
ディスククリーンアップで、ページファイルを設定してあるDドライブのファイルの圧縮をした後さらにデフラグをしましたが、以前にファイルの圧縮をすると、ファイルへのアクセスに時間がかかると聞いた事があったような気がします。
(システムはCドライブです。)
(ページファイルが設定してあるドライブのファイルの圧縮は、実行してはいけなかったのでしょうか?)
その後、気のせいかもしれませんがいくつかの場面で、PCの動作が返って遅くなったような所も見受けられますが、一度圧縮したファイルを元に戻す事は出来るのでしょうか?
意味のない事かもしれませんが、その辺の事をどなたかわかる方がいましたら、宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
圧縮といってもドライブを圧縮しているわけではなくファイルを圧縮しているだけなので、ページファイルへの影響はないです。
かつてのWindows98に存在したドライブスペースの様な圧縮ドライブでも使っているならアクセスは遅くなりますが。
No.3
- 回答日時:
> 一度圧縮したファイルを元に戻す事は出来るのでしょうか?
できます。
古いファイルを圧縮保存したものを解除する。
compact /s:c:\ /u
または、
compact /s:c:\ /u /i
詳しくは、コマンドプロンプトで、
compact /?
でパラメータの説明を見て使い方を学習されたし。
個々に解除するのは、エクスプローラで、該当ファイルを
右クリック、プロパティ、属性、詳細設定、
内容を圧縮してディスク領域を節約する
のチェックを外す
と思います。

No.1
- 回答日時:
ディスククリーンアップは圧縮というより不必要なデータを
削除する為の機能です。
デフラグはハードディスクの中のデータを整理して早く呼び出す
ようにする設定です。
恐らく圧縮されたのでしたらドライブの上で「右クリック」そのあと
「プロパティー」から「全般」を選んで「ドライブの圧縮」の項目に
チェックを入れたかと思います。
解除するにはこのチェックを外せばいいです。
ファイルへのアクセスに時間がかかるのは圧縮したものから読みに
行っているので時間がかかっているのではないでしょうか。
(食物を保存するために冷凍庫に入れたはいいが食べる時に
自然解凍させなくてはならず解凍までに時間をとってしまう
ようなものです)
早速の回答、有難うございます。
>解除するにはこのチェックを外せばいいです。
これだけで、元にもどるんですね。
実行してみます!。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルの圧縮方法についてはIフレームだのPフレームだの使って圧縮するらしいのですが、音声データ 1 2022/08/26 18:28
- Windows 10 macからwindows11に変えてから印刷の速度が変えられなくなりました。 2 2023/05/31 20:49
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- ホームページ作成・プログラミング 保存したホームページのファイルは何をしている推測できますでしょうか。 1 2023/08/18 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールのアーカイブってどうい...
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
iPodtouchでiComicが見れない
-
ファイル名の変更だけで劣化し...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
zipにパスワードをかけられない...
-
動画圧縮方法について
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
圧縮(ZIP形式)
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
メール添付のExcelファイルは圧...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
ファイルの文字色が黒⇒青
-
PDのディスクをWinXPのPC...
-
圧縮すると容量が増える。
-
ページファイルが設定してある...
-
tbz、tgz、ソースファイル?バ...
-
XPでZIPファイルを作った
-
動画をメールで送りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
圧縮ファイルのフォルダーツリ...
-
アーカイブファイルではありま...
-
0x80070571というエラーが・・・
-
500GBのUSBが欲しいのですが曲...
おすすめ情報