dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
美術作品を制作しており、円柱の立体全面にシールを張ったものを制作しようと考えています。
そこでシールを貼る基礎となる円柱の部分を樹脂系の素材で制作(発注)しようと思っているのですが、かなり繊細な作品のため、温度や湿度でそれが変形してシールのゆがみができることを心配しています。

温度(室温)や経年劣化に強い素材がありましたら教えて下さい。
作品の大きさは直径12cm×高さ5cmです。
また、重さも重要で、中身が全て詰まった状態の円柱を使用したいと考えています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

その目的に合っているかは保証の限りでなく、またそれ自体種類もあるのですが、「アクリル樹脂」


ではどうでしょうか。

航空機の窓はこの一種です(コックピットのものは強化ガラスと重ねた多層です)し、最近では水族
館の巨大水槽もこれです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84% …
ホームセンターの材料売り場に行けば板や棒状の現物を見ることもできます。それでテストする
のも一つの方法でしょう。

発想として、「温度膨張率が少ない」ものがいいというより、「シールと同じ」膨張率の素材の方が
シールと同じに伸び縮みするので剥がれないはずです。航空機の外部塗装は鉄の2倍の温度
膨張率を持つアルミ合金の上にされていますが、塗膜自体の膨張率を近いものにすることで
剥がれにくくしています。(それでも経年劣化はしますので、剥がした上での再塗装や重ね塗りは
行われます。)

どの程度長期間を想定しているか解りませんが、No.1の方の指摘のシールの方の耐久性や、
その接着の耐久性の方がむしろ問題なのではないかと思いますが。日光など紫外線にさらさ
れるかどうかも結構影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りですね!参考になりました。 ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/31 13:18

どの様なものを制作わかりませんが、樹脂の変形を気にされるのであればシールの変化は大丈夫なのでしょうか?


繊細な作品との事ですが、形状が繊細なのでしょうか?それとも表面が鏡面状で繊細と言う意味でしょうか?

どの様なシールをお使いか分かりませんが、どっちもどっちのような気がします。

ところで塗装ではダメなのですか?
また、シールを張った後にラッカーのクリアーやつや消しを吹くとい言うのも手です。
この場合は埃に注意してください。
塗装後に埃をつみヶたら1000、2000番でペーパーを掛けてコンパウンドで仕上ると(車の塗料コーナーにある歯磨き粉みたいなもの)いいのでは?

「いあ、こうしたい」と言うのがありましたら補足を入れてください。
一考します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塗装ではダメなのです。確かにシールの膨張率も調べる必要がありますね…。。。 もう少し研究してみます。ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/31 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!