
No.4
- 回答日時:
戯曲を楽しむにはですね...ふっふっふ、なんといっても舞台を見に行くことです!!
ちっちゃい劇団でもなんでも、実際見てみると背景などが頭に入るのでぐっと読み易くなります。
...なのですが、実際に身近でやっているとも限らないので(でも、機会があれば見に行くといいですよ~)、映画化されたものから入っていってもいいのでは。「ハムレット」「オセロ」「十二夜」「真夏の夜の夢」「リチャード三世」「ロミオとジュリエット」など有名どころは映画になっていたりしますね。んー、「テンペスト」も映画で見たことがあった気がする...。
ちなみに黒澤明の「蜘蛛巣城」は「マクベス」の「乱」は「リア王」の翻案ということです。「ウエストサイドストーリー」は「ロミオとジュリエット」を現代に移したといわれていますね。
その他、森川久美がたしか「十二夜」あたりを漫画化していたと思います。
後、やはり漫画の「ガラスの仮面」(演劇漫画ですな)で「真夏の夜の夢」をやる場面がありました。これが案外忠実にシェイクスピアの台詞をたどっていて、私はいきなり英語での上演を見ましたが、大変役に立ちました。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/21 23:11
ご回答、ありがとうございます。そういえば Much ado on nothing (こんな題名で日本語題名は「から騒ぎ」だったかと思いますが。あ、シェイクスピアかどうかも定かではありません)を映画で見たことを思い出しました。でもその後も戯曲を読んで楽しめなかったのです…。でもご回答を読み、「真夏の夜の夢」はビデオを観てもいいな、と思いました。
お礼が遅れ、失礼いたしました。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ラム「シェークスピア物語」
岩波を下では紹介しましたが、新潮社など他からもでているようです。
参考URL:http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/4/1145460.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
井上ひさし 著 /「國語元年...
-
解体新書を書いた新井白石が解...
-
大量古書や全集の買い取り
-
絶版本をほかの出版社から復刊...
-
鬼太郎の原作について
-
癒し系な本教えて下さい!
-
文庫本には小口がヤスリのよう...
-
「黒後家蜘蛛の会」文庫本未収...
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
この本を探してます。(絶版)
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
文庫本のフォント・フォントサ...
-
卒業論文の参考文献の挙げ方に...
-
本の側面に押した印鑑の消し方...
-
文庫本の表紙を外しますか?神...
-
リスネズミ ウィリーについて
-
洋書の刷年
-
マスマーケットって何ですか??
-
文庫本は600円程度で売っている...
-
本にブックカバーをすると、本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
海堂尊さんの文庫本
-
文学作品の出版社の違いについて
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
うしおととら コミックス版、...
-
藤本ひとみ著 テーヌ・フォレ...
-
旅行に持って行くのにおすすめ...
-
『罪と罰』の訳はどちらが読み...
-
おもしろいエッセー本教えてく...
-
谷崎潤一郎作の「小さな王国」...
-
本は何で安売りができないので...
-
追補版って何??
-
白魔術と黒魔術の本
-
夏休み恒例の読書感想文
-
引用書籍の出版年の記載
-
前に行ったミリタリーショップ...
-
洋書の米版と英版の見分け方
-
カラマーゾフの兄弟 江川卓訳
-
文庫本の重量について
-
梶尾真治さんのお勧めを教えて...
おすすめ情報