dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC初心者なので何と説明したら良いのか分からないのですが、
IEで例えばYahoo!検索文字入力欄に最初の数文字を入力すると
以前に検索で使用した事のある文字から先回り入力する機能があると思います。

この過去ログをクリアするには、どうしたらようのでしょうか?
また、この機能をOFFにするには、どうすればいいのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (5件)

フォームのドロップダウンリスト内の個別のエントリを削除するには、そのエントリをポイントし、反転表示になっている状態で、Deleteキーを押します



すべての入力フォームのドロップダウンリストをまとめて削除するには、[ツール]-[インターネットオプション]-[コンテンツ]-[オートコンプリート]で[フォームのクリア]および[パスワードのクリア]を実行します

アドレスバーのドロップダウンリスト内のエントリは個別には削除できません
[インターネットオプション]-[全般]-[履歴のクリア]を実行すれば、まとめて削除できますが、履歴バーの内容も失われます

マイクロソフトから配布されているWindowsカスタマイズツールのTweak UIを導入すれば、[IE]-[Clear document, run, typed-URL history on exit]で、[最近使ったファイル]、[ファイル名を指定して実行]、[アドレスバー]のドロップダウンリストがログオフごとに自動的にクリアされるようにすることもできます

入力履歴を記憶させないようにするには、[コンテンツ]-[オートコンプリート]-[オートコンプリートの使用目的]で、記憶させたくない項目のチェックボックスをオフにします

参考URL:http://www.microsoft.com/NTWorkstation/downloads …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2002/08/23 17:28

オートコンプリートという機能です



IE5.5の場合、ツール→インターネットオプション
「コンテンツ」タブの個人情報グループ内「オートコンプリート」のボタンを押す
オートコンプリートの使用目的の「Webアドレス」がアドレスバー、「フォーム」が
検索窓など、「フォームのユーザ名及びパスワード」はログイン画面などで使われ
る入力エリアです

今後一切使いたくなければ、該当するチェックボックスをはずしてください

その上で、一番下にある「フォームのクリア」「パスワードのクリア」ボタンを押
せば、もう出なくなります
Webアドレスの場合は、「全般」タブの「履歴のクリア」ボタンです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2002/08/23 17:27

以下の操作でできると思います。



(1)ツール→インターネットの”コンテンツ”タブを選択します
(2)オートコンプリートをクリック

(3)過去ログのクリア:
 フォームのクリアをクリック

(3)機能のOFF:
 オートコンプリートの使用目的のフォームからチェックをはずす
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2002/08/23 17:27

その「先回り入力」は「オートコンプリート機能」といいます。



IEからツールメニュー→インターネットオプション
コンテンツタブ→オートコンプリート

フォームのクリア/パスワードのクリアでオールクリア。
「オートコンプリートの使用目的」のチェックマークを全て外す。

これで使えなくなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2002/08/23 17:26

「ツール」→「インターネットオプション」を選択,


「コンテンツ」タブ→個人情報のオートコンプリートボタンから,
オートコンプリートの使用目的ダイアログの,
「オートコンプリートの使用目的」のチェックボックスのチェックを,
全てはずせばオーケー。

また,そのダイアログの下にあるフォームのクリアで,
今までの入力履歴の削除が可能。

googleで「オートコンプリート」で検索するのもありかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかりやすいご説明、ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2002/08/23 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!