dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダに洗濯機置き場があるのが嫌がられる傾向に最近はありますが、
なぜでしょうか?

A 回答 (6件)

紫外線による筐体の劣化が著しく洗濯機の寿命が縮む



音が近隣住民とのトラブルの元

下着泥さんが狙いやすい

たまに蓋を開けたら猫がくつろいでいる

2槽式の場合、稀に近所の子どもが手を回転中の脱水槽にツッコンで肩を脱臼する
(私が脱臼経験者^^;)

このくらいの原因が思いつきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。

猫に脱臼ですか?(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/08 23:38

だって雨風にさらされ痛むじゃん


洗濯機の外側はプラだもん
屋内より劣化するし
第一、いちいち外に出るのは面倒でしょ?
    • good
    • 0

昔そういうところに住んでました。


まず洗濯機の寿命が全然ちがいます。
ホコリと日光焼けで見た目からみすぼらしい感じになって、何だか貧乏くさいし。
洗濯機カバーというのもあったけど、水分の残った状態で密閉するような事になるのでよけいに悪いんだそうです。

あと、今では違法にあたると思うんだけど避難路を塞ぐように置かれてました。
いざという時どうするんだろうなあ?と思ってました。

まあ一番は所帯くさくてカッコ悪いからですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「貧乏くさい」
「所帯くさくてカッコ悪い」
なるほど、デザインとか清潔感とか、という意味ではかなり良くないようですね。

避難路を塞ぐというのは盲点でした。

たいへん参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/08 23:50

アパートですが洗濯機が外にあります。

砂埃とか、高機能が欲しいけど気が引ける、直射日光、雨ざらし、特に気になるのは発する音ですね、今の時期で遅くて19時まで、冬は18時までと決めています。後、まわし出すと近所の年配者が庭の木々の所に座りに出て来たり、窓が開いたりるので嫌です→視線防止によしずを立てています。しかし上の階は室内置きなので憧れています。亡き父が選んだアパートなので今は我慢です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろベランダ置きの洗濯機でご苦労があるようですね。

近隣との関係や室外での汚れなどがいろいろ出てくるのですね。

ありがとうございます。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2011/08/08 23:46

天候や時間に左右されることではないでしょうか?



自宅も外にありますが、雨の日や早朝、夜中には使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間の束縛は大きいようですね。

考えたら、雨降ってたらベランダにも確かに出ずらいですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/08 23:41

まず、音の問題が一番大きいのではないかと思います。

仕事等の理由で、夜しか洗濯出来ない人って結構多いと思います。最近は近所との関係が難しいので、昼でさえ気を使うと思います。

後は、夏暑いとか冬寒いとか。
もっと神経質な人だと、日常の行動を外からあまり見られたくないというのもあるかもしれません。

あと、学生時代に洗濯機を屋外に置いている友人がいましたが、雨に打たれますし、直射日光も当たりますし、砂埃などの汚れが避けられないようです。最近は高性能な良い洗濯機も多いので、あまり屋外にさらしたくないというのもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音の問題と夜の洗濯というのは思ってもみませんでした。
大変参考になりました。
痛みも早いようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/08 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!