

最近、Explzhがフリーウェア化されたとのことで、さっそくダウンロードして使いはじめました。
ですが、ダウンロードしてきた圧縮ファイルをダブルクリックしても解凍されません。
このとき表示されるのはExplzhのエクスプローラ風の画面で、ここから編集>
解凍を選ぶと解凍先を指定した上での解凍ができます。
しかし、個人的にはダブルクリックをしたら即、その圧縮ファイルがある場所に、圧縮ファイル名のフォルダを作成、そこに中身を解凍したいんですが、どのように設定すればよいでしょうか?
いま設定しているのは
オプション>フォルダ>デフォルトのフォルダ>デフォルトの解凍先>書庫のフォルダを解凍先にする。をチェック。
シェルエクステンション>基本設定>解凍時の動作>書庫名でフォルダを作成し、そこに解凍。をチェック
あと少しかぶりますが
全般>設定>基本動作
にある
以下にチェック
・解凍後、エクスプローラの自動起動
・書庫名でフォルダを作成し、そこに解凍
・関連付け起動で即時解凍ダイアログを表示
・解凍先指定ダイアログボックスを表示しない
以下のチェックをはずした
・解凍先フォルダを作成する場合に確認する
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ExpLzhの[オプション]⇒[シェルエクステンション]⇒[解凍時の動作]タブにある
□「即時解凍」では「解凍先の指定ダイアログボックス」を表示(B)
のチェックをはずしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
モザイクアートの作成工程
-
ファイルの解凍で困っています。
-
オラクルインストール時のエラ...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
ERANGE.EXEファイルって何ですか?
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
CD-RからHDDにコピーできない
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
800字詰め原稿用紙って売っ...
-
zipに勝手にパスワード
-
解凍時のメッセージを非表示に...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
BIN形式ファイルの解凍方法
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
重い圧縮ファイルが開けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
エロゲーの解凍の方法について
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
ファイル解凍時に自動でファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
krdevui.dll
-
拡張子、pkgの解凍について
-
今さらですが
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
おすすめ情報