
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
洗濯機のメーカー、機種が書いていませんが、SHARPの全自動洗濯機で排水弁の引っ張りモーターの不良が結構ありました。
それは排水弁をワイヤーで引っ張って排水する構造なのですが、ワイヤーを引っ張るモーターが故障して排水できなる症状です。
これは排水弁モーターを交換すれば治りますので、電気屋さんに依頼してください。
このワイヤーをペンチか何かで引っ張って排水弁を開けば、排水は一時的には可能ですが…
No.4
- 回答日時:
本体の詰まりや故障の場合は既に回答されている通りです。
ただ見落としがちなのが、排水口の防臭トラップの詰まりです
排水ホースを抜いて、防臭トラップをチェックして詰まっていれば掃除してみてください。
簡単に分解できますから、これで治ればラッキーですよ。
No.3
- 回答日時:
完全に排水できなくなる前に、排水に妙に時間が掛かるといった症状はなかったでしょうか?もしそのような症状が出ていたとすれば、洗濯機内部で排水系統(バルブや配管やホース)に布くずなどが詰まっている可能性が高いと思います。
そのような症状がなくいきなり排水ができなくなったのであれば、排水バルブまたはそれを動作させているソレノイドという電磁石などの故障が考えられます。前者であれば排水ホースに水道のホースを差し込んで、隙間を手でできるだけしっかりふさぐようにしながら水道を開き水圧を掛けておいて、排水動作させてみてください。うまくいけばこれで詰まっていたものが洗濯槽側に逆流してきますので、糸くずなどをきれいに掃除してください。また、洗濯槽内部に糸くずなどを取り除くトラップがあると思いますが、それらも清掃する必要があります。
水道のホースを排水ホースにつなげる際に決してテープなどで漏れのないようにしっかりとつなぐことはしないでください。あくまで手で漏れないように押さえる程度にしてください。あまりしっかりとつないでしまうと水道の水圧に排水ホースなどが耐えられず破損する可能性があります。
後者の場合は家電製品の修理にある程度の経験とスキルがない場合は業者に任せたほうが件名でしょう。
No.2
- 回答日時:
洗濯機の排水弁の故障は部品交換が必要でメーカー修理になります。
排水ホースが排水溝までに長く有る場合は、ホース途中と排水溝底での詰りなどが考えられますので、
一度はずし排水溝へ入れ直し、排水ホースが長い場合は短くカット。
また排水溝詰りも考えられますので、排水溝の掃除も必要。
上部からはずしていけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
600リットル入る水槽があります...
-
5
洗濯機の故障・・・給水された...
-
6
洗濯機の間接排水での流し方を...
-
7
全自動洗濯機がすすぎや脱水で...
-
8
ベランダに洗濯機を置くときに...
-
9
東芝洗濯機について、排水がで...
-
10
脱衣所に洗濯機2台設置したい
-
11
洗濯機の脱水が甘くてすごく濡...
-
12
洗濯機の調子が悪いのですが、...
-
13
オーブンレンジのアース線は何...
-
14
給排水管の埋設について教えて...
-
15
園芸用のホースから水が出ない
-
16
風呂水から洗濯機へ給水するホ...
-
17
排水ホースの位置をかえるには...
-
18
ウォシュレットにアース線は必要?
-
19
地下水栓とタカギのホースのニ...
-
20
洗濯機のアース線を、残したま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter