dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円谷プロ製作の歴代ウルトラマンシリーズの中で、皆さんはどれが一番好きだろうか?


私が一番好きなのは「ウルトラセブン」である。
単に怪獣を倒すヒーロー者にとどまらず、当時の社会問題を風刺した中身の濃い演出は、40年経った今でも色褪せておらず、大人の鑑賞にも堪え得る素晴らしい作品だと思う。

A 回答 (26件中11~20件)

ANo.16さん。

あ、あ、そうでしたかー ありがとうございます。

ウルトラセブンは小学生のときに見たきりなので、少し記憶が曖昧なようです。

しかし、セブンは全般的にストーリが好きでした♪
    • good
    • 0

No.6の者です。



No.13の回答者様。

>地球がある星に実験でロケットを発射したため、怪獣が怒って地球を破壊しに来ます(鳥型の怪獣でした。名前失念)。

No8の回答者様が言ってらっしゃるのは、私が上記に挙げた第26話「超兵器R1号」に登場したギエロン星獣ですよ。
アイロス星人も鳥型ではありますが(^_^;)

正直に言うと私はどのシリーズも好きです。
初代マンも新マンもAもタロウもレオも80も・・(以下略
作品の完成度の高さから言って敢えてセブンを選びました。

ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟、この前DVDレンタルして見ましたが、なかなかの良作です(´∀`)/
    • good
    • 0

ANo.14さん。

訂正ありがとうございます。

「第四惑星の悪夢]でしたかー

ストーリがSFポクッて面白かったです。
    • good
    • 0

セブンです。


「狙われた街」メトロン星人
「セブン暗殺計画」ガッツ星人
「史上最大の侵略」バンドン・ゴース星人
以上が好きです。というか、その他の話はあまり面白くありません。

まとめサイトがあります。
■ULTRA SEVEN CRAZY FAN BOOK
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~okhr/sight7/index.htm
こんな詳細なサイトがあることが、人気の証でしょう。

確かに、大人向けのストーリーが飽きさせない一因ではありましょうけど。
□QNo.876491 ウルトラセブンの評価
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa876491.html

怪獣のユニークさ、ストーリーでも圧倒的に初代ウルトラマンのほうが上質です。ウルトラQとウルトラマンでアイディアが尽きた感があります。
しかし、ウルトラマンがSF怪獣ものであるのに対しセブンはあくまでも意識をもって侵略してくる悪役のいる、ヒロイン(声がかすれているが)もいるヒーローものという感じです。だからいいのです。
それ以降のウルトラマンは少年小説と言う感じでしょうか。

なお、#13さまに 「第四惑星の悪夢」です。
#8さまに 「V3から来た男」のアイロス星人でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》

たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。
私もウルトラマンシリーズをリアルタイムで見た世代です。
「ウルトラQ」放送開始から41年、これだけ多くの人を魅了し続けたウルトラマンシリーズの素晴らしさを改めて感じました。
回答者の皆様の熱い思いが伝わりました。

最後に、私の一番好きな言葉を紹介して終わりとします。

   この物語は遠い遠い未来の話です。
   え、なぜかって?
   だって我々人類は、宇宙人に狙われるほど、お互い信頼していませんから。

      (ウルトラセブン 第8話 最後のナレーションより)

お礼日時:2007/10/03 10:39

[セブン]でしょう。



[第5惑星の謎]という題名だと思うのですがこれは結構名作でした。
諸星ダンの名は忘れることがないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》

たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。
私もウルトラマンシリーズをリアルタイムで見た世代です。
「ウルトラQ」放送開始から41年、これだけ多くの人を魅了し続けたウルトラマンシリーズの素晴らしさを改めて感じました。
回答者の皆様の熱い思いが伝わりました。

最後に、私の一番好きな言葉を紹介して終わりとします。

   この物語は遠い遠い未来の話です。
   え、なぜかって?
   だって我々人類は、宇宙人に狙われるほど、お互い信頼していませんから。

      (ウルトラセブン 第8話 最後のナレーションより)

お礼日時:2007/10/03 10:40

ウルトラマンメビウス


シリーズ40周年記念作品として作られたものですが、親の年代が見ても面白い内容でした。初めてメビウスの登場シーンでは子供が父親に向かって
子供「あれが、パパが昔見たって言ってた。。。?」
父親「ああ、ウルトラマンだ」
の会話は、明らかに親の年代を意識した作りでした。また、誰もが思う問題「ウルトラマンが怪獣を倒してしまうのなら、GUYS(地球防衛軍)なんて必要ないんじゃないか?」に正面切って向かってました。力作だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》

たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。
私もウルトラマンシリーズをリアルタイムで見た世代です。
「ウルトラQ」放送開始から41年、これだけ多くの人を魅了し続けたウルトラマンシリーズの素晴らしさを改めて感じました。
回答者の皆様の熱い思いが伝わりました。

最後に、私の一番好きな言葉を紹介して終わりとします。

   この物語は遠い遠い未来の話です。
   え、なぜかって?
   だって我々人類は、宇宙人に狙われるほど、お互い信頼していませんから。

      (ウルトラセブン 第8話 最後のナレーションより)

