重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

PremiereProでつくった10分くらいの動画をaviファイルに出力したら、なんと2GBの大きさで出力されました。

こんなに大きいものなのかと思いつつ、その2GBのaviファイルを100MB以下のファイルサイズに
圧縮変換したいと思ってMedia CoderをDLしました。さっそく使ってみようと思い、100MB以下になるように
ビットレートやファイル形式を変えたり設定をして、いざ変換ボタンを押すと「ファイルは出力されませんでした」とエラーが出てしまいます。

何が原因でどう解決すればいいのかわかりません。
ちなみに、MPEGやWMVファイル形式に変換をしようとしましたがどちらも同じエラーが出ました。

どうすれば圧縮変換できるでしょうか?

A 回答 (2件)

No.1です



後はDviX等のコーデックをインストールして
そのコーデックを利用してエンコードしてみてはいかがでしょうか?
再生するには圧縮したコーデックが必要になりますがサイズを抑える事が出来ます
http://www.divx.com/?lang=ja
    • good
    • 0

Premireでaviの書き出しの設定がavi(無圧縮)では無いでしょうか?



書き出しの設定で他のフォーマット(mpeg等)に設定して出力できる筈なので
(PremireElementsで出来てますのでProで出来ないわけがない)
一度マニュアルやヘルプを確認されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
PremierePro1.5にはMedia encoderというソフトがついており
それでMPEGなどに変換はできるのですが、設定画面で例えばファイルサイズが60MBと表示されているのに、実際保存すると300MBになり、ヘルプを参照してみましたが、解決できませんでした。現段階では、Premiereで思ったサイズに変換できないので、AVI出力をしてそれから別のソフトで圧縮させようと思い、質問した次第です。

Premiereの問題については別に質問を立てるべきかもしれませんが・・

目的はAVIのファイルを圧縮させる事です。
Premiereの設定方法でもmdeia coderでもまたは別のソフトを使った方法でも良いので、教えてくれると助かります。

お礼日時:2007/09/08 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!