dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

各社から薄型テレビが出ていますが、皆さんはどこのメーカー・ブランドが好きですか?メーカーは日本・海外問いませんし、複数でも「特に無い」でもよいです。
またその理由も教えてください。

また実際にお持ちの方は、メーカー・機種名やそれに決めた理由もお聞かせください。

A 回答 (6件)

もう型遅れですが。


シャープアクオスの「45GE2」が今のテレビです。
フルスペのハイビジョンで、友人の勤めていた家電量販店が普及版のBEシリーズに切り替えの際、展示品でしたが40万円で購入しました。
2年半前の事です。
プラズマか液晶かそれはもうほぼ毎日にらめっこで悩みました。
一番気に掛かったのは、それまで使っていたパイオニアの43型プロジェクションテレビで苦痛だった背景の写りこみでした。
それがプラズマにある為、候補から外し液晶と相成りました。
今はどうか分かりませんが、各種書き込みを参考にすると、プラズマは冬場暖房要らずだとの事。夏場は発熱で辛そうとも感じました。
よって液晶。
GEシリーズは当時高級機であった事も魅かれたた理由です。
今のところドット抜けも無く満足しています。
ただ、もう少しインチダウンした場合、その後新しく出たソニーの「ブラビア」の方が、並べて見比べた場合、画面は「明るい」感じを受けました。
このテレビ、この度の「中越沖地震」の際も倒れませんでした。
(仕事柄、今回液晶テレビの廃棄が少なく感じました)
オプションのテレビ台でなく標準で付くテレビ台でしかなかったのに。
私見ですが、その辺りに、液晶トップメーカーの顧客満足度を高める「何か」があるのかも知れませんね。
余計な事をべらべらと申し訳ありませんでした。

この回答への補足

ちなみに当方の場合ですと、AQUOSを持っていますが、買おうかなと思ったのはVIERAでした。理由はずばり家電リンクです(ただし、同様の理由にでAQUOSもVIERAの次に好きでした。)。

最初はむしろBRAVIAやREGZAのほうが好みでしたが、リンク機能が小型TVにも搭載されるようになってから、第一候補VIERA、第二候補AQUOSという図式になりました。
リンクの使いやすさからずっとVIERAが第一候補でしたが、GW前に家電品店に行って見ると、リンク対応のAQUOSが値下げされていましたので、AQUOSに決めました。

補足日時:2007/09/05 22:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
見た目だけでは図れない「機能」も重要ですね。

質問からは外れますが、結構早い地デジテレビ導入ですね。2年半前といえばまだ3大都市圏でエリアが拡大したかという時期で、1インチ1万円超えは当たり前でした。
該当のテレビも、実売当時は60~70万円していたそうですので、展示品で40万円というのはかなり破格の値段だったようですね。

お礼日時:2007/09/05 22:04

SHARPです。


理由はデジタル放送開始が決まる前からいち早く薄型液晶テレビ出していてその時から興味持っていたから。

ちなみにSONYの液晶テレビを居間で使ってるけど、親が店員に液晶テレビを買いに来たと言ったら自分が欲しいAQUOSを薦められたけど、昔から親父が知り合いに関係者がいてテレビやビデオがそうだったSONYに決めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

シャープが好きだけど、父親の知り合いからソニーにしたのですね。

お礼日時:2007/09/05 21:54

こんにちは。



店頭でみた第一印象だと、
ソニーのブラビアと東芝のレグザが自分の目には合いそうだなぁとおもいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
液晶はAQUOSというイメージをもっている方も多いようですが、この2社もどうAQUOSに立ち向かうか注目ですね。

お礼日時:2007/09/05 21:53

我が家は東芝のレグザH2000の37型です。


(3000シリーズが出る前に購入しています)

Zシリーズもよかったのですが、HDD内蔵がHシリーズのみ
でした。2画面でHDDもついていて、我が家では文句なし!
旦那がCSを見たくてもOK!それぞれみたいのを見たりしています。

引越し前に32型と37型と迷い37型にしましたが
42型でも充分だったと思っています。(12帖のリビングです)

メーカーは迷えませんでした。
メーカー系列企業勤務なので・・・。

引越し時(新築マンション)に新しい家電がいくつも
エントランスに置かれていましたが、
レグザ・アクオス・そしてパイオニアをよくみかけました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
系列とHDD内蔵ということで決められたそうですが、HDD内臓なら便利な部分はありますよね。
もっとも、最近ではDVDレコーダーを活用すれば、HDD内臓TVのように使えるTVもありますが…

お礼日時:2007/09/05 21:52

ビクターを買おうと思ってました。


倍速液晶なので。
液晶は遅いというイメージがあるので。
シャープなどのようにメジャーじゃないところも、反主流好みの私にぴったり。

しかし、お店で在庫切れ、いつ入るか判らないと言われたので、パナソニックにしました。
同クラスの倍速液晶はそれしか無かったので。
動きも良いし、発色もこっちの方が綺麗かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
パナソニックはプラズマに力を入れていて、液晶はプラズマでは実現しにくいサイズ・解像度に限られていますが、小画面ではパナソニックの液晶も力が入っているようですね。

お礼日時:2007/09/05 21:51

こんにちは。



私は日立のWooo37型を使用していますが、満足していますので日立です。
液晶と比べて残像がないのが大きいかな・・・。

もうひとつ、パナソニックと迷いましたが、実は収納スペースの関係で、
日立は収まるけどパナは収まらない、という実に微妙なところでした。
テレビ台の高さの関係でした。

憧れは、パイオニアです。でも値段が倍ほどするので見送りました(^_^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

パナソニックと日立で迷った末、微妙な点で日立にされたのですね。
プラズマ陣営は日本メーカーでは3社のみで、しかもパナと日立は液晶も出していますが、この3社が液晶陣営とどう戦っていくかも注目ですね。

しかしパイオニアが高額とは…まあどのメーカーにも高級品はありますけどね…

お礼日時:2007/09/05 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!