

outlookなどのメールクライアントでは任意の文字数を超えた行では強制的に改行が挿入されます。そのように受信したメールの返信や転送などを行う際に引用符をもとの文章の文頭に挿入させると、挿入された文字数分の行末の文字が強制改行され、ぶちぶちに切れた文章になってしまいます。これを解決するためには随時一行の文字数を変更するか、または引用符の挿入をやめるしかありませんか?私個人はoutlook2007を使用しています。
(ここからは独り言です。さらっと流してください。)
このような問題が起こるなら強制改行という概念をメールクライアントから無くし、受信者はウィンドウの幅などを変えることによって文章の読みやすさをコントロールする方式に統一すればいいのにという気がします。全角30文字前後が一行の文字数としてはもっとも読みやすいという解説が多いですが、受信者側が29文字以下の強制改行を設定していたら結局ぶちぶちの文章になり、一行を短く設定してもきりがありません。outlookは強制改行させない設定も見あたりませんし。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この回答への補足
シンプルかつ究極的なアドバイスありがとうございます。ちょっと心が動かされました。Eudoraも比較的メジャーなソフトウェアですが、こちらも改行無しの設定ができるかご存じですか?
補足日時:2007/09/21 18:00No.2
- 回答日時:
Windows XP SP2 付属の Outlook Express は、日本文(ダブルバイト文字)での自動改行機能が無効になりました。
他にも、RFC2646 に準拠しているメールソフトは自動改行が無効です。
その代わり、自分で改行を入れなくてはいけません。
それ以前のOutlook Expressは、送信時に半角で76文字(既定値)で自動的に改行するように設定されています。
これは、古いタイプのメールソフトや端末には、半角で80文字を超えるとそれ以降を表示できないものがあり、それに対応するためです。
改行される文字数を変えるには、
outlookを起動して、
ツール-> オプション-> 送信タブを選択します。
メール送信の形式の設定(HTMLかテキストかは使っているほうで)をクリックします。
「送信時に自動的に折り返す」の数字を変更してください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
古いタイプのメールソフトや端末には、半角で80文字を超えるとそれ以降を表示できないものがあるというのは初めて伺いました。でも今でもそういう環境でお仕事をしている方というのはあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。「送信時に自動的に折り返す」の数字を変更して一行の文字数を変えられるのは存じていましたが、引用をしながら異なる文字数設定の人達とぐるぐるメールをやりとりしていると、自分が何文字に設定していても結局見苦しくなるのです。
No.1
- 回答日時:
ぶちぶちに切れたときはメーラーの表示幅をちょっと広くすれば解決しますよね。
これでは駄目でしょうか? 送る方で強制改行を止めればいい話なのですが、送る側にもいろいろ事情があってエディターの幅を広くとっておきながら 字数を少ない状態にしたいと仰有る方などはどうしても入れたがる方がいらっしゃるので、こちらで対応するしかないですね(^_-)この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます。
受信したメールを返信または転送用に編集を開始する時点で引用符と強制改行が挿入されるため、メーラーの表示幅をいじっても改行位置は変わらないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- UNIX・Linux Postfixでドコモメールに送信すると届くまで10分ぐらいかかる 6 2023/03/05 13:56
- Word(ワード) word 文字数のずれ 2 2023/01/18 10:04
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/06 08:39
- 出会い・合コン マッチングアプリを一年してみた、ラインで分かる、性格傾向の分析何ですが当たってますか? 他にも何か特 0 2023/06/18 01:44
- Outlook(アウトルック) Outlookメールの1行の文字数設定は? 2 2022/07/14 15:41
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBA 単語置き換え について質問です ブック名 ぶぶぶ シート名 ししし セル V3〜 3 2023/03/08 01:41
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/09 10:07
- Visual Basic(VBA) VBAで、特定の文字より後を削除して残った数値を文字列に変換と特定の文字より前も削除したい 3 2022/04/15 19:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Thunderbirdメール」の送信文...
-
OUTLOOK ハイパーリンク返信時...
-
outlookでメールを送ってくれた...
-
Outlook Express 受信時間が長...
-
Thunderbirdで受信トレイの送信...
-
重要な受信メールの文字色を赤...
-
HTML形式のメールがテキスト形...
-
HTMLで返信する時に一行あ...
-
メール件数表示
-
Outlookのマイテンプレートの改...
-
作った後のメールの文章が変な...
-
返信のとき>にしたいのに縦線...
-
件名から[Spam]の文字を消した...
-
『件名』の文字の大きさ、はど...
-
メール文書の強制改行について
-
Outlookで受信トレーで内容コピー
-
返信すると、宛名が文字化け
-
outlookで自動的に文字位置が変...
-
メール本文が途中までしか表示...
-
Outlook 受信メールの文字サイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Thunderbirdメール」の送信文...
-
Outlook Express 受信時間が長...
-
OUTLOOK ハイパーリンク返信時...
-
outlookでメールを送ってくれた...
-
HTML形式のメールがテキスト形...
-
Thunderbirdで受信トレイの送信...
-
返信のとき>にしたいのに縦線...
-
重要な受信メールの文字色を赤...
-
Outlookのマイテンプレートの改...
-
「RSSフィード」とは?
-
HTMLで返信する時に一行あ...
-
『件名』の文字の大きさ、はど...
-
メール件数表示
-
作った後のメールの文章が変な...
-
Beckyで受信したメールのコピー...
-
写真や文書を右クリック→送る→...
-
添付ファイルが勝手にくっつく
-
Outlook 受信日時の表示形式
-
件名から[Spam]の文字を消した...
-
outlook2010 作成したメールの...
おすすめ情報