重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サービス業をしている主人です。3歳と、もうすぐ2歳になる手のかかる子供がいます。
主人の会社は県内ですが異動が多々あります。
そして、主人は3週間前に自宅から3~40分かかる所に異動になりました。
もともと主人は、週に4日くらいは朝2時半に出勤、夜10時~11時の帰宅でした。
残りの1日は5時過ぎに出勤で帰りは同じくらいです。
こんな生活をしていた為、子供とはまったく接する時間がなく、唯一接する事のできる休みの日は、疲れて寝ているか、ギャンブルに行くかのどちらか・・・。
どちらにしろ子供とは接する時間はありませんでした。
同じ職場にいた私は、仕事の大変さは解っていたつもりなので、寝ていても遊びに行っても、子供とも遊んであげてよ~っとやんわり言うだけで、それでも遊びに行くのなら、主人のストレス発散なんだと思い、行かせてあげるようにしていました。
でもあまりにも、子供と会えない・仕事から帰ってきても、食事を済ませお風呂に入りすぐ寝るので夫婦の会話もない・お給料も一定ではない・私も寂しく感じてきたので、主人に転職をすすめた事がありました。
その時は、今の会社の先の不安もあるが、もう少し頑張ってみると言う事だったので、解ったと言っていた矢先に、この異動があったのです。
今回の異動先は今までの所とは違い、とても大変な所だったのです。
一気にやる気をなくしてしまった主人は、異動してから3日後にいきなり仕事を辞めると言い出しました。
もともと私も辞めてほしかったので、ちゃんと考えての結果ならいいよと言いました。
上司にその事を言うとやはり止められたらしく、それでも主人はこの意志は強いからどれだけ止められても辞めると言い張っていました。
でも、上の人には迷惑はかけたくないからと1週間は迷惑かけるけど支えてくれ・・・っと言い異動の辞令があったその日から、疲れているのか仕事が終わる9時~朝方の2~3時頃まで車の中で寝てから帰ってくるようになりました。時には朝5時過ぎに帰ってくる事も。そしてお風呂に入って食事を食べる時間があれば食べてから行くという毎日に。
辞令から1週間が経ち、ほんの少し話す時間ができたので話を聞くと今度は辞める辞めないは別にして、今は今で頑張るから・・・っと前と仕事は辞めないような事を言い出しました。
なんだか、私って振り回されてる?っと思ってしまいます。
3週間経った今現在も仕事が終わって車で寝て帰ってくるので朝2~3時頃の帰宅です。
私も起きれる時は起きて食事の準備をしますが、会話はない状態です。
主人も子供の寝顔を見るわけでもなく、今日はどうだった?と聞くわけでもなく、たんたんと食事をして時には今日の仕事の事を一方的に話をして寝るだけです。
なんだか、こんな生活に嫌気がさしてきそうです。
もう少し早く帰ってこれない?と言ってみても、『寝ようと思って寝るんじゃない。無意識に寝てるんだ。』とか。
じゃ、車で寝てくるんなら連絡くれる?いつも待ってるんだから・・・と言うと『だから!寝ようと思って寝てるんじゃないって言ってるやろ!』っと少し怒った口調で言います。
最近は、必ず車で寝てくるので、先に寝てしまい、起きれない場合は食事の用意をしてから寝るようにしています。
こんな生活が続いてくるとなんだか、夫婦なのに夫婦じゃないような気になって、私達っていてもいなくても同じ?なんて卑屈になってる自分もいます。
こんな家庭あんまりないと思いますが、私はこのまま主人を見守るべきですか?
私としては、ちゃんと帰ってきてもらって話しをしたいのですが、主人には早く帰ってくるという気持ちはないような気がします。
なんと話をしたらわかってもらえるでしょうか?

文章が苦手で読みにくいかと思いますがアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

厳しいことを書きますが、今の状態が続いて、ご主人の体は大丈夫


だと思いますか?
このままでは体も心も壊れてから、会社からほうりだされてしまい
ます。ご主人の会社は、人を使い捨てにする所だと感じます。
もちろん非常に体力のある方であれば、この状態を乗り切り、出世
するのかもしれませんが、出世したところで部下が過労で倒れたり
すれば、その責任をとらされますよ。
同じ会社にお勤めであったのであれば、今まで体や心が壊れて辞め
ていった人をたくさん見てきませんでしたか?
そうであれば無理にでも転職させるべきだと思います。
ご主人が同意されないのであれば、労働基準監督局へ訴えることも
できます。明らかに労働基準法違反です。

1ヶ月の残業時間が80時間を超えると、突然死などのリスクが
飛躍的に高まるそうです。ご主人の場合は150時間を超えている
と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もちろん大丈夫だとは思っていません。
だからこそ、私は転職をすすめていたのです。
回答者様がおっしゃるとおり、今主人の会社では辞めていく人が殺到しております。
そして、かつて直属の上司だった方も、自律神経失調症でお休みしておりました。その話を聞いてから主人は一度は辞める事を決意したのです。
労働基準局へ訴える事も考えましたが、会社が残業しろ!と言っているわけでもなく、主人自信がしている事なので訴える事もできないのでは?っと思います。
どうなんでしょうか?

