
先日500GBの外付けハードディスクと、160GBの内蔵ハードディスクを買ったのですが、フォーマットしようとしたら、アロケーションユニットサイズの設定というのが出てきて、どうしたらいいのか迷っています。
(アロケーションユニットサイズの設定の意味は大体調べました。)
外付け500GBの方は、既に4kでフォーマットしてしまったのですが、再度64kとかでフォーマットするときはクイックフォーマットでも問題ないですか?(再度不良セクタのチェックをするのは無意味ですか?)
用途は主に数百MB~GB級の動画の保存やバックアップデータの保存です。
160GBの内蔵ハードディスクの方はEPSONのNA101に搭載する予定です。(coresolo RAM1GB XPpro)。あと、パーティションをC52(OSとアプリ) D100(データ)くらいで分ける予定なんですが、パーティションごとにアロケーションサイズを別々に設定した方がいいでしょうか?
分けて
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
意味調べたとあるのでパソコン用語は見たと思います。
アロケート=確保する。
ここのふつうでは見つけられないくらい古い記事に説明がありました(Google検索で見つけた)
http://okwave.jp/qa679423.html
>そんなに気にすることはないってことでしょうか?
ええ、何であっても致命的な障害あるわけではないです。
No.1
- 回答日時:
大まかに意味がわかるということなら、旅館に人泊めるとき、1畳に1人泊めれば節約的だが、管理(宿泊名簿)が煩雑になります。
修学旅行泊めるなら100畳ごと泊めれば簡単です(^^)NTFS(XPのフォーマット)ではサイズ変更可能です。
サイズ大きくすれば巨大ファイルの読み書きするときは有利でしょう。しかし小さなファイル(お1人泊)でも100畳(アロケーションユニットサイズ)使います。
512バイトだと(以前は2GBのHDDが最大だったからこれでよかったが)HDDの無駄はないが。
64Kバイトだと大きなファイルの扱いに有利ってだけです。おおまかには(ふつうの使い方なら)どれ選んでもいいです。
>数百MB~GB級
こういうときは大きいサイズ選びます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
DVD-RW のフォーマット方法
-
フォーマットとディスク消去の...
-
DVD-RAMのUDFバージョンの確認...
-
HDDの1GBあたりの物理フォーマ...
-
SDカードをFAT16でフォーマット...
-
修復されない不良セクタ
-
ライブファイルシステムからマ...
-
USBメモリの中でウイルスが潜伏...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
コンピューター名の変更による...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
program file の中のcommon fil...
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックで「フォーマット」...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
ライブファイルシステムからマ...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
SDカードをFAT16でフォーマット...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
DVD-RAMのUDFバージョンの確認...
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
-
USBメモリー 点滅が続く
-
ハードディスクのシリアルナン...
-
CD-RWの容量について教え...
-
フロッピーの容量―1.44MBなのか...
-
CD-Rのフォーマット方法 IS...
-
Win2000でのHDD限界容量
-
USBで「フォーマット」指示が来...
-
巡回冗長検査CRCエラーのHDDは...
-
Windows10でUSBメモリー8gb認識...
-
職場のPCの初期化
-
HDDの表示がない
おすすめ情報