだとお父様が分かってくれるといいですね。
お父様が無事に帰ってきますように、そう願っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、本当にありがとうございます。
母に、本を紹介だけしておきました。

母は、黙って受け止めてるようです。
ただ、母は我慢強くても、病気に表れてしまうので、それが心配です。

家族が一番大事なんだとわかって欲しいです。
本当に。身をもってわかって欲しいです。

お礼日時:2007/08/29 00:29

恋愛って障害があるほど燃える物です。

なので、今のお父様に何を言っても焼け石に水って事になります。
質問者さんももう成人してますし、多少の恋愛経験があるなら分かる事だと思います。
不倫で相手を訴えたりできるのは、当事者達だけです。質問者さんのお母様が動かなければ無利です。お父様とお母様の離婚を避けたいなら。このまま静観するしかありません。燃え上がるだけ燃え上がって燃え尽きたらまた家族のもとへ帰ってくることでしょう。それまでは何もしない方がいいと思います。
それと今、お父様の友人の奥様は質問者さんの家族皆から嫌われてますよね?これがよりお父様の恋心に油を注いじゃったんだと思います。自分が矢面に立ってこの人を守らなければ!!って気持ちが強くなってしまったのではないでしょうか。恋する人って単純ですから・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「他人の物(者)は欲しがらない。とらない。」
「ありがとうとごめんなさいはきちんと言う」
ウチの両親がずーっと私にたたきこんできたことです。

こんなことになるなんて。
私が死んで呪いたいくらいの気持ちです。

静かに見守る。
何もできないのが、本当に悔しいです。

冷静なアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/29 00:22

経験則ですが、そういうときは感情的になりすぎてはダメです。


辛くても誰かしらの冷静な対応が必要です。

私は核家族のひとり娘でいま23なのですが、以前高2のときに父の浮気が発覚しました。
発覚した際母はヒステリーのようになり、父は「どっちとも別れたくない」とだだをこねる様な状態になりました。
私もショックだったけれど、何よりここは事態をおさめなければと思いました。そこで双方に別個に対応し、母はとりあえずなぐさめ、父には「母は物言いがきついし、辛い部分もあったんだろう」と理解を示した上で「でも母は家庭を陰ながらずっと支えてきたわけだし、一時の感情に惑わされるのはどうか?」と言いました。そういった対応を続けた結果一ヶ月ほどで事態は収まりました。

両親の仲が元に戻っておちついたころ、あるとき両親に「あのときは冷静に対応したけれど、本当に辛かった」と泣いたことがあります。両親は「ごめんね」と謝りながら、優しく受け止めてくれました。

親と言ってもひとりの人間です。
大変だとは思うけれど、客観視して考えてみることが必要でしょう。

あなたがどうしても冷静になれないようなら、他の家族や親類の方・大人に託してみるのもひとつの手です。
例えば、お母様はどのような反応をしているのでしょうか?

辛い状況だとは思いますが、がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで、色々なことがありたびに、
なるべく冷静に対処してきましたが、
今回ばかりは爆発してしまいました。

貴重な経験談、ありがとうございます。
私は父親っ子だったこともあり、2度目の裏切りは冷静に見ることができません。
母にたくそうと思います。
母は、家族のためにも父を許し今までどおりに振舞っています。
それに父がつけあがっている状況です。

母のハケグチになることで力になろうと思います。
がんばります。

お礼日時:2007/08/29 00:34

全我が家もく同じ状況です(笑


ですが子供からは父親、そして浮気相手に対する法的手段は使えません。
お母様がやるならできるのですが・・・

子供はしゃしゃり出ない事が一番です。
家族の問題である前に、夫婦間の問題です。
余計な口出しは無用。
夫婦の間には子供にはわからないものがあるのです。

離婚しようがしまいが夫婦の問題です。
子供がどうこうするものではありません。
妹さんがまだ未成年ですが、きちんと親としての勤めは果たしているのでしょう?
だったらお父様もお父様の人生。
好きにやらせてあげてはいかがですか?

もしくは母親に任せる。
子供がでしゃばって余計にこんがらがってしまいそうです。。。


私(22歳)自身が離婚経験者だから少し冷たい内容の回答になってしまいましたが、親は親。
子は子です。
子供が今後の親の人生まで縛る必要はないと思っています。
もちろん死ぬまで一緒にいて欲しいというのが本音です。
しかし、私を始め姉も成人して働いていますので立派な大人です。
ここまでチチの浮気に耐えながらガマンして育ててくれた母親には大変感謝しています。
だから残りの人生は好きにしてくれと・・・
もちろんできる限りの援助はしますし。


父親といえども1人の人間です。
浮気を肯定するつもりはありません。
ですが、子供が縛り付けておくのもどうかと思いました。

静観視するのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静観視、むずかしいですね。
家族なのに。
何もできないって、つらいですね。

父は、社長業も父親業もおろそかにしています。
社長業をほっぽり出して、浮気相手と会って。

親は親、子は子。
つらい現実をしっかり受け止める必要がありますね。

自身のつらい経験を書いてくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/29 00:18

それよりも、親父さんは離れると言ってるのですか?


相手を引き離した所で、親父さんから行ってしまっては、
どうしょうもないですね。

まず、親父さんの気持ち、どうしたいかを確認するべきではないでしょうか。

(所詮、口で言っていても行動は別の場合有り。)


あと、いくら、自分が傷ついたからと言って、
死ねメールは無いでしょう。。。
いくら、フォローしたと言っても。

この回答への補足

私は、本当に死んでほしいとおもっています。
「死ね」なんて、今まで一回も口に出したことのない人間です。

自分は傷ついてもかまわないけど、
多感な時期の妹、一番つらい母を追いやっている相手をうらんでいます。

ところで、父親の気持ちが【一番】大切なのでしょうか?

補足日時:2007/08/29 00:01
    • good
    • 0

不倫相手を訴えられるのはお母様だけ。


あなたには出来ない。
でも、相手の女性の家にいき「うちの家庭を壊さないで」と訴えることが一番です。
その女性もきっとお子さんがいるのでは?
お子さんに知られたらそのお母さんも大変では?

私の友達はストライキしたそうですよ。
1週間の絶食。
それでお父様が戻ってきたときいたことがあります。
法律は法律。
心まではしばれない。
だから先ずは心なのです。
お父さんに申し訳ないと思わせることが大事。
その女性にも、自分の夫が亡くなったからといって人の家庭に手をだしていいのかモラルの問題をとうべき。
亡くなった御主人は可哀相ですね。
涙も乾かないうちに妻の浮気では・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は全く、お腹が減らず何も食べられません。

本当に、相手は人とは思えない。
「自分の夫が亡くなったからといって人の家庭に手をだしていいのか」
本当にそう思います。

本人はいいかもしれませんが家族はたまりません。

お礼日時:2007/08/28 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!