
先ほど「色校正後の訂正データ入稿のしかた」を質問した者です。
連続投稿すみません。書き忘れたことがありました。
私の会社では、営業中でまだ入っていない広告枠を空けたまま色校正をだすことがあります。
※定期刊行物で、あらかじめ印刷会社さん(外部)と内部全体とでしっかりスケジュールが決まっているものに対してです。
また、校正中だけど仕上がりの色が見たいからという理由で、制作途中(校正中)のページがある状態で冊子の色校正を出すこともあります。
色校があがってきたあとで、最終印刷にかけるためのデータ(全ページのデータ)を入稿しています。
これはルール違反ですか?普通の制作会社やデザイナーはこんなことはしませんか?
どのような進め方が一番スムーズで安全なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>また、校正中だけど仕上がりの色が見たいからという理由で、制作途中(校正中)のページがある状態で冊子の色校正を出すこともあります。
カラー物で校正はモノクロですか? アナログ時代はそうした流れでしたが、デジタルではカラープリンタ出しで校正するのが普通ですが、それでは満足しないということですか?
ルール違反かどうかですが、それはクラとの契約に関わることで、しょっちゅうこういうことがあるなら、制作料金に簡易色校分を上乗せすることで了解を得ればいい。
ルールとはクラ間の契約内容が決めることだと思います。それが商取引です。
なお、色校に赤字が入るのは、いくら校正責任がクラにあるとしても、誤字脱字なら入力オペのミスでもあるし、もし原稿のミスであっても内校して防ぐのが普通ではありますけどね。だいたいクラが文字校ができるだけのスキルを持たないのも普通です。
定期物なら御社のルーチンを見直したほうがいいかもしれません。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。
勉強になりました。
これから工程管理と内校を再度徹底してミスを防いでいこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
WinMergeの色設定
-
AviUtlの色による劣化について...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
AMDディスプレイ設定 暖色見にくい
-
イラストレーターで色を一括変...
-
word2007 文字を選択した際の色...
-
特色の一括変換方法につきまして
-
Gmailの既読リンク色を変えたい
-
日塗工の色をRGB値に変更し...
-
【テプラの使い方で】複数行の...
-
Wordの文字削除ができない
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
エクセルのグラフ データテー...
-
一太郎13でカーソルがタテか...
-
AdobeReader閲覧モードで開きたい
-
ホームページビルダー リンク...
-
水平線
-
ホームページビルダー22でリン...
-
VBAのFaceIdでメニューボタンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字を確定すると青く反転される
-
WinMergeの色設定
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
Becky! で2行目以降に色がつく...
-
イラレでCMYKをDICに変換すると...
-
Excel 行列番号のハイライト色...
-
AviUtlの色による劣化について...
-
日塗工の色をRGB値に変更し...
-
標準の塗りつぶしの色
-
テラパッドの入力文字の色の意...
-
illustratorに画像を配置した時...
-
特色の一括変換方法につきまして
-
AMDディスプレイ設定 暖色見にくい
-
ラベル屋さんでそれぞれの設定...
-
イラレのグローバルカラーとフ...
-
デジ絵はCMYKで描くべきですか?
-
photoshopのCMYKのスウォッチに...
-
Wordで、アドレスの下線や...
-
Illustratorでの黄色やピンクの...
おすすめ情報