
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「きめこみパッチワーク」って、ご存知でしょうか?
「さくらほりきり」と言うお店(下記URL参照下さい)で、
いろいろなキットが出てます。
HPでは、実物のかわいらしさがあまり伝わらないので、
ぜひ、カタログ請求してみて下さい。
ちなみに、TOP左下の「ミニフレームにわとり」は、
制作時間90分(初めてでも3時間あれば完成します!)
材料費は6個以上のまとめ買いで、1個¥1200です。
使用する道具は、はさみ・ボンド・目打ち(別売り¥145)←これが無いと作れない。
No.3の回答にもあります「布の貼り絵」のキットも手頃なのが揃ってますよ。
人に教えるのは、大変な事と思います。頑張って下さい。
参考URL:http://www.sakurahorikiri.co.jp/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/08/16 22:28
作品を見たことはあったのですが、気が付きませんでした。
これ、良いですね♪
ちょっと時間が掛かりそうなので、イベント時には無理かも知れませんが、是非私が作りたいです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
とても簡単なのでこういったもので良いのかわかりませんが…。☆リボンで作るお花のバレッタ
<お花の部分>(同じ物を3つ作る)
1.幅5cm位の幅広めのリボン(サテンリボンやグログランリボンなど)を25cm位の長さにカットし、幅(5cmの方)を外表になるように5ミリずらせて半分に折る。(リボンに表裏がない場合はどちらでもOK)(5ミリのずれの出ている方の面を表面とする)
2.1.を中表の状態で輪になるように両端を合わせて縫いあわせる。
3.2.の折山(1.参照)の端をぐし縫いしてしぼる。
4.3.の表面の中心に大き目のかわいいビーズ、ボタンなどを縫い付ける。
5.4.を同要領で3つ作る。
<バレッタ>
1.中間の金具を外し、お花のリボンと同色か同系色のグログランリボン(バレッタと同じ幅)を金具の上面と裏側の両端にかかる長さにカットする。
2.1.を両面テープでバレッタの上面に接着する。
<仕上げ>
お花3つをバレッタの上に並べてをバランス良くバレッタに縫い付ける。この時お花の中心をすくって縫い付ける。
こんな感じです。
文字だけの説明ですのでもしわかりにくい部分がありましたら再登場いたします。ご遠慮なくお申し出ください。
楽しい講習会になるといいですね(^^)。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/08/16 22:31
とっても詳しい説明ありがとうございます。
時間的にも丁度良さそうだし、華やかだし良いですね。
主催者さんに相談してみます。
皆様、沢山のアイディア本当にありがとうございました。
この場を借りて、もう1度お礼をば(*- -)(*_ _)ペコリ。
No.6
- 回答日時:
#1です。
こんなのも見つけましたので、ご参考になれば…
って小学生向けって書いてありますが(^^ゞ
参考URL:http://www.fukui-c.ed.jp/~fec/tips/heya/katei/ky …

No.5
- 回答日時:
なかなか・・難しいのですが、
そういうのはよく頼まれるんですよね。
私のお勧めは
箸ふくろです。
お客さまがいらしたときにとても便利で
素敵なのです。(普通の割り箸ってちょっと
味気ないので)
とっても簡単なものなら、千代紙・懐紙な
どでできます。
作り方は、チョコチョコっと本屋さんで
立ち読みすれば大丈夫。それか図書館で
折り紙の本を借りると必ず載っています。
お金かけずに手間はかかるのですが、
意外に喜ばれますよ!
No.1
- 回答日時:
つい一昨日、突然思い立って縫い物を始めたんですが
子供の頃以来ずっとやってなかったので道具がぜんぜんない(;^_^A
仕方がないので、刺繍針と刺繍糸とフェルトと売れ残りの毛糸(ウール100%)を買ってきて
まず針山づくりからはじめましたとさ(;^_^A
まったく手芸したことのない方などもいらっしゃったりするのなら、
案外オススメですよ。
色々な色のフェルトを、ハートや★など色々に切って用意しておくと良いかも。
作り終わったら、使った刺繍針と、まち針数本つけてお持ち帰り~なんて
いかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サテンやレースのリボンはどこ...
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
タイトスカートなどを履くと必...
-
座布団をふかふかに戻したい
-
硬いリネンを柔かくする方法
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
腕時計のピッという音を止める方法
-
斉藤史さんの短歌の意味を教え...
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
服を白く染める方法はありますか?
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
中華製オートマチックチューナ...
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
インド綿系のロングスカートを...
-
150センチ パジャマ作成に...
-
タイトスカートが、時間がたつ...
-
第2ボタン、ブレザーの場合っ...
-
キャディ生地の特徴を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
服のボタンにかぶせる布のボタ...
-
簡単に出来る手芸
-
サテンやレースのリボンはどこ...
-
大阪で布地が安いお店は・・・?
-
アップリケが簡単にできるホチ...
-
布で玉を作りたい【急】
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
硬いリネンを柔かくする方法
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
どうすれば剣道の小手が治せま...
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
ダナンでのアオザイオーダーに...
-
ロールカーテンの代わりに・・・
-
タイトスカートが、時間がたつ...
-
季節外れですか?
-
レジのボタンで「現/預」ってあ...
-
タイトスカートなどを履くと必...
-
溶けた輪ゴムが衣類についた時...
おすすめ情報