dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラストレーター初心者なのですが、友人の結婚式のプログラムを作る事になったのですが・・・。CS3での基本的な作り方が分からなくて困っています。
用紙設定はA4横で、それを二つ折りにします。

1、トンボ(ガイド)設定
2、作成時の注意点などもあれば。
3、イラストの使いたい部分だけをCS3でパス切りをして使いたいのですが、上手くいきません。なのでCS3での正しいパス切りの手順。

4、データ入校となるのですが、その時の注意点もあれば。

A 回答 (4件)

1、トンボ(ガイド)設定


書類設定と用紙設定のサイズをA4横にして、アートボードとページ分割がちゃんと重なってるかを確認して下さい。
そのまま、オブジェクト>トンボ>作成。
表示の中の、「スマートガイド」と「ポイントへスナップ」にチェックを付ける。
「定規を表示」をクリック>アートボードの左下の点を0に合わせる。
数値で位置を合わせる時に便利です。
2、作成時の注意点などもあれば
ページ分割の外側(点線とアートボードの線の間)は基本的に印刷出来ないと思いましょう(印刷方法の設定にも因りますが)。
背景を紙全体に表示させたい時に、実際の紙の色と背景の色が違う時は、周りに約5mmぐらいの空白が出来ます。
なので、周りの枠がある事を前提としてデザインするか、背景の周りを「ぼかす」等の工夫が必要です。
縁まで印刷出来るかどうかは、印刷所に確認して下さい。
3、イラストの使いたい部分だけをCS3でパス切りをして使いたいのですが
これは慣れの部分が大きいので、練習が必要です。
ライブトレースで上手く行かなければ、手動で修正するか、自分でパスを作るかしか有りません。
ペンツールだけでパスを作るだけでなく、図形を上手く使って「パスファインダー」で加工すると、早く綺麗に出来る場合が有ります。
4、データ入校となるのですが、その時の注意点もあれば。
カラーモードはCMYKで保存形式はEPSだと思います。
印刷所に確認して下さい。
デザインが終ったら、文字やパスはアウトライン化した方が良いと思います。

プロ並の物をいきなり作るのは無理なので、手作り感覚でOKなら挑戦してみて下さい。
イラストレーターは課題がないと中々上達しないので、いい機会だと思って頑張って下さい。
友達も初心者の貴方に頼んだのだから、貴方が作る事も重要ではないでしょうか。
    • good
    • 0

やはりまず入稿する相手に注意事項を確認されてはどうでしょうか。


ここでいろいろアドバイスを受けてもそれが入稿先にとっては迷惑になることもあるからです。土壇場で間に合わないということにならないよう、友人のためにも早めにきちんと把握しておかなくてはなりませんね。

プロセス印刷なのかインクジェットなのか、紙は白か色紙かなど自分で決めなければならないこともあります。それによっても作成するデータは違ってきます。

それらを確認後、改めておわかりにならない点を質問されては?

※入稿時の注意事項は、各印刷会社のホームページにもたいてい記載されています。2、3ごらんになってみると、大体どこも似たものですので参考にはなるでしょう。もしその内容が理解できないようなら、今回はあきらめるのも選択肢のひとつかと。
    • good
    • 0

イラストレータは業務用ソフトです。


「初心者」と自称してしまう人が作成してもデータを受けた人が迷惑するだけです。「あ~あ」といいながら、誰かがやり直すことになります。断られるかもしれません。本当にCS3のデータを受け入れてくれるかも確認していないのではないでしょうか?
年賀状など気楽なものならともかく、結婚式であれば相応の品質のものを失敗なく、締め切りまでに仕上げる必要があるのですよね。
(印刷に使えるフォントとか、印刷に使える色とか、写真を取り込む際の色の変化とか、ご存じないですよね?)

間に合うなら今すぐやめたほうがよいです。
質問コーナーで聞いて使いこなせるほど気楽なソフトではないですよ。
    • good
    • 0

正直Illustratorの様な重量級のソフトの説明はここでちょこっと書いた程度では出来ません。


ユーザーガイドを熟読するか、書店などに行ってガイドブックを購入した方が遥に効率的です。

データ入稿に関しては入稿先に印刷会社なり製版会社と打ち合わせて下さい。
フォントや入稿形式など独自のものである可能性もありますので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!