
9月16日、昼12時ちょうどに、東京(渋谷)を出発して伊豆の弓ヶ浜までレンタカーでドライブします。
17日の20:00までクルマを返却しなければいけないのですが、その際、
(1)往路で弓ヶ浜到着は渋滞があったらおおよそ何時ぐらいになるでしょうか?渋滞回避のルートはありますか?
(2)17日、20:00に渋谷にクルマを返却するには遅くとも何時までに帰路に着けば良いでしょうか?その際の渋滞回避ルートも教えていただけると助かります。
ちなみにカーナビでは、渋滞なしで片道4時間の予測でした。
お客様を接待する感じの旅行なので、なるべく渋滞や混乱を避けたいので皆様のお知恵を借りたいと思い、投稿しました。何卒、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は17日から伊豆の河津に夏休み旅行に行きます。
そのため、いろいろと調べた情報を!東名高速の渋滞予測は下記のHPを参照してください。
ちなみに9/16(日)は、渋谷12時出発とのことですから、東名は厚木までで10~20キロ渋滞しているだろう時間帯になります。
また、9/17(月・祝)は、午後4時くらいから厚木~用賀間の渋滞が始まる予測です。(ピークは18~19時で35キロ)
http://www.hinavi.jp/hdc/
見方は、カレンダーの希望日をクリックして、東名高速(下り・上り)の詳細の●をクリックすると時間帯別の渋滞予測が出ます。
私も毎年この時期伊豆に行っていますが経験からすると、(自分があなたと同じ状況としてルート選びをすると)
9/16(日)往路は、
渋谷12時出発で、東名高速(ちょっと混むかも)~厚木小田原道路~国道135号線(一部有料道路)~下田~弓ヶ浜、のルートで他の方のご意見と同様、5~6時間(休憩も入れて)だと思います。
接待的な意味合いもあるのなら、海が見える海岸線は走りたいですよね。
往路は上記のルートをお勧めします。
問題は復路です。
他の方と同様、ホテル等をチェックアウト(10~11時)されたら、往路のように海岸線は絶対避けます。
(1)案
弓ヶ浜~伊豆下田駅先を左折~国道414号線へ(白浜あたりの渋滞を避けます)~途中国道136号線へ~修善寺を抜けて~三島~沼津IC~東名高速~渋谷
三島あたりでちょっと渋滞するかもしれませんが、午後2~3時には東名に乗っていると思いますし、渋谷には午後6時ぐらいには着くと思います。
修善寺あたりまでは、山の中(というか山と山に挟まれた道・・・田舎道の風情が楽しめる)の道で往路とは違った車窓が楽しめると思います。
(2)案
弓ヶ浜~国道135号線~伊豆高原グランパル公園先左折~県道111号(大室山を右手に見ながら回って)~県道112号~伊豆スカイライン冷川IC~熱海峠IC~県道20号~箱根新道~厚木小田原道路~厚木IC~東名高速道路~渋谷
こちらは、伊豆高原までは国道135号線を走ります。多少渋滞はするかもしれませんが、弓ヶ浜を10時頃出れば多分大丈夫だと思います。伊豆高原から山に入っていき、伊豆スカイラインを約35キロ走ります。この伊豆スカイラインはほぼ山の上の方を走っている道路なので、途中のビューポイントからは駿河湾と相模湾が一望できたり、富士山なんかも(晴れていれば)見れます。大変景色も良く走りやすい有料道路です。箱根新道あたりから(午後1~2時通過予測)渋滞してくる可能性はあります。厚木小田原道路~厚木IC・午後3~4時頃には東名に乗れるでしょう。渋滞は始まっていると思いますが渋谷には午後6~7時には着くと思います。
復路は2案出しましたが、お客様を連れて接待的であることを考えた場合、私なら総合的に(2)の案で行くと思います。
どちらにしても、9/17は弓ヶ浜を10時頃早く出て、午後3時ぐらいまでに東名高速に乗っていれば渋谷には午後6時頃には着くと思います。
それから、帰りはどこかでお昼をとると思いますが、下記のHPを参考にお食事処を選んでみてください。
私もいつも参考にして食事をしています。
こあじの伊豆ツーリング情報
伊豆の食事MAP
http://homepage2.nifty.com/koaji/index.htm
ルートについては、絶対にとは言えませんがよろしかったら参考にしてください。
情報ありがとうございます。
お互い良い旅行になるといいですね。
アドバス下さった2案を実行したいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
レンタカーを使う場合の1つの裏ワザ。
大手のレンタカーだと、大概の場合「同一県内乗り捨ては無料」です。
ですので、例えば「川崎で借りて小田原で返す」という形にすれば、
どちらも同じ神奈川県内ですので、「渋谷で借りて渋谷で返す」のと
全く同じ金額で借りることが出来ます。
小田原からは、小田急でもJRでもたくさん始発電車が出ています
ので、少し待てばちゃんと座って帰ることが出来ます。こうすれば
少なくとも東名大和バス停の渋滞は物理的に回避できますよ。
なるほど、回答者さんのようなレンタカーの利用方法も
あるのですね!
