dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしながら、無知なものでどなたか教えてください。

結婚して1年たち、実家の母が私の喪服(和)を仕立てるから
嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます。
本来なら結婚前に用意すべきものだったかもしれません。

嫁いだときに「これがうちの紋よ」と義母が見せてくれた覚えはあるのですが、
当然、細部まで覚えていません。

いろいろ調べたところ、女性は実家の家紋でもかまわない習慣もあるようです。

今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし、
急に喪服仕立てるなんて、縁起が悪いと思われそうで黙ってこちらで用意したいです。
こうなったら、実家の家紋でつくって、
以前からつくってありました・・ということにしておこうかとも思うのですが、
実際のところ、実家の家紋でもかまわないものなのでしょうか。

地域や家によって様々だとは思うのですが、
みなさんはどうされましたか??

A 回答 (3件)

こんにちは。


この問題は
地域によっていろんなしきたりや作法が違っていますので
お作りになる呉服屋さんで聞くとかのほうがいいと思います。

また結婚後に作ったとしても
それはあなたのご実家がスポンサーなんだから
「結婚前に作ったものと同じ」だと思いますよ。
あなたの旦那様の稼ぎで作るものではないですから
少し遅い嫁入り仕度と同じです。
あなたの個人的な財産です。

関西では「女紋」という風習があり
女系の紋を娘は受け継ぎます。
娘の母はその母から、その母もまたその母から
ずっと受け継ぐのです。
当然夫とは紋が違ってきます。

しかしこれはある意味
大変合理的なシステムです。

今も昔も
夫婦の中が必ずしも絶対不変で永遠でないことは同じです。
医療が発達していない時代は
夫と死別することも
今よりもはるかに身の回りでよく起きたことでしょう。
また男は戦争にでかけていましたし。

そういうときに
儀式用の着物に
夫の家の紋をいれてしまうと、
次の結婚のときに使えなくなります。
それで女紋にすれば、何度再婚しても使えるので
大変合理的なんです。
夫の家としての道具には夫の家の紋を入れる
自分の着るものには自分の女紋を入れる
そしてそれは妻の個人的財産の印であり
夫、夫の親といえども
勝手に処分してはいけないものでした。
女性の、妻の身を守るシステムなんです。

当然私の喪服も
女紋です。

以上参考にしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます!

嫁の財産として捉えればいいのですね。
とてもすっきりしました!

お礼日時:2007/10/13 16:43

>地域や家によって様々だとは思うのですが…



これはそのとおりです。
私の周りでは、実家で用意してくれるなら、たとえ結婚後の新調でも実家の紋です。

>嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます…

実家と婚家は遠く離れているのですか。
お母様は嫁ぎ先の風習を知って、そう言っているのですか。

嫁ぎ先のことを知った上で言っているのなら、婚家の紋にすればよいですが、何も考えずにただ言っているだけなら、実家の紋でよいと思います。

>今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし…

姑さんに聞かなくとも、だんなさんは知らないのですか。
だんなさんも知らないなら、だんなさんから聞いてもらえばよいでしょう。
うそも方便で、
「男の子が生まれたら、一つ身の羽織袴を作ってやりたいから・・・」
とでも言って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
他の方の回答にもありました、
やはり嫁側(実家)の紋でつくってもらうことにします

お礼日時:2007/10/13 16:45

結婚前に用意する場合は実家の紋で仕立てるものだと聞いて、私は結婚前に実家の紋で作ってもらいました。


ちなみに実家も夫の実家も関東地方です。
結婚後に仕立てる場合は、嫁ぎ先の紋で作るのが一般的なようですが、相談者さんの場合、ご主人の実家の家族に内緒で…ということですから、やはり実家の紋で作ってもらうのがいいんじゃないかと思います。
実際、自分の喪服を持っていない場合は、レンタルで全く関係ない紋の喪服を着るわけですから、それならば実家の紋のほうが馴染みもあるし、いいじゃないかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
他の方の回答にもありました、
やはり嫁側の紋でつくってもらうことにします。

お礼日時:2007/10/13 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!