dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

googleのGmailを使い始めましたが、
受信メールに沢山メールがあって見にくいので
フォルダ分けしたいのですが、探してもそういう機能が見当たりません。
Gmailではフォルダは作れないんでしょうか?

受信時に自動でフォルダ分け、ではなく
一度受信してから、手動でフォルダ分けしたいんです。

カテゴリ分けされてないと、非常に見にくいのですが
みなさんはそんな事ありませんか?
私だけなのでしょうか?

A 回答 (4件)

私も使ってますが、gメールは、これまでのメーラーとすこし概念が違うようですね。


フォルダと同様の機能にラベルというものがあります。
これをつかうとフォルダ同様につかえますよ。

参考URL:http://mail.google.com/support/bin/answer.py?ans …
    • good
    • 0

Gmailにはフォルダがありません。


代わりにラベルという概念があります。
私はこれが嫌いでして、Gmailもメールソフト(Shuriken2007)で送受信しています。
    • good
    • 0

https://mail.google.com/support/bin/topic.py?top …

このURLは、Gmailのラベルに関するヘルプです。ご一読をおすすめします。
    • good
    • 0

Gmailにはフォルダという概念がありません。


ですが、同様の分類に使える機能がラベルです。
「受信トレイ」を表示した状態で、ひとつのラベルに分類したいメールを選択し(チェックボックスにチェックを入れて下さい)、画面上部のドロップダウンメニューから「新しいラベル」を選んで下さい。
そうすると、新しいラベルの名前を入力する欄が出てきますので、適切な名前を入れて下さい。
この段階では、ラベルとフォルダの違いは判然としないと思いますが、ラベルの特徴は、まさに「ラベル」であり、ひとつのメールに複数のラベルを設定できることにあります。最近、ネットのサービスでは「タグを付ける(タギング)」という分類方法が流行っていますが、基本的にラベルはタグ付けと同じ概念であり、ひとつのメールに複数のラベルを付ける事が出来るのです。
フォルダ分けの場合、複数のフォルダに同じメールを分類するには、メールをフォルダごとにコピーするしかないですが、ラベルの場合は、メールひとつに好きなだけのラベルを貼り付ける事が出来ます。
ぶっちゃけて言ってしまうと、受信したばかりのメールには、自動的に「受信トレイ」というラベルが貼ってあり、受信トレイには「受信トレイラベル」を貼ったメールが表示されているのです。
ラベルの概念は割と理解しづらいのですが、しばらく使っていればメリットが理解出来ると思います。まずはお試しを。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!