dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、Gmailを利用し始めました。
そこでスレッド形式にメールを閲覧できることを知り、早速と思ってメールをしたみたのですが、

(1)送られてきたメールのみまとめられる
(2)送られてきた1通と返信した自分のメールのみが1スレッドとなりそれに対する相手からの返信は新スレッドへの繰り返し
(3)送ったのも帰ってくるのも新スレッド

という形になってしまい、理想のカタチである
相手と自分の会話がひとつにまとまるスレッドがひとつも実現できませんでした。
相手は、例えば題名を「無題」にしておくりますと、「Re:無題」と帰ってくるのですが、それに対しまた「Re:無題」で返信しますと次は「Re2:無題」と返ってきて、次に自分がそれに返信しますと「Re:Re2:無題」となりました。そのあとはこっちのメールはすべて「Re:Re2:無題」相手は全て「Re2:Re2:無題」で固定されました。お互いに題名はいじっておらず、自然とこのような形になりました。Gmailはおそらく件名でスレッドをわけているのでしょうから「Re2」となってしまった時点でスレッドが別になってしまったんだと重うのですがなにか対処法はないのでしょうか。わかりにくくてすみません。よろしくお願い致します

A 回答 (3件)

試してみました。


Re: の場合はスレッドとしてまとめられ、
Re2: の場合は、メッセージIDに関係なく、別スレッドになりますね。

G-MailではMessage-IDやReferencesを識別していないようですし
スレッドの整理や件名の変更ができませんので、現状は無理なのかと思われます。

現在G-Mailはベータ版のはずですから、思うことがあればどんどん報告することが吉かと思われます。
ベータユーザの反応が正式版の良し悪しを決定するものになりますからね。
    • good
    • 0

 Reを自動的に付けない方法は、たぶん無いです。

ラベルとフィルタを
作成すれば、メール受信後、自動的に、ラベルの所で、同じスレッドの
メールは、まとめて見れる筈ですが?試して確認して下さい。受信済み
のメールを、ラベルに移動も可能で、それは手動ですけど。
    • good
    • 0

 設定でラベルを例えば「無題」とういうラベルを作成後、フィルタ


作成で、件名に「無題」というフィルタを作成し、ラベルを適用→
ラベルを選択 で「無題」のラベルを指定し、フィルタを作成すれば、
件名に「無題」が含まれるメールは、ラベル「無題」に移動して全部
まとめて見れると思いますけど。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
ただ、それでは意味がないのです。普通にメールをしていてまとまって頂かないと…。
ラベルでまとまってもスレッドではまとまりませんよね?
自分はoutlook expressを使っているのですが、自宅以外ではWEBでメールをします。その際にまとまっていると確認するのに便利ですので…題名のReを自動的に付けない方法などはありますでしょうか?

補足日時:2005/12/04 18:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!