
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バンコク在住者です。
色々な引越しの方法があると思いますが、段ボールに詰めて混載の方式だと
極端にサイズが違う薄型大型テレビを送るのは料金的に割が合わなくなるように
思います。段ボールのみの構成ですと段ボールサイズに制限がありますから。
一方、駐在の方がよく使うコンテナ(ハーフサイズ)ですとコンテナに入る
限りは何を入れても大丈夫なのでプラズマテレビだろうが冷蔵庫だろうが
問題ありません。関税は運送会社さんの頑張り如何です。
ちなみにバンコクで住まわれるアパートの新築物件では薄型テレビが
付いている所が多いです。またこちらで薄型テレビを買うとだいたい
2万バーツぐらいからあります。42インチですと4万バーツ以上するようです。
こちらのテレビはマルチシステム、DVDプレイヤーはリージョンフリーですので
日本から持ち込むDVDも宅配のレンタルDVDもタイの海賊版も何でも映ります。
参考URL:http://www.powerbuy.co.th/
回答ありがとうございます!
バンコクに住んでらっしゃる方の貴重なご意見が聞けてよかったです。
さすがにバンコクの新築物件に住むことは予算的に無理そうなので、
タイで購入することを一度考えてみようと思います。
参考URL助かります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>引越しの荷物の1つとして普通に頼めるんでしょうか。
「元箱」があれば、一番いいでしょう。
>別途料金が発生したり(保険以外で)するのでしょうか。
運送料そのものは、重量と容積で決まります。
関税に関しては、運送業者に尋ねて下さい。
赴任期間がどれくらいか判りませんが、私なら・・・
1~2年程度なら帰国後の購入を、
それ以上が確定なら現地で購入を、
を考えます。
アドバイスありがとうございます!
元箱はやっぱりとっておいた方が良さそうですね。
関税の確認もしてみた方がいいですね。
購入するプラズマテレビを決めて、いざ買おうとしたところに、
海外赴任の話が浮上したので、持っていくことしか考えてませんでした。
確かに帰国後の購入か現地での購入も一度考えてみた方が良いですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
海外引越しを3回(日本→アメリカ、アメリカ→日本、日本→中国)ほど体験しています。
42型という大型のプラズマテレビでも送ること自体は可能です。ただし、運送方法によっては料金がかなり高かったりしますし、運送中に壊れる可能性などもありますので保険は必須です。電子ピアノを引越しに持つとして送ろうとした際には、運送会社がかなり嫌がりましたので、もっていくことをあきらめました。
航空貨物であれば比較的安全だとは思いますが、購入時の梱包材を保管しておいてその梱包材を使って送るなどの工夫をする必要があると思います。
引越しに使う運送会社によって対応が違うかもしれませんので、あらかじめ確認しておいたほうがいいでしょう。
http://www2.nittsu.co.jp/hikkoshi/index.html
などが参考になるかもしれません。
回答ありがとうございます。
やっぱり送るものによって嫌がられたりするんですね。
梱包材や箱をを保管しておくのは重要ですね!
料金や対応などについて運送会社にちゃんと問い合わせした方が
いいかもしれませんね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>引越しの際に持っていけるかどうか
持っていくのは自由で可能です。
但し、(電圧の問題だけでなく)現地で使えるかどうかは別です。
日本はNTSCで、タイはPAL。
アドバイスありがとうございます。
持って行くのは自由で可能なんですね。
引越しの荷物の1つとして普通に頼めるんでしょうか。
別途料金が発生したり(保険以外で)するのでしょうか。
NTSCとPALでシステムが違うことは知っています。
DVDを見るために持っていくだけですので、
(タイのテレビ番組を見るために持っていくわけではないので)
問題はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
3位タイのタイってなんですか?
-
5
1位タイのタイの意味を教えて...
-
6
タイ の意味を教えて下さい。...
-
7
生きがい 50歳男性です。つまら...
-
8
メンズウエスト36とは何センチ...
-
9
ベトナム人男性はみんなこんな...
-
10
中国につきものの、「アノ匂い...
-
11
今日、私は鯖缶をたべました。 ...
-
12
タイにニトリはありますか?
-
13
「最多タイ」とはどういう意味?
-
14
ヨモギの見分け方
-
15
旧米ドル紙幣の有効期限は
-
16
シルクと化繊の見分け方
-
17
ロンタイBABYのその後
-
18
2位タイ の タイって何ですか?
-
19
タイ語のピー(年上)
-
20
グーとパーをつきあわせるあい...
おすすめ情報