dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回の質問の続きです。

長距離ドライブをするのですが、忙しくてメンテナンスができていません。

仕事が終わる夜10時以降の出発なのですが、出発前にメンテナンスしようとおもったら、ガソリンスタンドになるんでしょうか?SAのガソリンスタンドとかでも点検できるのでしょうか?また、その際にかかる費用と時間についてもお教え願えますか?

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

ガソリンスタンドでも、技量があるところからまったくないところまで、オイルや消耗品の値段もピンからキリまでありますので、一概にはいえませんが、私は、基本的にはあまり信用していません。

特に深夜ともなれば、アルバイトのお兄ちゃんだけなんてスタンドも多いですからね。

「空気圧チェックしましょうか」などと言って、所定の空気圧も調べずに「少なかったようなので入れときました」って言ってきたので、「前輪と後輪の所定の空気圧を知っているのか?」と聞いたらうつむいてしまったスタンドマン。ボンネット内を見ましょうと言って、先週交換したばかりなのに「オイルが劣化してますね」と言ってきたので、「先週交換したばかりなんだけどね」と言ったら「暗かったので」と言い訳を始めたやつ。こんな経験をするとスタンドは信用できません。

むろん良心的な価格で、ディーラーや用品店、ホームセンターよりも安くてオイル交換ができたスタンドもありますが、うまく使い分けないと、どぶに金を捨てるようなものですよ。

その程度のドライブ前の点検なら、オイルと冷却水の量、空気圧、タイヤの外観と空気圧ですから、自動車学校で習った知識の範囲で10分もあったら終わる内容です。ここで問題があった部分をスタンドでお願いするというのはありかもしれませんけど、チェックから任せるのはお勧めできないというか、カモだと思われてボッたくられてもしりませんよ。
    • good
    • 0

私はガソリンスタンドはガソリンを入れるための所と思っています。


それ以外はしません、「点検をしましょうか」と聞かれてもボンネットを開いた事はありません。
メンテナンスは修理屋さんあるいはディーラーでお願いしましょう。
行きつけのところなら、電話をかければ取りに来てくれると思いますよ。
私は会社まで取りに来てもらいキーを渡していました、点検が終れば会社まで届けてくれます。
スペアキーを持っていれば、届けた時点でキーを中に入れてロックしてもらえば返却の煩わしさは省略できます。
    • good
    • 0

SAのスタンドを使うくらいならまだ、街中の大きなスタンドの方がましでしょう。


値段の話ですが、「水抜き剤」の値段を検索するとスタンドの値段設定がどんな物か解ると思います。有る方は¥1000したと書いておられます。
先の方が提案されているように、前日までに車をディーラーへ預ける方が良いかと思います。
    • good
    • 0

ディーラーに鍵を預けて、取りに来てもらったらどうですか?

    • good
    • 0

何処までを希望するかに因ります。


エンジンオイル、空気圧、ウオッシャー液、ぐらいかな。
ブレーキの状態も点検はできるでしょうけれど、不具合があっても対処はできないでしょう。
点検料金は無料かも知れないけれど、それぞれの材料費は割高な物となります。
また、技量に差が有りすぎるので、安心にはほど遠いです。
    • good
    • 0

空気圧の確認とか、簡単なものは出来ると思います。


でも、夜10時ですよね。時間が時間なので、そんなに期待できないかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!