重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は天パなのですが朝起きてそのままだと癖がひどく出て外出して汗をかいたりするとよりひどくなります
しかし、朝起きて髪を洗うと癖とかがほとんどなくなります(水でガーっと濡らすだけですが)
外出してもそんなに変化なしです
これはなぜなのですか?
あと、朝髪を水だけでも洗うのはあんまりやらないほうがいいのでしょうか?
こういうことが結果的にはげの原因になって将来はげたくないので
回答よろしくお願いします

A 回答 (3件)

まず,禿げることとは関わりがありませんので,安心してくださいね。



casino117さんとgacchaさんでは,元の髪質が違います。
髪の毛が乾燥すると癖が強くなる人と,髪の毛が濡れていると癖が強くなる人がいます。
gacchaさんが前者で,casino117さんが後者です。

髪の毛が乾燥すると癖が強くなる場合は,水分が蒸発することで髪の毛が扁平してしまい,カールが強くなってしまいます。
逆に,水分を吸収した状態にありますと,扁平が矯正されますので,カールが弱くなるのです。
髪の毛が濡れると癖が強くなる場合は,反対に水分を吸収しているときに髪の毛が扁平になりカールが強くなるのですが,乾燥することで扁平が矯正されるためにカールが弱くなるのです。

カールが弱くなった状態が長保ちする理由ですが,これは,カールが強いときにはキューティクルに隙間があるため,水分がドンドン蒸発してしまい,そのため,カールが変化してしまいます。
しかし,カールが弱くなりますと,キューティクルの隙間が無くなっていきますので,水分保湿率がほとんど変化しなくなり,髪の毛の状態が長保ち出来るようになると考えて良いと思います。

> 朝髪を水だけでも洗うのはあんまりやらないほうがいいのでしょうか?

これについては,限度があります。
びちゃびちゃとは行かなくても明らかに髪の毛が濡れているという状態にありますと,髪の毛のキューティクルが水分を吸ってしまい,大変柔らかくなってしまうため,破損しやすく,結果,髪の毛を傷めることになる場合があります。
また,頭皮が濡れていますと,とうひを濡らしている水分が体温で温められ,雑菌などの繁殖が活発になる可能性が高いです。
ですから,頭皮と髪の毛の根本は,どんな場合でもきちんと乾燥させておくことが肝要です。
髪の毛の場合は,カールが弱くなるように水分を調整しながら乾燥させてください。

この回答への補足

濡らした後にドライヤーでしっかり乾かしていれば雑菌とかの心配はないですよね?
時間があったら回答お願いします

補足日時:2007/10/14 21:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
詳しく書いてあって助かります
ハゲにつながんないというのを聞いてホッとしました(笑)

お礼日時:2007/10/14 21:26

遅くなって申し訳ありません。



> 濡らした後にドライヤーでしっかり乾かしていれば雑菌とかの心配は
> ないですよね?

適正な水分保湿率まで乾燥していれば,まず,心配はありません。
特に,頭皮をきちんと乾燥させてあれば,雑菌は繁殖しにくいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
大丈夫だと聞いて安心しました^^

お礼日時:2007/10/18 17:51

私も天パです。


寝る前に髪を洗うときは、完全に乾かすとくせがつきにくいと思います。髪は乾くときにくせがつきやすいので、湿った状態で枕に髪があたると寝ている間に乾きつつくしゃくしゃになってしまうと思います。たとえばドライヤーで髪を引っ張りながら乾かすとまっすぐになります(ブロー)。
朝水で髪を濡らすと、水の重みで髪が寝た状態でそのまま乾くからくせになりにくいんだと思います。
乾いた髪がまた水分を含んだ場合もくせが出ます。湿気の多い雨の日などがそうです。汗をかいた場合もそうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
しっかり乾かすのがコツなんですね
やってみます

お礼日時:2007/10/14 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!