重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴダールの「気狂いピエロ」に出てきたセリフ
ユニプリ モノプリ
というのは、何語で何という意味なのでしょう。
字幕には「ユニプリ」「モノプリ」としか出てませんでした。


アランジ アロンゾ
は一体何語なのでしょう。字幕には「さあ、行こう」と
ありました。(なんだかフランス語のような気がしないので)

そして、最後に
失われたときを求めて
という字幕が出てきたのですが、ストーリーとの関連性が
よくわかりませんでした。

ゴダールの映画を見ていると、すべてにおいて笑いが隠されて
いるような気がして、気になってしょうがありません。
(大きく映し出されたオイル缶の文字とか)
ゴダール映画の解説書みたいなのがあれば教えてください!

A 回答 (2件)

ものすごく前に見たので、すっかり忘れていました。


検索してみたら
c’est le meme prix, prix, uniprix, monoprix
でした。
セ・ル・メム・プリ、プリ、ユニプリ、モノプリ
(同じ値段、値段、均一値段、単一値段)
という言葉の遊びなんですね。ちなみにモノプリはフランスの大きなスーパーの名前です。


もうひとつは
allons-y, Alonzo
アロンジ、アロンソ
(さあ、行こう、アロンソ)
で、こちらも言葉遊びのようです。

駄洒落と言ってしまっては身も蓋もないので、ゴダールの音楽性と詩というのが理解(?)のポイントでしょうか・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ゴダールの映画を見ると
フランス語が出来る人はうらやましいと思ってしまいます。
アロンジアロンゾはあのキャラクターしか知らなかったので
映画を見た時は驚きました。

お礼日時:2007/08/31 19:33

訂正です。


「アロンソ」⇒「アロンゾ」(スペイン語の名前のフランス語読み)

また、「失われた時を求めて」ですが、プルーストに限らず、ゴダール作品には文学作品の引用が多いので、どこかで脚本を入手なされると良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりすぎてすみません!!

お礼日時:2008/07/15 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!