dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法人化するとき、
個人の口座に資本金を入金して設立すると思うのですが、
この資本金は、会社設立後に法人口座を作ったら、
そちらのほうに移動するんですか?

そして、帳簿は、
法人としての初めての入金(1~2ヶ月先になります)まで
資本金からどんどん経費が減っていく、
という風につけるのでしょうか?

それとも、そういう考え方とは全然違うのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

資本金というのは簿記の用語の一つで、実際の形は、現金だったり銀行預金だったりと思ってください。



> 個人の口座に資本金を入金して設立すると思うのですが、
個人口座に入れるのは、資本金にするための現金(または他の口座からの振込)です。

会社設立後に、このお金を法人口座に移します。
簿記では必ず左右(借り方・貸し方)の合計が同じになるように記入することになっています。
それで
普通預金(法人) 300万 / 資本金 300万
のように記入するのです。

> 資本金からどんどん経費が減っていく、
現金または銀行預金が減っていきます。資本金は減りません。

会社が動き出した後は、資本金というのは、会社設立時にこれだけの現金(または預金)があったよ、という程度の意味しか持ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ~。分かりました!すっきりしました。
ありがとうございました^^

簿記はまだあまりよく分かっていないのですが、
現在使用しているソフト(JDL)が自動で複式にしてくれるので助かっています。

>会社が動き出した後は、資本金というのは、会社設立時にこれだけの現金(または預金)があったよ、という程度の意味しか持ちません。

もう一つ良いでしょうか?
増資の時って、どうなるのですか?
例えば現在300万を500万にしたいとき、
やはり同じように口座に500万ある状態で行うのでしょうか?

お礼日時:2007/10/12 11:50

簿記の仕組みがお分かりでないように見受けられますので、仕訳で説明します。



個人口座への入金
 別段預金/資本金 300万
法人口座へ移動
 普通預金 300万 / 別段預金 300万
引き出しや経費支払
 現金 50万 / 普通預金 50万
 消耗品費 2万 / 現金 2万
 賃借料 5万 / 普通預金 5万

         精 算 表
-------------------------
現金 48万     |資本金 300万
普通預金 245万  |
消耗品費 2万    |
賃借料 5万     |

などとなります。
従って資本金が減るわけではありません。
資本金として入ってきたお金が減るということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ、なるほど。
ということはやはり法人口座ができたら、今個人口座にある資本金は移動するのですね?
資本金という名ではなくなって、普通預金として使用していくんですね?

簿記について勉強を始めたばかりでまだよく分かっていないです。
申し訳ありません。。。

お礼日時:2007/10/10 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!