
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
cherrytroutと申します。
自分が使用したラインシステムを紹介します。
PE5~6号を使用。
ビニミツイスト(40回以上巻く)を作ります。
残った3本ラインを三つ編みにしていきます。三つ編みの長さは1m位作ります。
三つ編みとショックリーダー、リーダーとリーダーの結束方法はフィッシャーマンズノット。
リーダーは130lb+200lbでOK。
ショックリーダーはスイベルを付けた状態の物を、数セット作っておくと便利です。
参考までに・・・PEはナイロンに比べ良く飛びますが8号より5~6号辺りを使用したほうが楽に飛びます、PE5号でも、ちゃんとシステム組めばドラッグは13キロ位は余裕で掛けれます。
こんにちは。
ビミニツイストでできたダブルラインと端糸の3本で三つ編みを1m作る、というと何百回も三つ編みを編んでいくということなのでしょうか?
ダブルライン用に2m取り、端糸を1m取り、ダブルラインを作成していくということですよね。
フィッシャーマンズノットは実釣で使用したことが無いのでまずは練習してみます。
実際に皆様が教えてくださったラインシステムでキャスト練習して見ますね。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
人それぞれで癖があって
人に聞いて結束をしてもまずうまく行くことは無いです。
自分が現場でできそうな結束を格10セットくらい作って
柱にでも縛って引き切ってみるのが一番良いです。
例えるなら一番早いF1カーを人から進められても
それに乗って一番早く走れるわけではないです。
使うラインの特性によっても違います。
No.1
- 回答日時:
私の場合ですが、
8本縒りのPE6号にナイロンリーダー130lbか170lbのシンプルなシステムです。
シンプルな方がトラブルが少ないと思ってます。接続はFGノットです。
太いラインでもFGノットは結びコブが小さく、キャストの邪魔になりにくいです。
強度としても最も強いノットの1つだと思います。
GT相手では歯切れ防止用のリーダーは追加しません。
参考になりそうなページがあったのでリンクを入れておきます
参考URL:http://www.carpenter.ne.jp/co%20goshitsumon%20kn …
こんばんは。早速の回答ありがとうございます。
確かに複雑なシステムにするよりもシンプルなシステムの方が
トラブルに繋がりにくそうですね。
FGを確実に組めるよう練習あるのみですね!
参考URLも大変役立ちました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PEラインと力糸について
-
丹後ジギングのpeラインについ...
-
ボーイスカウトの年功章
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
-
小6の男です。僕の絵って上手い...
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
釣りの釣り糸に長さをマーキン...
-
魚網の「単位」について教えて...
-
リール下巻きについて
-
PROCASTER-S 153iについて
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
キャスティングの練習方法について
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
ABUアンバサダー
-
重り30~40号の場合の道糸の太さ
-
再び アジンガーです
-
Tシャツのリメイクに失敗。。。
-
ラインガード
-
PEラインにマーカーする方法...
-
PEを巻くときの下糸について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の職場は毎月1回5人ほどで集...
-
PEラインと力糸について
-
80gのジグを投げるとき、ライン...
-
USBフラッシュメモリとMicroSD...
-
リーダーになりたくないのは変...
-
ショックリーダーのかわり
-
FF12のリーダー交代の仕方
-
ボーイスカウトの年功章
-
最近はいろいろなところで「リ...
-
トラウトのスプーンについて 普...
-
PEラインかフロロか
-
リーダーがよく切れるのはなぜ?
-
遊戯王継承されし記憶
-
メジロを釣るのにオススメ ライ...
-
釣りでリールをロッドから外す...
-
海でルアー釣りをされる方への...
-
トップに求められるものは…
-
エギングに関してなんですがリ...
-
ガールスカウトのリーダーさん...
-
渓流、ジギング、防波堤釣りを...
おすすめ情報