
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ESPはホンダ車では聞いたことがないので、EPSですかね?
これであればパワステ関係の故障か警告ですね。
http://www.honda.co.jp/manual/life/2004/drive/26 …
↑のホンダの説明を見ると、安全な場所に停止して再始動時にランプが消えていれば正常とありますので、現在消えていればそれほど心配しなくてもいいかもしれないですね。
No.3
- 回答日時:
#1の方と同意見ですけど
EPS・モーター駆動でアシストしてる「パワステシステムが異常」を報せるランプです。軽とはいえ「突然に重ステ」になったりするとハンドル遅れとなり危険と言う事で警告してるワケです。この警告を点灯させる時って「空吹かし」を繰り返したりすると点きます。それと、かなり飛ばして走らせたりとか・・・エンジン回転と速度でアシストを切り替えてますから、常識的な入力ではないと、判断した時に点灯します。
点灯している時には、アシストされませんから「重ステ」ですが、ゆっくりと走行しハンドルを回してるだけで復帰(消灯)します。復帰すれば「パワステ復活」それで結構!なんです、以後の処置など有りません。
通常の走行中(安全運転)に点灯、消灯を繰り返すようであれば、ホントに故障ですから、点検修理が必要ですけどね。
No.2
- 回答日時:
単に「ESPが働きました」ってだけでは?
故障なら「点きっぱなし」か「点滅」になり、すぐに消える事は無い筈。
※ESPとは
車に横滑りの兆候が現れた段階で、ブレーキとエンジンを制御し横滑りを防止しようとする機能。
これをオン・オフするスイッチがあり、通常はオンにしておく。
この機能が働いている最中は、ブレーキとエンジンを自動制御している事を運転者に知らせる為、表示ランプが点灯する。
なお、ESPが故障した場合は、通常とは異なる「故障表示点灯」になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
オートライトではなく ライトの...
-
車の字光式ナンバープレートの件
-
E50後期型エンジン警告灯消去方法
-
ストップランプの明るさが左右...
-
ライト点灯でアイドリング低下する
-
日産モコです。 このマークは、...
-
バイクヘッドライト不調
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
ゼファー400のヘッドライト
-
バイクの灯火類の点灯テスト
-
アドレスV125(CF-4EA)FIランプ...
-
ハイビームにすると、ロービー...
-
イルミネーションランプの電気...
-
リトルカブのヘッドライトテー...
-
4灯式ヘッドライト
-
緊急!たった今タイミングベル...
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
レッツ4に乗っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
オートライトではなく ライトの...
-
字光式ナンバー。フロントが点...
-
24V仕様の灯を12Vに装着...
-
ヘッドライトの右のハイビーム...
-
日産モコです。 このマークは、...
-
レッツ4に乗っています
-
ライト点灯でアイドリング低下する
-
ハイビームにすると、ロービー...
-
バイクヘッドライト不調
-
ストップランプの明るさが左右...
-
E50後期型エンジン警告灯消去方法
-
ヘッドライトのHIとLO同時...
-
緊急!たった今タイミングベル...
-
車の字光式ナンバープレートの件
-
バイクの灯火類の点灯テスト
-
ゼファー400のヘッドライト
-
4灯式ヘッドライト
-
リトルカブのヘッドライトテー...
-
アドレスV125(CF-4EA)FIランプ...
おすすめ情報