
こんにちは。
今月中旬、沖縄(本島)一周ドライブをしようと考えています。
フェリーで自分の車で乗り入れます。期間は 3~4日。
で、ほぼ海岸沿いの国道・県道をぐるーと回るつもりです。
(フェリー)本部->R449->R58->県6->R58->R331->R329->(海中道路)->R329->R331->県70->R58->R505->県114->R449->本部(フェリー)
寄ろうと考えている地点は、東西南北端くらい。
基本的に、沖縄の道路地図に自分が自分の車で走った道をぐるーとマーカー引いて、にまにましたいだけという、実に無駄な旅行ではあります。
で、皆さんにお尋ねしたいのは、「ここを走っておかなければ沖縄を走ったことにならない」というルートが、上記の一周ルート以外にあるでしょうか、というものです。
あ、それと、泊まりは車中泊します。そろそろ寝た方が良いと思った辺りで適当な駐車スペースを見つけて泊まろうかと。
#この車中泊自体は、本州・北海道で 10泊以上したことはあります。
それで、「この辺りはアブナイからやめとけ」というエリアがあれば、アドバイス願いたいです。
以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何十回もかけて回った身からは、羨ましい企画ですね・・・。
それだけの時間をかけてドライブと言う事であれば、海岸線では車で渡れる古宇利・瀬底といった島は全て回られますよね、海中道路の分岐で浜比嘉島も穴場名所があります。
一筆書きに拘るのでなければ、北部の比地大滝と羽地ダム程度の山中スポットも押さえて置きたいですね。
南・西端というのはかなり沖縄マニアックなスポットですが、南部に行かれるのであれば知念岬公園に寄られる事をお奨めします。
南部についてはそれ程時間がかかりませんので、眺めを堪能する意味で二ライカナイ橋を使って内部に入る事、車泊りという事なので橋の近辺にある佐敷の公営浴場の利用もお奨めします。
この回答への補足
補足欄で失礼します。
旅行から戻って参りました。
都合で 2泊3日になってしまいましたが、皆さんのお陰で、駆け足ながら良く巡れたと思います。
情報有り難うございました。
さてポイントですが、情報に甲乙付けがたいので時間順で付けさせていただきます。
m(__)m
いや、後先考えない発作的計画です (^^ゞ
ここ 2年ほど殆ど張り付き状態でしたので、問答無用で休みを宣言しました。あはは。
月末一週前に戻れば大丈夫。たぶん(^^)。
渡れる島には渡る、は良いですね。
他各所、参考にさせていただきます。
情報有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
細かい道の名前まではわかりませんが、海沿いを走るということで考えると、北部(本部か今帰仁だったかな)の古宇利島(こうりじま)へ渡る古宇利大橋よかったですよ。あとは質問にある海中道路や、恩納村の万座毛(58号線から中に入って行きます。)、あと名護か本部あたりにある嵐山展望台から羽地内海が一望できお勧めです。あと瀬長島から西崎に抜ける橋があるんですが、そこもいいです(西側だから夕日きれいです)。あと南城市の奥武島(おうじま)の天ぷらいいですよ、海眺めながら。楽しんでください!たくさんポイント有り難うございます。各所参考にさせていただきます。
てんぷらは... 時間が合えば寄ってみようと思います。
ドライブ主体で、時間考えずに走るつもりなんで (^^ゞ
情報有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
地元も者でも余り知らない東海岸にある世界初の沖縄やんばる海水揚水発電所の見学をお勧めします、確か申し込めば地下の発電機も見学できるはずです。
東海岸の道路はカーブが多くドライブには余り適していません。http://www.vill.kunigami.okinawa.jp/iroiro/iroir …
http://www.mapple.net/bythemearea/a10b0c0/070500 …
海水揚水発電所、おもしろそうです。寄ってみたいです。
カーブの多い道路は、近場のドライブではひねくれた林道とか好きな方です。
が、事故らぬ様、気を付けて走ろうと思います。
情報有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
与那と安田を結ぶ県道二号線は、ぜひ通ってみてください。
これは昭和33年に開通した、やんばるを横断する初めての
自動車道路です。米国統治時代には政府道二号線と名づけ
られており、それが県道でも引き継がれました。
ほかには、いま通れるかわかりませんが、沖縄県最長の
名護東道路1号トンネルを通ってみるのも面白いかもしれ
ません。名護東道路がまだ一部開業なので、回り道になり
ますが、記念スポットとして通過するのもいいと思います。
http://www.dc.ogb.go.jp/hokkoku/press/2006/20061 …
あと、沖縄に行く前にぜひ、「 やんばる国道物語 」を一読
されることをオススメします。これを読むと沖縄の道路の
歴史が理解できますよ。歴史のある道や、難工事だった道
などが網羅されていますので、ただの橋を通過するときも
感慨が得られるはずです。
※たとえば、国道 58 号は許田ICを降りるあたりが広く
なっていますが、拡幅以前は「 名護の七曲り 」と呼ばれる
交通の難所だったそうです。
http://www.dc.ogb.go.jp/hokkoku/yan_koku/00monog …
県道二号線、成る程通っておこうと思います。
1号トンネルは、どうかなぁ、道路地図で確認できないので。
「やんばる国道物語」は、URL有り難うございます。見ておきます (^^)。
情報有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄の方言
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
海の色が違う理由は?
-
沖縄本島で穴場的な見所はあり...
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
続・吉宗ファンよ・・・!!!...
-
北海道と沖縄の方言
-
インドネシア語と沖縄語。
-
那覇市から沖縄市までの移動方...
-
「メヒコ」知りませんか?
-
沖縄のホテル ベルパライソ・...
-
北谷から一番早く那覇空港に行...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
冲绳旅游日式拉面有没有推荐?
-
夏バテについてホームプロジェ...
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄の方言
-
語尾に『さ~』が付く方言
-
「メヒコ」知りませんか?
-
沖縄などでよく聞く、サメ駆除 ...
-
沖縄のホテル ベルパライソ・...
-
沖縄戦争について作文を書くこ...
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
おすすめ情報