お礼日時:2007/10/03 10:40

昭和33年生まれの、リアルタイム世代です。


純粋に子供の頃に立ち返れば、これは「ウルトラマン」です。
3分間の攻防ですから、カラータイマーの音と共にこっちも「ドキドキ」。大笑いする話、子供心に切なく悲しかった話、泣いた話。記憶に残る殆どは「実相寺昭雄」監督作品かも知れませんが、でも「ウルトラマン」に関しては、好き嫌いがあんまり無くて、どの監督さんの物も忘れえぬお話です(これは当時食い入るようにテレビを見ていた世代には共通する意識かと)。特に好きな「ドドンゴ」や故青島幸男さんも出ていた「ギャンゴ」、「アントラー」、「ゴモラ」、2人躁演の「ぺスター」等、結構造型も凝っていましたね。
「ウルトラマン」には子供も感情移入出来る余地がありました。
「ウルトラマン、シーボーズをいじめないで!」と心の中で皆さん叫びませんでしたか?

余談、よろしいでしょうか。
本当は「ウルトラQ」のガラダマのセミ人間(バルタン星人の原型?)や「バルンガ」の回が好きです。
最後石坂浩二が「明日、太陽が昇っていたら、それは『バルンガ』かも知れません」というナレーションは、子供心には異常に強烈でした。

当然「セブン」は大好きです、今も(全てがかっこよかったです)。
でもそれは成人に近づいて、特集記事や書籍等で知識を仕入れてから見直す機会が出来た為(ビデオ)かも知れません。
※今の車のヘッドライト(プジョーが特に)が、「ニセウルトラマン」のようで、苦笑いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》

たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。
私もウルトラマンシリーズをリアルタイムで見た世代です。
「ウルトラQ」放送開始から41年、これだけ多くの人を魅了し続けたウルトラマンシリーズの素晴らしさを改めて感じました。
回答者の皆様の熱い思いが伝わりました。

最後に、私の一番好きな言葉を紹介して終わりとします。

   この物語は遠い遠い未来の話です。
   え、なぜかって?
   だって我々人類は、宇宙人に狙われるほど、お互い信頼していませんから。

      (ウルトラセブン 第8話 最後のナレーションより)

お礼日時:2007/10/03 10:41

作品の内容云々を問わなければ、私は「ウルトラマンタロウ」が一番思い入れのある作品です。

(ウルトラQからリアルタイムで見ている世代です。念の為) 

丁度、ビデオデッキが普及し始め、自分で買ったSONY SL-J9と言うデッキで初めて録画したウルトラ作品(再放送)だからです。ただ、サブタイトルが不明だった為、ある雑誌の読者欄に「サブタイトルを教えて!」と投稿した所、沢山の葉書が届きました。それがきっかけで、一人の友人と出会い、今でも交際が続いています。私には無くてはならない、かけがえのない大切な人物となっています。ですので、「タロウ」なくして今の友人は存在せず、そう言う意味で「タロウ」は思い入れのある作品となっています。

作品的にはやはり「セブン」ですが、これは大人になってからそう思うようになりました。子供の頃は、作品内容が理解できず、つまらないと思いました。子供の頃はなら「ウルトラマン」がやはり好きでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》

たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。
私もウルトラマンシリーズをリアルタイムで見た世代です。
「ウルトラQ」放送開始から41年、これだけ多くの人を魅了し続けたウルトラマンシリーズの素晴らしさを改めて感じました。
回答者の皆様の熱い思いが伝わりました。

最後に、私の一番好きな言葉を紹介して終わりとします。

   この物語は遠い遠い未来の話です。
   え、なぜかって?
   だって我々人類は、宇宙人に狙われるほど、お互い信頼していませんから。

      (ウルトラセブン 第8話 最後のナレーションより)

お礼日時:2007/10/03 10:41

セブンです。

沖縄の話を怪獣話にすりかえているので。支配と非支配に彩られています。
何かの話で、地球がある星に実験でロケットを発射したため、怪獣が怒って地球を破壊しに来ます(鳥型の怪獣でした。名前失念)。
これは怪獣が悪いのか地球人が悪いのか考えさせられました。
初代ウルトラマンが空手の構えなのに対して、セブンはボクシングチックでした。また初代ウルトラマンは怪獣に強くて宇宙人に弱い、セブンはその逆で宇宙人に強く怪獣に弱いとの設定でした。

メトロン星人は筋書きがナイスでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》

たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。
私もウルトラマンシリーズをリアルタイムで見た世代です。
「ウルトラQ」放送開始から41年、これだけ多くの人を魅了し続けたウルトラマンシリーズの素晴らしさを改めて感じました。
回答者の皆様の熱い思いが伝わりました。

最後に、私の一番好きな言葉を紹介して終わりとします。

   この物語は遠い遠い未来の話です。
   え、なぜかって?
   だって我々人類は、宇宙人に狙われるほど、お互い信頼していませんから。

      (ウルトラセブン 第8話 最後のナレーションより)

お礼日時:2007/10/03 10:43

ANo1です。



余談ですが・・・
ULTRASEVEN X(ウルトラセブン エックス)が10月に放映されます。
でも地域が限られています。
放送局はCBC、TBS、MBS、UTY、RKKの5局です。
北海道や四国や東北の方は見れません。

初代ウルトラセブンを超える事はできるでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!