
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気化と分解は全然次元の違う話です。
例えば水性塗料に使われるアルコールにしても、非常に安定性が高い(分解しにくい)ことは蒸留酒が何十年も樽や瓶の中で保存されている事実からも明らかです。プラモデル用の石油系有機溶剤にしても、安定性が高いからこそ何年も保存がきくわけです(実際、自分は10年以上前に買った薄め液を今でも支障なく使っています)から、基本的には自己分解性は事実上「ない」と考えるべきでしょう。
自然界に放出された場合は、さまざまな要因で徐々に分解します。気化した場合は大気中のオゾンや紫外線等で、土壌に浸透した場合は細菌類によって分解されるようです。ただ、一般に有機溶剤は毒性が高いので、微生物が分解する前に暴露域内の微生物が死滅してしまい、まずその回復に時間がかかる点、揮発性溶剤だと気化して大気中に逃げてしまう点などに留意すべきでしょう。細菌による生分解を効果的に行うには、外気を遮断した密閉設備が必要です。頼みの綱は大気中でのオゾン分解ですが、オゾンホールが最大規模に拡大するようなご時世ですから「オゾン不足」で有機溶剤の大気中での分解スピードは遅くなる一方です。
石油系有機溶剤の多くは、トルエンがそうであるように「光分解性・加水分解性ゼロ」でしょう。こういった物質はいったん大気中に放出してしまうと分解に大変な時間がかかり、取り返しがつきません。当然、温暖化を呼びます。だからこそVOC規制として工場や建築物からの有機溶剤の放出量が制限されるようになったわけです。
トルエンはポピュラーな物質ゆえ、検証データが豊富なようで、
具体的な分解性データが下記資料に詳しく紹介されていました。
http://www.cerij.or.jp/db/sheet/yugai/108_88_3.pdf
6ページ目以下「環境的運命」という項目のなかで各種条件下での標準的な半減期が示されています。それによると
・光分解性はない(280nm以上の光を吸収しないので)
・加水分解されない
・オゾン雰囲気下では分解に2年かかる(各種ラジカル反応だともっと速いですが自然界では期待薄)
・生分解性はある(諸般の検証により好気性条件下で4~20日、嫌気性条件下で56~210日)
とのことです。
要するに、ひと口に「分解」といっても放出方法によってその後の有機溶剤の運命は千差万別で、最も避けるべきは大気中への放出、ということでしょう。真剣に処理を考えるなら、下水浄化槽のようなバッ気槽を設けて、そのなかに処理したい溶剤を投入ないし溶剤の入った容器を設置して揮発させながら分解させるのが一番分解が早そうですが、およそ一般のモデラーでそのような「善行」を実践されている意識の高い方は残念ながら皆無だと思います。
的確なご回答をありがとうございます。
やっぱりシンナーは比較的安定している物質なんですね。
タンカーから流れた石油を分解する細菌がいるそうですが、シンナーを分解してくれる生物がいるとは驚きです。
No.2
- 回答日時:
シンナーの主成分はトルエンです。
http://www.env.go.jp/chemi/communication/factshe …
トルエンは気化して空中に拡散します。体内に取り込まれることもあります。
有機物質ですので、最終的には 水(H2O)酸素(O2)二酸化炭素(CO2)などに分解されると考えればいいでしょう。
塗装工場でも町工場レベルではそのまま外気に放出されている場合もあるのではないでしょうか。空気中に拡散したトルエンなどの有機溶剤を回収する機器や活性炭のフィルターを通して、活性炭に吸着させる対策を採っている塗装会社もあります。
最近は有機溶剤を使わない水系塗料を使うことも多くなってきました。
有機溶剤回収装置
http://www.daikin.co.jp/kakouki/dacs/index.html#01
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- その他(芸術・クラフト) フィキサティフの使用方法について、教えて下さい。 3 2022/05/29 12:04
- クラフト・工作 自動車用シンナーについて 1 2022/08/26 08:26
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(ホビー) 機械の塗装について 2 2023/04/01 12:15
- 化学 【塗料】固まった固形物の塗料をまたサラサラした液状の塗料に戻す方法を教えてください。 固形物の塗料を 3 2022/05/27 06:52
- 鳥類 ペンキのシンナー?臭さは鳥に影響はないでしょうか? 燕が倉庫の中に巣を作ったのですが、今現在倉庫を塗 3 2023/04/26 14:29
- 化学 【自動車・化学】自動車部品のOリングが良く分かりません。教えてください。 質問1:Oリングは商品名で 1 2022/04/30 06:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有機溶剤はどのように分解され...
-
金色と青色、金色と銀色ではど...
-
運動会等で使う石灰に色をつけ...
-
山スキーのシール乾かし方
-
生地の今の色よりくすんだ色に...
-
このシールは取れますか?リア...
-
ポケモンのシール探してます
-
PCから携帯へ・・・
-
ビッダーズオークションにログ...
-
「デジカメの購入について」
-
miniSDについて
-
Javaで携帯の Webシステム開発...
-
中国で携帯を購入しました。
-
デジカメの単三電池を満充電し...
-
デジカメの電池の持ち時間
-
中国へ国際電話をしたいのです...
-
THE DOG の携帯待ち受け
-
シークレットコード??
-
j-phone 裏技
-
携帯の写真フレームを無料でダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマザキパンのシールが貼って...
-
生地の今の色よりくすんだ色に...
-
シール泥棒
-
自分でシールを作りたいのです...
-
CDチェンジャーの取り外し方法...
-
スライムにマニキュアを混ぜて...
-
ダイヤモンドのボールのシール...
-
文字が浮き出ているラベルシール
-
有機溶剤はどのように分解され...
-
長期間変形しない樹脂
-
シール
-
木蘭色に近しい英語圏の色
-
Tシャツのデザインが金色で気に...
-
シールを貼ったり剥がしたりで...
-
ルービックキューブで・・・
-
携帯のスピーカに異物混入
-
ルービックキューブがボロボロ...
-
車のボディに貼ったシール剥が...
-
こすると下にうつるシール
-
ペンキの入った一斗缶に間違え...
おすすめ情報