
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
全く同じサイズの樹脂板で交換はもちろん可能です。
ドアの構造によって作業の難易度は変わりますが、
サッシを分解しなくても面材をしならせて挿入可能な場合もあります
メーカーに問い合わせたい所ですが、メーカーもいまいちわかっていない場合が多く、当てになりませんし、時間もかかります。
(商品の欠陥による場合以外の対応は遅く、近くの修理サービスや販売店を紹介されて終わりの場合多い、メーカーから直送での部品のみ購入は難しい)
ドアの構造を見て自分で判断するしかありません。
分解する際にデジカメなどで写真を撮りながらばらすと、ビードパッキン、スプリング等の復旧の際安心です。
1700x600サイズということは片開き(框戸)のようですね、上枠か下枠を
外すことになると思いますが、下枠は止水ゴムやドア調整コマなど有り
上より複雑ですので上枠をバラスほうが安全な場合が多いです。
厚みをノギスなどで正確に測り、(現物の破片を持ってゆくと良い)購入してください。
カットは市販の引っかいて切る(割る)カッターで充分です。
私は過去に何度か交換したことありますが、特に技術的には難しいとは感じませんでした、
厚みは2から3mmですので塩ビで5000円アクリルで10000円程度でしょうか、もちろんポリカでもOKです、厚みさえ合えば何でも入ります。
No.4
- 回答日時:
家もヒビが入ってしまい交換しましたが、お風呂を買った業者に頼むとサッシ屋みたいなのに丸投げのようで2万弱取られました。
作業は1時間。取り付けができるならホームセンターでもさがして切ってもらったほうが安くはできます。
No.2
- 回答日時:
今の風呂はどのようなタイプでしょうか?
ユニットバス タイル風呂・・・?
ドアのタイプは
開き戸 折り戸 引き違い2枚or3枚・・・?
ユニットバスの場合浴室壁などにメーカー名 品番 など書いてあると思いますのでそのメーカーに問い合わせをし部材(アクリル板)のみ注文できます。
又メーカー等不明な場合一度破損したドア本体をドア枠から取り外します。
折り戸や開き戸で取り外し方が変わりますが。
その後アクリル板を外し(ドアのタイプにより外し方が変わります)アクリル板の寸法W:H:厚み(mm単位)を計り部材を手に入れます。
タイプ等がわかればより詳しい説明が出来ますがとりあえずアクリル板を販売している所に今使用してある物と同じ物が有るかどうか確認が必要です。
http://www.hazaiya.co.jp/
参考URL:http://www.hazaiya.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
ルーターでの工作
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
ウェルカムボードをきれいに保...
-
粘着剤の除去方法教えて!
-
アクリル板を切るには
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
アクリル板の面取り加工
-
アクリル板の耐荷重は?
-
アクリル板と塩化ビニール板の...
-
自作アクリルケースの「扉」に...
-
接着剤で隙間埋め
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
JIS Z 1522(セロハン接...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
最強のトヨタ車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
ルーターでの工作
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
羊毛とアクリルの見分け方について
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
DIYでアクリル板またはプラスチ...
-
アクリル接着剤汚れの落とし方
-
アクリル板を切るには
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
塩ビ・アクリル・プラ板の見分け方
おすすめ情報