都内は乗り捨て無料なのは知っていましたが、広い神奈川でも可能だとは知りませんでした。
結構使える裏技です。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
No.1です。
謝罪ついでに、もう一回登場しました(^_^;)
>でも、伊豆が休日はいつも渋滞しているってことは、
>それだけ魅力のあることろなんですね。多分・・・
確かに、温泉もある、海もある、都心にも近いということで人気はあります。
でも、一番の原因は構造的なものだと思います。
多分、一度いかれればお分かりになるかと思いますが、R135は、伊豆半島の東側に沿った、景色も良い道路です。
ただ、断崖を削って道を作ったというところもあり、アップダウン、カーブ等が沢山あります。
平日など、空いているときにドライブするのなら気持ちがいいんですけどね。
あと、伊豆は、基本的に、平地が少なく、幹線道路も、少ないです。
ですので、必然的に、連休などは大渋滞しますし、抜け道のようなものもないので、渋滞に巻き込まれたら、抜けれないという事情もあります。
9/16,17の日程でしたら、
多分、行きは、午後出発ということなので、下りの渋滞は治まってきて、上りの渋滞が激しくなってくる頃だと思います。
4時間と言うのは無理と思いますが、プラス2時間位のイメージではないかと思います。
問題は、やはり帰りでしょうね。
3連休を伊豆で楽しんだ人が一斉に帰りますので、午後からの渋滞は必須だと思います。
No.2さんのアドバイスにあるように、昼までには出発された方が安全だと思います。
伊豆を抜けた後、東名の渋滞もありますので。
以上、ご参考まで。

No.3
- 回答日時:
No.1です。
ごめんなさ~いm(__)m
3連休であるのを見過ごしてました(^_^;)
No.1で書きましたルートだけ参考にされてください。
3連休の、2日目、終日であれば、渋滞は必須です。
早朝&深夜以外、時間は読めませんので、十二分に余裕を持ったスケジュールをたててください。
失礼しました。
ありがとうございます。
特に今回はレンタカーの返却締切りがあるので
余裕もって最終日は帰路に着きます。
でも、伊豆が休日はいつも渋滞しているってことは、
それだけ魅力のあることろなんですね。多分・・・
私は、今まで1度子供のころに修善寺に行った記憶がかすかにあるだけなのですが・・
No.2
- 回答日時:
ちょっと・・・9/17って3連休の最終日ぢゃないですかぁ。
さすがに夏のトップシーズン程の渋滞じゃないとは思いますが、伊豆
からの戻りルートの渋滞は構造的な問題ですので、帰りはナビの時間
+3~4時間は確実にかかると踏んだほうが良いです。特に東京20:00
というのは「ごく普通の人たちが家に帰りたい時間」ですので、その
時刻に向かって渋滞が発生すると思っていいかと。
レンタカーの返却時刻が決まっているなら、昼までには絶対に出発して
下さい。海岸経由は伊豆高原あたりまでならともかく、伊東より先は
確実に伊豆スカイライン~箱根ターンパイクを回ったほうが速いです。
沼津経由でもいいかと思いますが、とにかく一直線に都内を目指して
下さい。ヘタに観光地に寄っていたりすると、帰宅は夜中になりますよ。
そんなに混むんですか?知らなかったです・・・
確かに連休最終日20時って誰もが帰りたい時間ですよね。
教えていただいて、ありがとうございます。
連休の中日の下り出発も混むのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
8月の後半に、横浜から伊豆白浜まで行ってきました。
その際に、似たような質問をしましたので、リンクを張っておきます。
参考にさせてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3154740.html
ルート的には、R135の渋滞を避けたいのであれば、次の2つが王道だと思います。
ちなみに、今回は、(2)を使用しました。
その時(土曜日)は、横浜町田ICを6時に出発して、9時30分に白浜に到着しました。
(1)東名厚木IC⇒小田原厚木道路⇒箱根新道⇒伊豆スカイライン⇒冷水ICから、R414へ抜けて下田方面へ
(2)東名沼津IC⇒R136⇒R414で下田方面へ
時間に関しては、渋滞とかもありますので予測は難しいですが、日曜日の下り方向ですので、多少の渋滞はあるものの結構スムーズに走れるのではないかと思います。
ナビ+1時間程度の5時間くらいを見込む感じでしょうか。
帰りは平日になりますよね。
であれば、R135をゆっくり海を見ながら北上というのもありだとは思いますが、もし、時間を気にされるのであれば、上記の2ルートがいいのではないかと思います。