お礼日時:2007/10/13 18:38

#4です。


厳しいことを書いて、申し訳ありませんでした。
ちゃんと考えていらっしゃいますよね。

会社が残業しろ!と言っていなくても、それだけ残業しなければ
仕事がこなせないのであれば、増員するなどの対応を、会社がし
なければならないと思います。
とりあえず、労働基準監督局に相談されてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
厳しい事をなんて・・・。とんでもございません。
この質問を書いてからもずっと帰りは同じです。
もしかしたら?っと少し違う目線からも疑ってしまうようになってきました。
一度、労働基準監督署へ相談してみようと思います。

お礼日時:2007/10/15 00:36

ご主人は真面目で、家族のためを思って必死なのだろうと感じました。


転職というギャンブルよりも安定した今を選択してしまうのでしょうね。

だからといって質問者様が悪いわけではありません。
会話もないなら結婚生活の意味があるのか疑問に思って当然です。

個人的にはご主人に転職をお勧めしたいです。
今は良くても必ず体調に多大な影響が出る日がきます。
そうなったら働くことすらできなくなるかもしれません。

ご主人は「自分にできる仕事はこれしかない」と思っていませんか?
悪く言うとご自分に自信がない、良く言えば堅実。
奥様が適切な答えを出せる自信があるなら「あなたにはこういう仕事が合うと思うし、キャリアも合うわ」くらいのアドバイスをしてはいかがでしょうか。
ご主人がお若ければ、キャリアはなくても新境地に行けると思います。
ただどうしても一旦仕事を辞めないといけないとは思いますので、その辺のバックアップもできるかどうかですよね。

お二人の幸せのために、ご家族の幸せのために、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主人は、なんども体調を崩して、幾日か休みをもらう事もありました。
その都度、上司や部下には迷惑をかけていると思います。
今の職場はとても好きな職だそうです。
好きだから続けていけるかは別だと思いますが・・・。
とにかく今は話合いたいのです。
でも、もう少し早く帰ってきてとお願いしても、じゃ寝ないと帰ってきたらええんか!!っと怒られます。
のしかして家に帰りたくない理由でもあるのかな?っと思うくらいです。
もう少し様子を見てまた話を切り出してみようと思います。

お礼日時:2007/10/13 18:33

こんばんわ。

既婚男性です。
文章通りに仕事をしているとすれば、旦那さんの苦労はたいしたものです。
正しいか正しくないかは別にして、自分のため、家族のために身を粉にしている旦那さんを
温かく支えてやってください。

北風と太陽の物語にもありますように、質問者様が暖かな帰るべき家庭でもって、待っていてあげれば、
いつかは旦那さんもわかってくれる時期がくると思います。
質問者様が卑屈になる必要はまったくありません。もうしばらくの我慢です。
意に沿わない回答かもしれません。すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お昼休憩と、タバコ休憩などちょっとした休憩は自由にとれるので、ずっと、ずっと仕事をしているわけではないと思いますが、少なくとも出勤時間、帰宅時間はこの通りです。
どうしても家族の為というよりも、自分だけの為にしか思えないんです。
ここが、私自信イヤな所でもあります。
昔、何かの話をしている時に義父にも同じような事言われました。
私が、食事・家の事をしっかりしていれば、男は必ず帰ってくるから頑張りなさいと。(ちょっと、意味が違うかも?ですが)
頑張ってみます。

お礼日時:2007/10/12 21:56

家庭を第一に考えていたつもりが、


仕事を優先してしまう旦那さんは少なくありません。

今はどれくらい今の生活なのでしょうか?
この生活が永遠に続くとは限りませんよ。
ご主人も「なんで仕事ばかりしているんだろう・・・」と
いつか疑問に思うはずです。

仕事詰めがご主人の幸せではないはずです。
今は、そっと見守ってあげるべきではないでしょうか。
おそらく、何を言っても喧嘩のもとだと思います。

辛いでしょうが、幸い2人のかわいいお子様もいるそうなので、
今は育児と自分の趣味でも作って、乗り切ってください。
いつになるかわかりませんが、きっとご主人も我に返る日がくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
約2年前から朝2時半~夜10~11時帰宅が続いてました。
休みは異動までは2日あり、出勤の1~2日は朝5時出勤といった感じです。
車で寝てから帰ってくるようになったのは異動になってからなので、約3週間前からです。もちろん休みはありません。
確かに、今は何を言ってもケンカになると思います。
私も寂しいのは確かですが、上の子は毎日、今日もお父さん帰ってこないの?どこ行ったの?の言葉が切なくてしかたありません。
回答者様がおっしゃってくれているように、我に返ってくれる日を思ってがんばります。

お礼日時:2007/10/12 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!