dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「書式→セル→パターン」で表の一部分に色をつけました。その下のセルは色がついていないのに、文字を入力すると、上のセルと同じ色がついてしまいます。「書式→セル→パターン」で色を消していますが、その都度やっているので、不便を感じます。色をつけたセルの下のセルに自動的に色がつかないようにする方法を教えて下さい。

A 回答 (2件)

>文字を入力すると、上のセルと同じ色がついてしまいます



リストオートフイルの機能のことですね?
ExcelXP(2002)では、メニューから「ツール」の「オプション」の「編集」タブの「リスト形式及び数式を拡張する」を「オフ」にする。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段、見ないところにあったんですね。
すぐに、チェックをはずしました。
あちこち見たのにわからなくって、嫌気がさしていたので、「こんなことで~」って、気分です。

お答え、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 18:12

http://www2.moug.net/bbs/exopr/20070913000037.htm
http://okwave.jp/qa1737541.html
など照会してください。
あまり本に書いてないので良くわからないが、どうゆうときに、上の書式を引き継ぐのか、複雑な動きをするようです。
一旦列なら列に4行以上?同じ書式設定を覚えると、途中から全クリアしても、データを続けると、残った上行での書式が引き継がれたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じことで困っていた人がいたんですね。
検索しても、見つけられなかったので、私のパソコンが変になっているのかとまで考えたんですよ。

お答え、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!