ただ、20時に渋谷着だと、今度は、首都高速などの渋滞が気になりますね。
正直、出発時間は、読めません。
昼前頃に弓ヶ浜を出発し、伊豆の観光地でも巡りながら、時間を調整されたらいかがでしょうか。
以上、ご参考まで。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
なるべく、伊豆は東側を避けて南下した方がよさそうですね。
同行者が伊豆に行ったことない方なので、海外沿いを走ろうと思いましたが、目的地までオール渋滞はきついですよね。
私の出発は9月16日(日)~ですが、
9月15日(土)~17日(月、敬老の日)で3連休となるので心配になったものです。夏休みは終わっているとはいえ、3連休の中日の伊豆の混み具合と、連休最終日の、東名の帰りの渋滞が予測できなかったものですから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 高速道路羽田線工事の迂回ルートを教えてください 3 2023/05/30 23:45
- 地図・道路 GW、博多から長崎市へ車で行きたいのですが、例年高速道路はかなり渋滞するでしょうか。 05/01の連 2 2022/03/28 08:33
- 地図・道路 昨日、埼玉→茨城まで日帰りでドライブをしてきました。午前12:00ひたち海浜公園を出た後、アクアワー 1 2023/05/04 21:57
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 高速道路の渋滞を20kmとか35kmとか距離で示す意味ってあります? なぜ距離なのかすごく不親切なの 4 2022/04/30 14:27
- 地図・道路 関西エリアの高速道路について教えてください 1 2022/04/05 13:13
- その他(暮らし・生活・行事) 昔の渋滞と今の渋滞、高速道路での渋滞の速度がまるで違いますね。 2 2022/04/30 15:00
- 地図・道路 東北道館林ICから羽田空港までのルート、渋滞について 1 2022/10/27 15:05
- 会社・職場 仕事で、外に行く用事があった。僕と、オジサンと、おじいさんの3人で、車を2台使って行った。用事が終わ 3 2022/09/15 00:41
- 東海 伊豆旅行 3 2023/08/20 23:43
- 地図・道路 新百合ヶ丘発羽田行きバスのルートは元日昼過ぎは混みますか? 2 2022/12/31 08:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足立区と大田区のどちらに住み...
-
東京、神奈川でポケモン好きな...
-
東京23区内で最も寂れている駅...
-
横浜駅からディズニー行きのバ...
-
足立区で駅前が最も栄えている...
-
板橋区と大田区のどちらかに住...
-
練馬区、板橋区、北区、足立区...
-
板橋区の本蓮沼駅と大田区の蓮...
-
大田区内で最も駅前が栄えてい...
-
関東地方への旅行を考えていま...
-
練馬区、板橋区、杉並区、中野...
-
江東区と大田区のどちらかに住...
-
東京から稚内まで近ければ近場...
-
千葉市と船橋市と柏市どれが一...
-
東京都大田区といえば?
-
新幹線新横浜駅から大さんばし...
-
東京23区の外国人の人口を教え...
-
羽田空港 豊洲 大手町 市ヶ谷と...
-
能登空港発羽田空港行の景色
-
都営浅草線、都営三田線、都営...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜駅からディズニー行きのバ...
-
羽田空港 豊洲 大手町 市ヶ谷と...
-
練馬区、板橋区、杉並区、中野...
-
新幹線新横浜駅から大さんばし...
-
何故、山手線は練馬区、板橋区...
-
都会暮らしはいいねえ
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
能登空港発羽田空港行の景色
-
田端から東十条って京浜東北線...
-
健康ランドについて。 質問 私...
-
都営浅草線、都営三田線、都営...
-
千葉市と船橋市と柏市どれが一...
-
練馬区、板橋区、北区、足立区...
-
神奈川県森戸海岸付近に戸建住...
-
横浜中華街に詳しい方に教えて...
-
50歳以降の人に質問です。昭和...
-
東京23区の外国人の人口を教え...
-
東京都大田区といえば?
-
板橋区と言えば?
-
私はほとんど民放を見ないので...
おすすめ情報