dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり気にしていなかったのですが、ソフトのバージョン情報を見るとみんな1.0.0.0と言った感じでドット3つで区切られていますよね。
何故こういう風にしているのでしょうか?

A 回答 (3件)

メジャーバージョン.マイナーバージョン.リビジョンなどとなっていることが多いです。


メジャーバージョンは大きな改変があった場合のバージョンアップに、マイナーバージョンは機能追加などのアップグレード、リビジョンはバグ修正などのアップデートなどの場合に利用したりします。

もちろん、その他の解釈や、作成する側の都合によって変化させる数値もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になりました。

お礼日時:2007/09/11 09:06

プロパティダイアログのファイルのバージョン情報のことなら、バージョンリソースの仕様ですね。


4つの数値にどのような意味を持たせるかは、制作者次第ですけど。

ちなみに詳細の枠内に表示されるところは文字列で指定ができるのでどんなふうにも書けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になりました。

お礼日時:2007/09/11 09:08

昔は、1.0とか1.02とかいう具合にしていました。

1.0から2.0に上がるのはそれなりに大きな機能変更の時ですね。
が・・・・これだけソフトウェアが大きくなると桁上がりの問題がでてしまったんですね。1.0、1.1・・ときて、1.9の次はどうしよう?みたいな。
2.0になるのは変ですし、1.10じゃ、バージョンが下がったみたいですよね?
それなら、1.10.0とすればわかりやすい。っていうことでピリオドが増えたのでしょうね。桁数が多いのは、それだけ変更が頻繁に行われているため、変更記録管理の都合でなっているだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。参考になりました。

お礼日時:2007/09/11 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!