
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常「自宅に無線LANを導入」というと、ADSLや光などでインターネット接続インフラを導入してあるところに、アクセスポイントと無線LANアダプターで繋ぐ事を言う場合が多いです。
そうでない場合、プロバイダ等が直に自宅のそば(の電波が到達する範囲)に無線LANアクセスポイントが設置している必要が有ります。
いくつか例を上げると、
HotSpot:主に公共施設や駅、店など。(有料)
http://www.hotspot.ne.jp/
FreeSpot(無料)
http://www.freespot.com/
KWINS PHSのインフラを使った無線接続。(有料)
http://www.kccs.co.jp/kwins/
BitWarp 上と同じくPHSインフラを使った無線接続。(有料)
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/index.html
前半の2つは自宅の近くにアクセスポイントが無ければ無理ですし、後半の2つはPHS(WILLCOM)のサービスエリア内ならほぼOKですが、速度は遅いです(最大でも256Kbit程度)
WILLCOMの端末をモデムがわりに使うと言う手もありますが。
(契約の種類によっては定額で使えます)
下宿だと、家主がADSLや光を導入しなければ上記のような形態以外は難しそうですね。(導入すれば無線LANでもPLCでも使えるようにすることは可能)
ちなみに、#1さんのいうPLCでは、建物のどこかにインターネットへの接続環境が無ければ、本当にLAN(ローカルエリア=下宿先の建物の中)だけでPCを繋ぐ事しかできません。
Windousの共有設定でLAN内の他のPCとファイルやプリンタを共有するだけで良いなら別ですが。(PLCはコンセント(100Vの屋内配線)をLANケーブルの代わりに使う技術の名称です。PLC=PowerLineCommunication)
No.3
- 回答日時:
PLCは、おすすめできません。
パナソニックが製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.h …
いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 また、お使いのパソコンがノート型ならばそのバッテリ自体の充電器のために通信速度が落ちてしまいます。
ヤフオクを見てもわかりますよ。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多く売りにだしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
ポータブル電源
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
パソコン壊れ
-
ケーブルのゆがみ(ちぢれ)
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
pwr q200 から無線ルータに変え...
-
Wi-Fiと無線でデスクトップPCに...
-
無線LAN導入済みでなおかつ、有...
-
無線セキュリティについて(長文...
-
【無線のゲームキューブコント...
-
SONY NETJUKEをネットワークに...
-
無線LANで200m飛ばしたい
-
無線の電波をひろって有線LANに...
-
壁から直接繋ぐ方法は?
-
ノートパソコンのMACアドレスを...
-
YBBで無線LANパックに加...
-
イーサネットコンバーター同士...
-
アドホックでのインターネット...
-
IpadはソフトバンクWi-fiスポッ...
-
2台のMacをインターネットに繋...
-
インターネットが極端に遅くなった
-
電話は無線ランにつながる?
-
HUB⇔HUB間を無線で接続するには?
-
KURO-BOXについて
おすすめ情報